タグ

2013年4月19日のブックマーク (7件)

  • 熱心なサッカーファンはファン人口を減らしてるのでは

    http://anond.hatelabo.jp/20130419120014 「好き=詳しい」ってサッカーファンに多いイメージ。 野球ファンにも詳しい人はいるんだけど、あんまり押し付けがましい人はいないんだよな。(俺の周りだけかもだけど) 選手には詳しいし、チームの勝ち負けに一喜一憂してるんだけどそれだけ。 ところがサッカーファンは選手はもちろん、ポジションやら戦術について熱く語ってくる。 語るだけならまだいいのだけど、価値観の中心が全てサッカーで回っているのがとてもウザい。 うちの地域はもともとサッカーの盛んな地域で、J2のチームがある。 当然上位を目指せということでサッカー好きな人はアチラコチラでサッカーの啓蒙をして回る。 こういう地域はサッカーが嫌いどころか興味がないというだけで、もう非国民のような扱いを受ける。 これはこれで仕方がない。サッカー王国に住んじゃったんだもの。 面倒な

    熱心なサッカーファンはファン人口を減らしてるのでは
    u-chan
    u-chan 2013/04/19
    野球ファンにも詳しい人はいるんだけど、あんまり押し付けがましい人は--30年前にはいた。なぜなら、V9~阪急~広島~広岡~森...と戦術とスキルが盛りだくさんのオトナの野球があったから。今はなくなっちゃったけど。
  • 大宮アルディージャが負けない理由=徹底した守備で新記録樹立なるか - スポーツナビ

    好調の大宮を支えるボランチの金澤(右23番)。リーグ新記録が懸かる浦和戦でも注目が集まる 【写真は共同】 試合開始わずか30秒の出来事だった。扇原貴宏の縦パスをカットした金澤慎が、右足を思い切り振り抜く。「パスをカットした瞬間にGKが前に出ているのが見えた」と話す金澤の約50メートルの超ロングシュートは、GKの頭上を越えてゴールに突き刺さる。その後、一度は追いつかれるも、後半40分に追加点。ズラタンがペナルティーエリア内で茂庭照幸の頭上を越す鮮やかなシャペウ(ポルトガル語で帽子)というフェイントから、ボールの落ち際を左足のボレーシュートでジャストミート。これが、決勝点となり大宮アルディージャはセレッソ大阪に2−1で競り勝った。 5月2日に64歳の誕生日を迎える、Jリーグ最年長監督のズデンコ・ベルデニック率いる大宮。昨季から続くリーグ戦の無敗記録を「17」にまで伸ばし、第6節終了時点で勝ち点

    大宮アルディージャが負けない理由=徹底した守備で新記録樹立なるか - スポーツナビ
    u-chan
    u-chan 2013/04/19
    セレッソ戦見てて、今は昔のゾーンプレスをやってることに驚いた。加茂時代の日本のゾーンプレスは局面での1対1はまだまだ甘かったが、今の大宮はそこが重視されててスゴい。
  • ボストン爆破テロ容疑者 1人死亡・1人逃走 NHKニュース

    アメリカ東部のボストンで今月15日に起きた爆破テロ事件で、警察は容疑者の男1人の身柄を拘束したものの死亡し、もう1人の男は逃走中で行方を追っていると、発表しました。 FBI=アメリカ連邦捜査局は、18日夕方、容疑者2人の映像を公開して市民に情報の提供を呼びかけていましたが、19日未明にボストン郊外で2人の居場所を特定し、銃撃戦が起きていました。

    u-chan
    u-chan 2013/04/19
    アメリカ、スゲーな...。
  • J来季2ステージ制復活も 初心で活性化 - サッカーニュース : nikkansports.com

    Jリーグが、来季から2ステージ(S)制を復活させる可能性が出てきた。現在、戦略検討会議で協議しており、18日に東京・文京区のJFAハウスで開かれた同分科会でも議論した。年間2度の優勝争いやチャンピオンシップ開催による注目度アップと集客増をにらんだもので、復活すれば04年度以来10年ぶりとなる。93年に2S制でスタートし、微調整を繰り返しながら成長してきたJリーグが、初心に戻り、さらなる活性化を目指す。 2S制復活へ、Jリーグが格的な検討に入った。今年初めから戦略検討会議で話し合ってきたが、ここへきて各クラブとの意見交換に着手。大東和美チェアマンは「まだ実行の段階ではないが、会議の中でそういう意見は出ているとの報告は受けています」と、言葉を選びながら慎重に話した。 Jリーグは93年に2S制でスタートした。勝ち点制が導入された95年度から10年間、各ステージ優勝チームによるチャンピオンシップ

