タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Programmingとnetworkとlinuxに関するtztのブックマーク (9)

  • 拙著「Linuxネットワークプログラミング」:Geekなぺーじ

    Linuxネットワークプログラミング」というを書きました。 LinuxでCを利用してネットワークプログラミングを行うための解説書で、私にとって初の書籍執筆です。 昨年2月にソフトバンククリエイティブさんから書籍執筆のオファーを頂き、開始から約一年後の発売となります。 今回、C言語によるLinuxのネットワークプログラミング解説書籍を執筆する機会を頂けたのですが、書籍の大きな方向性として以下の点が挙げられます。 可能な限り、ソースコード全文を掲載する。断片的なソースコードだと手元で即座に試しにくい メインはIPv4を意識しながら書く ただし、getaddrinfo()を前提とし、IPv6が存在することを前提に書く IPv6移行がメインの書籍ではない。インターネットの世界がIPv4/IPv6デュアルスタックで運用されることになるという前提でネットワークプログラミング解説書を書いているだけ

  • YANO's digital garage - パケット受信タイムスタンプ

    Linuxでパケット受信契機のタイムスタンプ採取方法。 ユーザーアプリからはsetsockoptでSO_TIMESTAMPを設定しておき、recvmsgで受信する都度せっせとCMSG_DATA(cmsg)経由で取得する形での仕組みが用意されている。具体的なコーディングサンプルだと char    inbuf[BUFSIZ]; char    cmsgbuf[CMSG_SPACE(sizeof(struct timeval))]; struct  cmsghdr *cmsg; struct  msghdr  msghdr; struct  iovec   msg_iov; struct timeval  *pTime, tv; const int on = 1; setsockopt(sock, SOL_SOCKET, SO_TIMESTAMP, &on, sizeof(on)); msg_

  • Manpage of CMSG

    Section: Linux Programmer's Manual (3) Updated: 1998-10-02 Index JM Home Page roff page 名前 CMSG_ALIGN, CMSG_SPACE, CMSG_NXTHDR, CMSG_FIRSTHDR - 補助データにアクセスする。 書式 #include <sys/socket.h> struct cmsghdr *CMSG_FIRSTHDR(struct msghdr *msgh); struct cmsghdr *CMSG_NXTHDR(struct msghdr *msgh, struct cmsghdr *cmsg); size_t CMSG_ALIGN(size_t length); size_t CMSG_SPACE(size_t length); size_t CMSG_LEN(size_t

  • Manpage of RTNETLINK

    Section: Linux Programmer's Manual (7) Updated: 2008-08-08 Index JM Home Page roff page 名前 rtnetlink, NETLINK_ROUTE - Linux IPv4 ルーティングソケット 書式 #include <asm/types.h> #include <linux/netlink.h> #include <linux/rtnetlink.h> #include <sys/socket.h> rtnetlink_socket = socket(AF_NETLINK, int socket_type, NETLINK_ROUTE); 説明 rtnetlink はカーネルのルーティングテーブルを読んだり変更したり するためのものである。これはカーネルが内部のサブシステムと 通信するためにも用いられて

  • Manpage of NETLINK

  • Manpage of NETLINK

    Section: Linux Programmer's Manual (7) Updated: 2008-08-08 Index JM Home Page roff page 名前 netlink - カーネルとユーザー空間の通信 (AF_NETLINK) 書式 #include <asm/types.h> #include <sys/socket.h> #include <linux/netlink.h> netlink_socket = socket(AF_NETLINK, socket_type, netlink_family); 説明 netlink はカーネルモジュールとユーザー空間のプロセス間で 情報をやりとりするために用いられる。 netlink は、ユーザープロセスに対しては 標準的なソケットベースのインターフェースを、 カーネルモジュールにはカーネルの内部 API を提供

  • Linux の identd が遅い理由 〜 debian の pidentd はひと味違う? : DSAS開発者の部屋

    identd というのは,いわゆる ident プロトコル(RFC 1413)を実装したデーモンの総称です.最近は使われる場面も減ってきたかもしれませんが,DSAS では一部この identd の返答結果に基づいてアクセスの可否を決定しているサービスが存在します(※1).そのため,identd の返答速度は重要になります. ※1 ident プロトコルは,クライアントからサーバ側への TCP 接続に関して,サーバ側がクライアント側に,その TCP 接続を所有しているユーザは誰であるかを問い合わせるためのものです.問い合わせた結果を何に用いるかはサーバ次第ですが,その仕組み上,問い合わせるサーバ側は問い合わせ先となるクライアント側の identd が自分が期待した回答を返してくれるものと信頼していることが前提となります.つまり,インターネット上のクライアントの identd の返答に基づいて

    Linux の identd が遅い理由 〜 debian の pidentd はひと味違う? : DSAS開発者の部屋
  • Linux netfilter Hacking HOWTO

  • tcpdumpとiptablesの関係 - (ひ)メモ

    追記 2009-04-03 まったくもってブコメでいただいた指摘の通りです>< h2onda linux, tcpdump tcpdump(というかlibpcap)は、データリンク層(OSI layer2)レベルでパケットを取得する packet プロトコルを使ってるので、そうなります。参照: man packet(7) 2009/04/02 はてなブックマーク - h2ondaのブックマーク / 2009年4月2日 tt_clown network 細かいけど,図は逆(NIC が下)のが良いかなと思った./ "ip"tables と言う位だから,IP層でパケットをフィルタしてるて事だろうな.tcpdumpはEthernet Frameも見えるので,後は分かるな?・・・てとこか. 2009/04/02 はてなブックマーク - tt_clownのブックマーク / 2009年4月2日 pack

    tcpdumpとiptablesの関係 - (ひ)メモ
  • 1