Gboard チームは、いつでもどこでも思いどおりの文字入力を提供すべく、日々努力を重ねています。Gboard は、優れた変換性能にくわえて、お好きな写真を背景にできるテーマ機能、音声入力や外国語への翻訳機能などの便利な機能をそなえたキーボード アプリです。Android と iOS のどちらでもご利用いただけます。私たちは、ユニークな文字入力環境を実現するために、これまでにもさまざまなキーボードやデバイスを提案してきました。 そして今回もこれまでのキーボードと同様に、実際にみなさまに作っていただける DIY キーボードをご紹介します。 入力したい文字がどこにあるのか見つからなくて、キーボード上を上下左右に探し回ったことはないでしょうか?そのような問題を改善しようと、今回は文字を探しやすいキーボードを開発しました。 入力したい文字が探しにくい理由は、キーが平面上に配置されているため上下と左
グーグルは10月1日、オリジナルキーボード「Gboard 棒バージョン」を公開した。全てのキーを1列に配置した「1次元QWERTY配列」を採用しており、「入力したい文字を探しやすくした」と説明している。ユーザー自身で作れるよう設計データやファームウェアも公開されている。 同社は「入力したい文字がどこにあるか見つからなくて、キーボード上を上下左右に探し回ったことはないでしょうか?」とキーボードの問題点を指摘。探す方向を1方向にすることでこの問題を解決できるとして、今回の棒バージョンを開発したという。「入力したい文字を端から順番に見ていくことにより、きっとキーを探し出すことができます」(グーグル) 横に長いキーボードのため「自然と腕が広がるので、仕事中でも人知れずストレッチができます」とメリットをアピール。「ピアノのように2人で連弾を楽しんでいただくこともできます」と主張している。また、奥行き
個人ゲーム開発者のNoa(Lafrontier)氏は10月2日、『Elin』のSteamストアページを公開した。Steamのストアページによれば、日本語および英語字幕に対応予定。早ければ年末にSteamでの早期アクセス配信開始が予定されている。 『Elin』は、『Elona』の開発者noa氏が手がけるローグライク作品である。フリーゲーム『Elona』は、2007年に公開されたローグライク作品だ。舞台になるのは、異形の森の拡大によって戦争が起ころうとしている、イルヴァと呼ばれる世界。プレイヤーは、ノースティリスという土地に流れ着いた何者かである。要素としては、11種類以上の種族が選択可能なキャラクターメイクや一部ランダム構築されるオープンフィールド、ターン制の行動システムなどが採用されている。エーテルの風が吹く世界で、メインクエストを追うもよし、NPCの殺害や窃盗に走るもよし、プレイヤー次第
ホーム ニュース Steam版『CHAOS;HEAD NOAH』発売中止へ。内容がSteamガイドラインと折り合いつかず スパイク・チュンソフトは10月1日、『CHAOS;HEAD NOAH』Steam版のリリース中止を海外向けに発表した。Steamガイドラインとゲーム内容に折り合いがつかなかったためであると伝えられている。 『CHAOS;HEAD NOAH』は、2008年にWindows向けに発売されたアドベンチャーゲーム『CHAOS;HEAD』に、新規要素を追加したコンソール/モバイル向け作品。MAGES(当時5pb.)が手がける科学アドベンチャーシリーズ第1作目となるタイトルだ。主人公となるのは“引きこもり一歩手前”の高校生である西條拓巳。本作では、彼が連続猟奇殺人事件に巻き込まれていく物語が描かれる。ゲームプレイでは、「妄想トリガー」と呼ばれるストーリー分岐に関わるシステムが特徴。
ホーム インタビュー 「日本のSteam市場の成長率は世界トップレベル」Valveに訊くSteamとSteam Deck、そして日本 今月9月15日から18日にかけて、千葉・幕張メッセで東京ゲームショウ2022が開催された。会場の真ん中に鎮座する巨大なKOMODOブースには、8月に日本でも予約が開始されたValveのゲーミングUMPC、Steam Deckの試遊スペースが設置されていた。筆者はそこで実際に15分間Steam Deckの実機を触らせていただき、また幸運にもKOMODO とValveのスタッフに直接Deckに関する質問をぶつける機会も頂いた。本稿では以下にSteam Deckの軽いインプレッションと、インタビューの内容をお届けする。 Steam Deck インプレッション 15分の試遊ということで細かい動作の確認までは難しかったが、プリインストールされていたタイトルの中でも『エ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
