タグ

2010年8月14日のブックマーク (3件)

  • ワラノート:錯視SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

    錯視SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE 2010-8-14 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/14(土) 00:03:11.86 ID:FM+/C0e80 2色に見えるハートは当は同じ色なんだと 有名な市松模様と影の奴あるけどあれより凄いwwww 錯覚って凄すぎるだろ・・・ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/14(土) 00:04:33.11 ID:0cqx+VOp0 またまたご冗談を 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/14(土) 00:05:39.31 ID:JH/UlHpsO >>1 いや違う色だろ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/14(土) 00:06:15.33 ID:x9UgYu

  • 物語るための技術と原則「キャラクター小説の作り方」

    キャラクター小説(スニーカー文庫のようなヤツ)の作り方を通じ、物語るための原理原則が明らかにされている。ラノベに限らず、マンガの原作、シナリオライティングに有用な一冊。基中の基である物語の原則とはこれ→「主人公は何かが"欠け"ていてそれを"回復"しようという"目的"を持っている」 スゴオフ@松丸舗でオススメされ一読、こりゃいい、マネさせてもらおう(nobuさんに感謝、「物語の体操」も読みます)。何が良いかというと、きわめて具体的なところ。文章術小説の書き方というヤツは、謳い文句に反して看板倒れなものがある。「100枚書け」とか「必読100」とか、ハードルが高い作者の特殊なやり方を紹介しているものがある。それに比べ書は、カードとエンピツだけで実践できる。 その一つの方法はこれ、「カード&プロット法」と名づけてみた。「場面」をカードに書き込むのだ。B6サイズ情報カードに、一つの場

    物語るための技術と原則「キャラクター小説の作り方」
    tzt
    tzt 2010/08/14
  • Android携帯を買わずにAndroid OSをテストドライブしてみようじゃないか | ライフハッカー・ジャパン

    Googleのアンドロイド携帯の最新OSに興味はあるけれども、携帯を買うつもりははっきり申し上げて...ない。という方のために、Android SDK Emulatorを使って、無料でAndroidPC上で起動させる方法をご紹介! Androidは最近かなり話題にはなっていますが、最新のAndroid携帯電話を持っている人、というとかなり限られた人のみとなってしまします。しかし、WindowsMacLinuxのパソコンからAndroidを走らせてみる簡単な方法があるのです。SDKを含むアンドロイドエミュレータはGoogle側から提供されており、これはAndroid用のアプリを開発している人たちがパソコン上から、アプリをテスト出来るようにデザインされています。今回はこれを使ってAndroidをパソコン上でテストドライブしてみたいと思います。 まずはじめに Androidエミュレータには

    Android携帯を買わずにAndroid OSをテストドライブしてみようじゃないか | ライフハッカー・ジャパン
    tzt
    tzt 2010/08/14