タグ

NAT越えに関するtztのブックマーク (9)

  • TCP Simultaneous Open - @takuma104 log

    なんか完全に休暇モードになっちゃったので、P2P関連で調べもの。 NAT越えは一つの大きなテーマなのでその辺りを調べてて、TCP NAT Traversal(UDP Hole punchのTCP版みたいなもの)の論文 http://citeseer.ist.psu.edu/739668.html を眺めていたら、TCP Simultaneous OpenというのがTCP仕様(RFC793)に有るのを知りました。 http://www.tcpipguide.com/free/t_TCPConnectionEstablishmentProcessTheThreeWayHandsh-4.htm 通常の3-way handshakeの例外事項みたいな仕様のようですが、検索してもあんまり出てこなかったので書いてみます。 通常のServer/ClientモデルのTCP接続との違い 普通TCPはサーバが

    TCP Simultaneous Open - @takuma104 log
  • P2PとNAT(メモ) - Tomo’s HotLine

    IT技術を中心に、暮らしに役立つ情報からクラシック音楽の解説まで気軽に情報発信しています。 WEBサイトはhttp://toremoro21.world.coocan.jp/ Twitterは@toremoro21です。 近日中にファイアウォールとP2Pの記事を書くので、これはそのメモという位置づけである。 最近、P2P-VoIPにおいてskypeが人気がある。これはNAT越しでも設定不要と言う便利なソフトである。一体どのような仕組みになっているのだろうか?今回はその仕組みに焦点を当てていく。 まず、ファイアウォールのNAT変換の方式として4つの方法がある。これを説明したのが次の資料である。 第1回 IPv6接続をさらに透過するTeredo NATにはCone NAT,Restricted cone NAT,Port-restricted cone NAT,Symmetric NATがある

    P2PとNAT(メモ) - Tomo’s HotLine
  • ::memolet | P2P/NAT.Traversal

    ::memolet Personal Notes Site about programming, software, etc...... P2P using TCP & Ruby | Lead Thinking TCPのホールパンチング方法の紹介とRubyによるテストコードが掲載されている。 技術はCharacterization and Measurement of TCP Traversal through NATs and Firewallsを使ったらしい。 Synパケットだけおくって穴あける方式ってどっかでみたけどこれか? とあるブロードバンドルーターに対して netcat 使ってTCPでUDPホールパンチングと同じことしてみたら普通に穴があいたので家庭向けのルーターとかだと結構簡単にポート開けられるかもしれないしそうじゃないかもしれない。会社のルーターでポート開け試してみたけどU

  • 無印吉澤(※新エントリはhatenablogに掲載中) - SIPropの意義 / SIPの相互接続性問題を、NAT越え問題と対比して考える

    吉澤です。このサイトではIPv6やP2Pなどの通信技術から、SNSやナレッジマネジメントなどの理論まで、広い意味での「ネットワーク」に関する話題を扱っていたのですが、はてなブログに引っ越しました。 最新の記事は http://muziyoshiz.hatenablog.com/ でご覧ください。 RSSフィードは http://muziyoshiz.hatenablog.com/feed に手動で変更するか、 Feedly or Live Dwango Reader を使っている方は以下のボタンで変更ください。 ■[VoIP][NAT]SIPropの意義 / SIPの相互接続性問題を、NAT越え問題と対比して考える SIProp http://www.siprop.org/ 今回紹介するSIPropとは、クライアント端末上でB2BUA(Back To Back User Agent)として

  • VoIP Conference 2008プレゼン資料

    開催概要: ■開催日 2008年2月8日(金) ■講演時間 10:00〜17:30 ■場所 NICT 新世代ネットワーク研究センター ■スケジュール、講演概要: http://toremoro.tea-nifty.com/tomos_hotline/2008/01/voip_conference_35e8.html 講演資料 VoIP Conference 2008 実行委員長 西谷 智広 「VoIPの最新動向と今後の方向性について」 KDDI株式会社 澤田 拓也 「VoIPとSIPとNGN」 SIProp 今村謙之、鈴木 雄介 「NGN/IMS時代のWebアプリケーション開発」 東京工業大学 大学院理工学研究科 准教授 山岡 克式  「ストリーミングアプリケーションのQoS制御に関する理論的一考察] 日Asteriskユーザ会、Asterisk関連書籍著者 高橋 隆雄 「As

  • Yoics, Internet access (almost) anything

    Roughly four years ago, Astak (the maker of the Mole camera) let us know that they would stop bundling the Yoics remote access service with their product and instead would help customers directly. As a courtesy, we have kept up this site and associated apps as a benefit to legacy users. As of 5/28/2020 the Yoics portal has been deactivated. For an indeterminate period, legacy Yoics enabled devices

  • NAT越えの方法 - Weblog on mebius.tokaichiba.jp

    かつてJR横浜線 十日市場駅近くのMebius (CPU:Pentium 150MHz)より発信していたウェブログです。 我が家の自宅HTTPサーバー公開で何度も苦労の種になっているNAT超えであるが、ナンセンスな静的NAT/NAPT変換だけではなく、もっとスマートな方法が色々考えられているようだ。 1. UPnP (Universal Plug&Play) Microsoftを含むグループが提唱した方式で、LAN内の接続先機器がブロードキャストすることにより、UPnP対応ルーターが外部からのアクセスの適切な転送先を把握する方式。Windows XPはUPnPに対応しているらしい。UPnP対応ルーターが必要だが、既に多くのUPnP対応ルーターが出ており、現時点でのデファクトスタンダードか。 2. STUN (Simple Traversal of UDP through NATs) IET

    NAT越えの方法 - Weblog on mebius.tokaichiba.jp
  • – Bryan Ford's Home Page

    Peer-to-Peer Communication Across Network Address Translators Bryan Ford Massachusetts Institute of Technology baford (at) mit.edu Pyda Srisuresh Caymas Systems, Inc. srisuresh (at) yahoo.com Dan Kegel dank (at) kegel.com Network Address Translation (NAT) causes well-known difficulties for peer-to-peer (P2P) communication, since the peers involved may not be reachable at any globally valid IP addr

  • 3. NAT越えの技術 — ありえるえりあ

    ============================================================== 独自マークアップの定義 [*image*] : 画像の希望 [*table*] : 表の希望('|'が列区切り) [*footnote*] : 脚注 [*refer*] : 別章への参照(岩田さんの記事に依存) [*backnum*] : 過去の号に記事があれば参照を追加してほしい箇所 ============================================================== 構成 - P2PとNAT越えの技術 - NATの動作 - TCPによるNAT越え技術 - UDPによるNAT越え技術 - NATの今後 ==============================================================

  • 1