デベロッパーのLicoriceおよびStudio Evilは9月29日、ガジェット作りシム『Retro Gadgets』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、近日早期アクセス配信予定だ。また、10月3日より開催のSteam Nextフェスでは体験版も配信予定。 『Retro Gadgets』は、電子機器作成シミュレーションだ。ストアページでは“ガジェット作成ステーション”と表現されている。本作のなかでは、プレイヤーが極めて自由度の高い電子工作を楽しめるようだ。製作工程の一例としては、まずは基板の形状を決め、ボタン・スイッチ・スピーカー・LEDといったパーツを配置。CPUやオーディオ・ビデオチップなどを配して機能を実装していけるようだ。トレイラーなどからは、いずれのパーツも、プレイヤーがはんだ付けなどを活用して自由自在に配置していける様子が見て取れる。ゲームボーイ風の端末か
後継社長に感じる「船橋屋への愛」 佐藤氏は、新卒で船橋屋に入社した、たたき上げの社員だ。創業家の、渡辺氏と立ち位置は違えど、老舗企業再建の立役者として、メディアに登場する機会も多い。各社記事を読むと、職人かたぎで旧態依然の企業体質だった入社当初を振り返る場面も多々あり、船橋屋が変わりゆく姿をつぶさに見てきたようだ。採用担当者時代に、ブログに挑戦した張本人だというから、ウェブ戦略の礎を作ったと言ってもいいだろう。 船橋屋の公式note(ブログ)にも8月、佐藤氏へのインタビューが掲載されていた。就職活動中に船橋屋を全店めぐって、レポートにまとめたエピソードから、歴史好きが高じて、社史を調べに国立国会図書館へ通っているなど、端々から「船橋屋への愛」が見受けられる。
『スプラトゥーン3』が発売されてからというものの、SNS上では「特定のブキが強すぎる」だとか「この要素が卑怯すぎる」といった話題に事欠かない。 筆者としては「これが対戦ゲームの華だよな~」くらいに考えているものの、なかには真に受けてしまう人もいると考えられるので、今回はあえて注意をしておこう。こういった特定のブキに対して悪辣に書く「ブキヘイト」には複雑な意味があり、そのまま受け止めてはならないのである。 「あのブキがクソ」という言葉の裏にあるもの 特定のブキが強すぎるなどの原因があれば話題になるのは当然なのだが、SNSのような広い場所で展開されると単なる話題ではなくなってしまうのが問題となる。というのも実は、ブキヘイトを行うことで以下のような利益を得られる可能性が考えられる。 自分の希望とするゲームバランスに世論を誘導する 圧力をかけることによりブキに対する忌避感を与える シンプルに注目を
Raspberry Pi PicoのVGA出力(アナログRGB)を試してみました。VGA出力の回路図は「Hardware Design with RP2040」という公式のドキュメントで公開されています。 https://datasheets.raspberrypi.com/rp2040/hardware-design-with-rp2040.pdf この中の「Chapter 3. VGA, SD Card & Audio Demo Board」と互換性のある回路が、Pimoroniという会社から「Pico VGA Demo Base」という名前で売られています。実売価格は2970円。、、、うーむ、ちょっと高い。 今回はVGA出力回路を自作する事で、これを買わずに済ませます。 材料は次の通り。 ・抵抗(5種類×3組)。 ・D-subコネクタ(15pin) ・ピンソケット(1列80pinを切
