タグ

2015年1月16日のブックマーク (6件)

  • 貧乏は、選ぶことができない。 - 2日酔いのビール

    何もすることがない。卒業論文を提出した今となっては、差し当たっての目標というものがない。思えば、9月から12月の第一週までは苦しかったけれども、それなりに充実した日々を送っていたのではないかと思う。僕が書いた論文(所詮、文系の学部生が書いたお粗末なものだ)が、どのような評価を与えられるのか、少し気になる。テーマは、大学生の貧困を取り上げた。教育社会学の分野では、階層と学力との関係や、階層と社会的地位の関係といったものがかれこれ20年前近くから指摘されており、その代表的な研究者に苅谷剛彦や田由紀なんかがいる。例えば、社会的地位が高い家庭や高学歴の家庭に生まれ育った子どもは、社会的地位も学歴も高くなるということが指摘されてきたわけだ。裏を返せば、貧乏の家庭に生まれた子どもは、その後の生活において、貧乏から抜け出すことは難しいということが言えるのかもしれない。代表的なと言えば(前にも紹介した

    貧乏は、選ぶことができない。 - 2日酔いのビール
    tyuke
    tyuke 2015/01/16
    学生の貧困はよくないよなぁ。学業が疎かになるということよりも、その時期を学業かアルバイトかっていう生活維持のためにしか使えないほうが問題だと思う。この時期に経験したことって、財産として一生残るもんね。
  • 大学時代の友人との格差がつらい

    どこにも吐き出せないから増田に吐き出す。 当方社会人5年目。 先日、大学時代の友人達と飲んだ際に収入の話になった。 自分は中小勤めであり、友人達はそれぞれ別の大手のグループ企業ということもあって、それなりに格差があることは認識していた。 けれども実際に数字で聞いて、自分の認識の甘さを思い知らされた。 こんなにも違うものなのか。 たしかにその友人達とは「金銭感覚が違うなぁ」と感じたことはあった。 一緒に旅行に行くにしても、友人達は「せっかくの旅行なんだからいいところに泊まっていいご飯をべよう」と提案し、自分がランクを下げようとしても「社会人なんだからお金あるでしょ?」と返されるパターンが何回かあった。 今まで友人達に合わせて、費を削ったりして無理に出費してきたけど、差を明確に認識してから一気にしんどくなった。 勤務時間も多分圧倒的に自分の方が多いのに、収入は下。どうしてこうなった。 生涯

    大学時代の友人との格差がつらい
    tyuke
    tyuke 2015/01/16
    これ、そのうち安い高いの基準にも格差が出てきて、ランク落としても無理が出てきて、旅行の計画そのものがなくなったりして、全員が疎遠気味になったりするよね。収入もなくて、休みも取れないってなると厳し過ぎる
  • プチコンで 3DS のゲームを作ろう #petitcom - 木曜不足

    3DS になんか見たことないゲームあるけど、おっちゃんこれなに?」 「これはゲームやない。プチコン3号や。プログラミングってわかるか?」 「学校で『スクラッチ』ってのちょっとだけやったことあるよ。自分で 3DSゲームが作れるってこと?」 「 Scratch(スクラッチ) 知っとるんやったら話早いわ。そうや、好きなゲーム作れんで。性能も機能もそこそこちゃんとしてるし、Scratch よりゲームっぽいゲーム作れるわ。ちょこっとめっちゃいっぱいがんばったら」 「めっちゃいっぱい……じゃあなんかゲーム作って、おっちゃん」 「あほう! 『自分で作れる』って自分で言うたやろ。遊びたかったら自分で作るんや!」 「えー。教えてくれるんだったらがんばってみる」 「その意気や。ほれ、やってみ」 「プチコン始めるっと。メニューみたいの出てきたけど」 「『Smile BASIC(スマイルベーシック)でプロ

    プチコンで 3DS のゲームを作ろう #petitcom - 木曜不足
    tyuke
    tyuke 2015/01/16
    プチコンの解説書欲しい。
  • テレビ・アナログゲームをみんなで 大阪・十三で「ゲームルーム」

    映画のスクリーンでテレビゲームを遊んだり、多人数でカードゲーム・ボードゲームを満喫する「十三ゲームルーム」が、大阪のシアターセブンで1月16日(金)・23日(金)に開催される。 「ゲームルーム」は、ゲームライターの田下広夢さんが主催する電源・非電源ゲームの集い。2012年3月に新宿でスタート。同年5月から代々木を拠点に、「代々木ゲームルーム」として定期開催を開始した。以降毎週金曜日の夜に開催され、多くのゲームファンが集う定例イベントとなっている。 2014年には、「関西でもゲームルームを開催してほしい」という声を受けて、大阪にも進出。十三のシアターセブンでで5月と6月に計4回開催された。 遊ばれるゲームは、携帯ゲーム、据え置き型ゲームなどの電源が必要なものから、ボードゲーム・カードゲームなどアナログゲームなど、多彩に。据え置きゲームはプロジェクターで大画面に投影して遊べるのもうれしい。参加

    テレビ・アナログゲームをみんなで 大阪・十三で「ゲームルーム」
    tyuke
    tyuke 2015/01/16
    いいなぁ、こういう環境欲しいねー。
  • ねっ、簡単でしょ?ガムの包み紙と乾電池を使って一瞬で火をおこす方法【サバイバル術】 : カラパイア

    むしろこんなに簡単に発火してしまうことに驚きなのだが、非常事態とか遭難とかの時に覚えていて損はない、ガムの包み紙と乾電池で一瞬にして火を起こす方法だ。ポイントとしてはガムの包み紙は銀紙である必要がある。

    ねっ、簡単でしょ?ガムの包み紙と乾電池を使って一瞬で火をおこす方法【サバイバル術】 : カラパイア
    tyuke
    tyuke 2015/01/16
    最後の「銀紙のそばに置かないようにしなきゃ。」ってのが一番重要な気がする。
  • 技術力がつかない負の流れに陥ってしまった。 - 東京アンダーグラウンド

    最近自分がとらわれている負のスパイラルについて、思うところがあって書いてみた。 吐き出せば楽になれるかもしれない。 例外的な人はもちろんたくさんいると思うけど、一般的にSIer社員は技術力が低いと言われている。 たしかに自分の周りのSI社員にまともにコードを書ける人なんていないし、話に出るのは1990年代から2000年代のテクノロジーだ。 業務中にプログラミングをするときは、それが業務を改善するためのものであっても、周りの目を気にしてIDEを開く。 隙間の時間に、ほんの少しだけ。 手を動かさないと技術が身に付かないのは事実で、そういう意味だと、SI社員が技術を身に付ける時間は非常に限られている。 少なくとも、業務中に技術的なことをやる時間はほとんどないので、何かを身に付けたいときは、業務外に頑張って時間をとって勉強しなければならない。 家に帰ってからが勝負になる。 例外的な人になるためには

    tyuke
    tyuke 2015/01/16
    だいたいうちもこんな感じだなぁ。