タグ

*フリーソフトに関するtyukenshi3のブックマーク (7)

  • | ^^ |秒刊SUNDAY | 4月から新社会人!仕事で糞使えるフリーソフト集

    2009年03月08日 4月から新社会人!仕事で糞使えるフリーソフト集 カテゴリ:ネット・PC 4月から新社会人、新生活環境なんていう人の為にオススメするフリーツールを紹介。中には市販のもの以上に使えるものもある。 ◆まずは無料ウイルス対策だ!『AVG Free』 どの会社にも必ず、ウイルス対策ソフトがあるとは限らない。うっかり感染した後で、恥ずかしい書類が世界中にばら撒かれると言う災難は是非避けたいものだ。 AVGFreeなら無料でチェックできる。このソフトは有料版もあるので注意! ■AVG Free - AVG Anti-Virus Free Editionをダウンロード ◆無料ブラウザ『Firefox』 ブラウザなんてIE使っていればいいじゃん!なんて思うかもしれませんが、Firefoxの最大の魅力、「アドオン」を使えばより多くのフリーツールを使うことが可能だ。 ■次世代ブラウザ F

  • PCで聴力を測定する

    前回の視力チェックに引き続き、今回はPCで聴力を測定するためのソフトを紹介しよう。最近では携帯音楽プレーヤーやワンセグ端末の普及により、ヘッドフォンを用いて音楽などを大音量で聴く場合も多い。聴力の減退を招く要因は、かつてに比べて増えていると言えるだろう。 特に、「ぼやける」「文字が読み取りにくくなる」といった自覚症状がある視力と違い、聴力は悪化してもなかなか気づきにくい。そうした意味では、視力よりも聴力を定期的に測定するほうが、身体機能の定期チェックとして価値のある行為かもしれない。 さて、今回紹介する「可聴周波数域チェッカ」は、その名の通り、PCを使って可聴周波数域を測定するためのソフトだ。「ピー」という音が何回鳴ったかを回答し、正解すればさらに高い周波数帯域の音について同様のテストを繰り返す。これにより、どこまで高い帯域の音を聴くことができるか確認できるというわけだ。健康診断における聴

    PCで聴力を測定する
  • 3分LifeHacking:マウスのドラッグ&ドロップカーソルまでキャプチャする方法 - ITmedia Biz.ID

    画面キャプチャというと[PrintScreen]キーを押す人が大半。中にはマウスカーソルもキャプチャしたい人もいるだろう。実はマウスカーソルをキャプチャするだけのソフトはそれなりに存在する。さらに、ドラッグ&ドロップするときのカーソルまでキャプチャしたい時がある。だが、ドラッグ&ドロップのカーソルまでをキャプチャできるソフトはそれほど多くないのだ。 画面のキャプチャというと、[PrintScreen]キーを押す人が大半だろう。中にはマウスカーソルもキャプチャしたいという人がいるかもしれない。実はマウスカーソルをキャプチャするだけのソフトはそれなりに存在する。さらに一歩進むと、ドラッグ&ドロップするときのカーソルまでキャプチャしたい時がある。しかし、このドラッグ&ドロップカーソルまでキャプチャできるソフトはそれほど多くないのである。 ドラッグ&ドロップのカーソルなんて、キャプチャする必要があ

    3分LifeHacking:マウスのドラッグ&ドロップカーソルまでキャプチャする方法 - ITmedia Biz.ID
  • 自分監視用ツール - $ dropdb 人生

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    自分監視用ツール - $ dropdb 人生
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:プログラマのオススメフリーソフト

    あんまりどっかの雑誌で紹介されてたソフト一覧を 全部貼るとかじゃなくて、自分が実際に使ってるもんを説明つけて貼ってく方向で・・・ 1レス1ソフトで、実際にどうやって使ってるのかも書いてくれるとうれしいです。

  • 画面動画キャプチャーソフト CamStudio 日本語版 | twk @ ふらっと

    CamStudio とは? Windows パソコンの画面の操作をキャプチャーしてファイルとして保存できます 再生中の動画ファイルや、ゲームの画面もキャプチャーできます (動画やゲームによってはうまく行かない場合もあります) aviファイルとして保存できるので、他のソフトを使って別の動画形式に変換することができます Flashのswfファイルに変換できるので、ホームページに貼ることもできます 他のソフトで作ったaviファイルもswfファイルに変換できます マイクから音声を同時に録音することもできます 画面に注記を含めることもできます 無料で使えます

  • 普通のIEでジェスチャー機能を利用する

    自宅ではジェスチャ機能を持ったブラウザに慣れ親しんでいるが、職場のPCではデフォルトのIEを利用しなくてはいけないため、ジェスチャー機能が使えずにストレスがたまってしまう。こんな時はこのソフトを試してみよう。 Sleipnirなど、ジェスチャー機能を搭載するWebブラウザをプライベートで日常的に使用していると、ジェスチャー機能が使えない職場のInternet Explorer(IE)ではストレスがたまってしまう。いつものクセでマウスの右ボタンを押しながら「←」と動かしたのにバックしない! 「↑↓」と動かしたのにリロードしてくれない! こんなイライラを経験したことがある人は多いはずだ。 このような症状に効果的なのが、IEにジェスチャー機能を追加するソフト「Mu(みゅう)」だ。任意のアプリケーションにマウスジェスチャー機能を追加するソフトとしては「マウ筋」も有名。こちらはどんなアプリにも対応で

    普通のIEでジェスチャー機能を利用する
  • 1