電池切れや容量を気にすることなく綺麗な画面で遊べて、しかもPCとのデータ転送も可能。当時のビジュアルメモリの欠点を補う「こうだったらいいのに」というのを叶えたようなビジュアルメモリです。ただ、一部本家にあった機能でも非対応の部分もあります。 2022/9/17 Update 今回発表された主な仕様 仕様の補足 バックライト付きのモノクロLCD搭載,解像度の向上 microSDカード使用可能,128KB=(200ブロック)内蔵ストレージ 大容量バッテリー内蔵 USB Type-C接続(充電&PC接続)※2022/9/17 Update オリジナルオーディオサポート DreamEye対応 メニュー画面等の日本語/英語対応 LCD画面のストリーミング対応 その他 まとめ 余談 8BitModsも検討中 Raspberry Pi Pico(RP2040)を使ったドリキャスコントローラー+ビジュアル
タグ AYANEO 2AYANEO SLIDEゲームキューブAOKZOE A1MSXGPD WIN4AYANEO NEXTGPD WIN Max 2AYANEO AIRGPD XP Plusレビュー使い方改造分解カスタムモデルニンテンドースイッチニンテンドー64ゲームボーイポケットゲームボーイカラーゲームボーイアドバンスゲームボーイアドバンスSPゲームボーイミクロゲームボーイマクロゲームボーイゼロワンダースワンワンダースワンカラースワンクリスタルネオジオポケットネオジオネオジオポケットカラーファミコンスーパーファミコンメガドライブセガサターンドリームキャストPCエンジンプレイステーションPSPPS VitaXboxRetroArchDingux私とレトロゲームAYA NEOGPD XD PlusGPD WIN2GPD WIN MaxGPD WIN3GPD Pocket 2GPD Pocke
自己紹介 VOISCORDというBOTを運営しているVOISCORD運営と申します。 長いので以降筆者と呼びます。 VOISCORDに関しては本題とは異なるのでここでは記載致しません。 詳細を知りたい方は以下の記事をお読み下さい。 概要 スラッシュコマンドにはセキュリティ上の欠点があった それを解決したのが「コマンド権限」機能 設定の仕方は設定方法より はじめに 皆様はDiscord上でスラッシュコマンドを利用したことはありますか? 筆者はあります。作ったこともあります。 スラッシュコマンド Discordが2021年から移行を進めている/から始まるBOTのコマンドの体系です。 それ以前は今ではテキストコマンドやプレフィクスコマンドと呼ばれる!とか?から始まるコマンドを使っていました。 しかし2022年8月31日以降、後者のコマンドは多くのBOTで使用できなくなり、BOT開発者に向けてスラ
サービス名 VOISCORD (ボイスコード) VOICEROID (ボイスロイド) とDISCORD (ディスコード) の足し引きです。 今後の開発次第では+VOICEVOX (ボイスボックス) になるかもしれません。 ※現在はVOICEROIDではなくA.I.VOICEで動いています TL;DR 利用規約読んでね ここからBOTを導入できるよ 義務教育で道徳を履修した人だけが使ってね コマンド一覧はここから見られるよ 分からないことがあったらサポートサーバーからお問い合わせしてね 背景 Discord読み上げBOTは既に数多く存在しますが、使う人が多すぎて安定していなかったり欲しい機能がなかったり、多機能過ぎてコマンドが分からなかったりするものが多いです。 また、高い合成音声を聞いているとどうも辛くなってしまう体質なので聞き慣れたVOICEROIDの音声で読み上げて欲しいと考え公開した
こんにちは。モノタロウで開発を担当している河本です。2021年7月から2022年2月に技術評論社様で発刊されている Software Design にモノタロウにおけるPython大規模開発に関する取り組みを連載させていただきました。そして無事に8か月分の雑誌連載を完遂することができました。ここでは、雑誌連載プロジェクトの体制やスケジュール、成功させるために取り組んだことについてご紹介します。 Software Designの記事の再紹介 連載のきっかけと狙い プロジェクト体制 スケジュール プロジェクトを成功させるために取り組んだこと さいごに Software Designの記事の再紹介 全8回の連載のテーマは「Python」、「大規模」、「レガシー」の3本柱でした。 連載してきた記事は以下になります。 第1回 Software Design連載 2021年8月号 Python製のレガ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く