    J来季2ステージ制復活も 初心で活性化 - サッカーニュース : nikkansports.com
    u-chan
    u-chan 2013/04/19
    1シーズンのままにすべき。ここ5年間見ても16位降格チームの勝ち点は全て30以上。そのうち3シーズンが35以上。ココまで高いレベル(つまりダンゴ)で降格争いするから、リーグのレベルが格段に上がる。
  • 20世紀向けの組織では生き残れない:日経ビジネスオンライン

    「デジタル技術の進化が速すぎたことで雇用を失った」ということでしたが、一方で、対応次第ではチャンスにもなると主張されています。 ブリニョルフソン:もちろんそれは簡単ではありません。工学や科学、技術の世界にいる人たちは、非常に優秀なロボットを作ることに成功しました。一方、経済学者や社会科学の専門家、あるいは企業のマネジメント層は、テクノロジーとの協業に対応できていないのです。 そうしたミスマッチに直面しているのに、なお以前の制度のままでいる。テクノロジーが変化したのに合わせて制度も変えねばならないのです。それは大きな挑戦です。 企業を含め、既存の組織形態ではもはや対応できなくなりつつあるわけですね。 ブリニョルフソン:そういうことです。伝統的な組織は20世紀に対してデザインされたものに過ぎません。つまり、オールドテクノロジーに合わせて作られたものなのです。デジタルテクノロジーに合わせられては

    20世紀向けの組織では生き残れない:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2013/04/19
    抽象的すぎて、安易に新自由主義マンセーだが、--我々は教育を再発明し、新たなモデルを作り出す必要がある--ここは同意。ただし、ITだけでなく、安易に借金や投資をしないことを中高生には教えるべき。
  • クールジャパン戦略

    文化・伝統の強みを産業化し、それを国際展開するための官民連携による推進方策及び発信力の強化について検討し、クールジャパン戦略を推進します。 新着情報 2023年10月13日 Application for the Cool Japan Photo Contest for Foreigners 2023 have been posted. (外国人向けフォトコンテスト2023の募集要項を掲載しました!) 2023年10月3日 クールジャパン・プロデューサーコラムを更新しました! (執筆者:井上 俊彦) 2023年9月19日 クールジャパン・プロデューサーコラムを更新しました! (執筆者:達山 源市) 2023年8月21日 クールジャパン・プロデューサーコラムを更新しました! (執筆者:矢野 浩二) 2023年8月8日 クールジャパン・プロデューサーコラムを更新しました! (執筆者:浜

    クールジャパン戦略
    u-chan
    u-chan 2013/04/19
    ジブリみたいな誰が見てもおもしろいものというのはすごくテレビの中で減っている--アニメ見ない層からしたら、ジブリも充分オタクなんだが(苦)。そもそもオタク作品が増えてるから、アニメ留学生が来るんだろ。
  • フィフィ「どんな圧力が働いているか想像つきますよね?」 ツイッター発言で干された?引退も示唆

    エジプト出身のタレント、フィフィさんは「芸能界だけがべて行く道と思ってません。むしろこの腐敗した業界に媚びて働くことがストレスなのかもしれません」と芸能界引退を示唆するようなツイートを2013年4月17日につぶやいた。 これまでツイッターで時事問題や芸能界について舌鋒鋭く発信していたが、タレント活動に限界を感じているかのような書き込みが続いている。 「もう諦めたからこそ自由に発言してるんです」 冒頭のツイートは、「仕事が減少するリスクを抱えながら、あえてそれをツイートするのは何故ですか?」とフォロワーから質問されて回答したものだ。 フィフィさんの歯に衣着せぬツイートはたびたびネットで話題を呼び、ネットのニュースにも取り上げられた。在日外国人の生活保護受給に関して、「外国人が生活保護を受けること自体が不自然」と私見を述べるなど、注目を集めてきた。 しかし一連の発言が売名行為、フォロワー獲得

    フィフィ「どんな圧力が働いているか想像つきますよね?」 ツイッター発言で干された?引退も示唆
    u-chan
    u-chan 2013/04/19
    内容はともかく、言いたい放題の人はホサれるでしょ。