タグ

2013年8月30日のブックマーク (14件)

  • 【toto情報】コラム:Jリーグを追いかけることは、日本を再発見することに通じる。 | J's GOALニュース | J's GOAL

    【toto情報】コラム:Jリーグを追いかけることは、日を再発見することに通じる。(13.08.30) 楽しかった。 何が?すみません、唐突でしたね。要は甲府への遠征ですよ。 今回、広島の前日練習が甲府で行われたこともあり、僕も帯同して現地に前日入り。いえ、正確には前々日入りとなった。というのも、当初は午前中に広島の練習が行われる予定だった(チーム事情で午後に変更)ので、甲府には前々日入りしないと練習に間に合わないスケジュールだったのだ。 広島空港→(飛行機)→羽田空港→(レンタカー)→首都高→中央道→甲府。カメラマンをやっている嫁さんと行動を共にするため、こういう時はレンタカーの方が便利で、トータルコストも安い。 荒井由実(“松任谷由実”が、どうしてもピンと来ない僕は1962年生まれ)の名曲「中央フリーウェイ」の「右手に競馬場」というフレーズを歌いつつドライブ。隣の嫁さんに「そん

    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    観光シーズンオフでも観光資源のない地でも、9ヶ月間、2週に一回試合があるだけで、人が来てくれるから。だから、J3作るってなって、あれだけ申請が出てくる。
  • 足立梨花『フライデーされました。』

    足立梨花オフィシャルブログpowered by Ameba 足立梨花オフィシャルブログpowered by Ameba アメブロ こんばんは~!! あだっちぃーです★☆ たまたまカフェで見つけた フライデー。 なにげなく手に取り あまちゃん打ち上げの記事を読む... ほうほう。 みんな撮られてるなー... ...ん? ...(((・・;)え!? アメ女センター有馬めぐ? あ...あだちりか... 足立梨花!? 見た瞬間わらいました。 足立梨花、 とうとうフライデーされました。笑" しかもまた記事も笑える。 ホリプロスカウトキャラバンで グランプリを獲得するも大ブレイクせず。 笑" たのしっ。笑" まぁ、たしかにあってるから なんも言えないっす...笑" そのあと... あまちゃんを機に 事務所が猛プッシュ中。 笑" そうですね。 どちらかといえば プッシュしてもらってます。笑" でもこれを

    足立梨花『フライデーされました。』
    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    あーあ、講談社は全国のサカヲタ(男だけじゃなく)を敵に回してしまったなぁ...。
  • 残念なウェブ。誹謗中傷がお金になる時代(大元 隆志) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今、スタートアップを対象としたメディアで、ある人物の行為が話題を呼んでいる。その人物は匿名のアカウント(仮にXとしよう)を作成し、2chや、Twitterで特定の個人や企業への誹謗中傷を繰り返していた。 参考:クラウドソーシング業界を揺るがした“大炎上”の一部始終何の狙いも無く誹謗中傷を行うのではなく、話題に釣られた読者を、Naverまとめ等のPV数に応じて、金銭報酬が貰えるサイトにユーザを誘導することで収入を得ることを目的としていた。 手口はこうだ。 1) 対象となる企業、個人を見つける 2) Twitter2chでその対象の誹謗中傷を行う 3) 読者がヒートアップするまで書き込みを繰り返す 4) 炎上発生の一連の経緯をNaverまとめにまとめる 5) Naverまとめへ読者を誘導する 上記記事によると、この匿名アカウントは複数名で運用されていたという話もあり、「誹謗中傷を専門に行う組

    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    記事もそうだが、「顧客視点アドバイザー」という肩書きに驚いた。
  • 飛ぶ統一球問題再燃 55本の“聖域”侵されれば“加藤ボール”に責任あり - スポーツ - ZAKZAK

    55の聖域が破られるとしたら、それは秘密裏にすり替えられた飛ぶ統一球が原因ではないか-。そんな批判がプロ野球関係者、ファンの間で高まっている。ヤクルトのウラディミール・バレンティン外野手(29)が28日の中日戦で、王貞治(現ソフトバンク球団会長)らの持つシーズン55塁打の日記録に4と迫る51号を放ち、新記録への歩みは加速するばかり。約半世紀破られることのなかった大記録がボールのせいで更新されるとしたら、なんともやるせない。  日野球機構(NPB)と巨人はバレンティンがアーチをかけるたびに戦々恐々としていることだろう。  一昨年31、昨年も同じく31で2年連続セ・リーグの塁打王になっているバレンティンだが、今季は日記録の55塁打超えが確実な勢いだ。55どころか、いったいどこまで塁打数をのばすかが焦点といっていいかもしれない。しかし、同時になぜ一気に20以上ものホーム

    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    タイトル見ただけで誰が書いたか分かる。ここまで残念なテキストだと、ある意味芸術的。
  • サッカー解説者の粕谷秀樹が欧州CLのパリSG絡みの組み合わせをドンピシャで当てて凄すぎると話題に : footballnet

    サッカー解説者の粕谷秀樹が欧州CLのパリSG絡みの組み合わせをドンピシャで当てて凄すぎると話題に カテゴリその他の欧州サッカー実況アナ・解説者 Tweet 94: 名無しに人種はない@実況はサッカーch 2013/08/30(金) 01:42:36.59 ID:lmccY4D+i 粕谷の予想的中しててクソワロタ ベンフィカ、オリンピアコス、アンデルレヒトとか 何このヌルゲー スポンサードリンク 以下は「13-14 UEFAチャンピオンズリーグ part4」から 95: 名無しに人種はない@実況はサッカーch 2013/08/30(金) 01:42:48.20 ID:aJYSgJ480 muclass92 (粕谷秀樹) プラティニUEFA会長さまのご意向により、パリSGは組合せに恵まれるに違いありません。ポット1からはベンフィカ、ポット3はオリンピアコス、ポット4はR・ソシエダとナポリを

    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    実況解説の方もがんばって欲しい。
  • 朝日新聞デジタル:ラーメンの「一風堂」総本店で食中毒 営業停止1日 - 社会

    人気ラーメンチェーン「博多一風堂」総店(福岡市中央区)で中毒が発生したとして、福岡市は29日、1日間の営業停止処分にし、発表した。  市品安全推進課によると、24日に店内で事した客5人と、まかないをべた従業員1人が下痢や手足のしびれなどの中毒症状を発症し、1人が入院した。3人の便から中毒の原因となる黄色ブドウ球菌が検出され、同課はラーメン、替え玉、トッピングが原因だったと断定した。  博多一風堂は国内各地のほか、ニューヨークなど海外でも展開する人気ラーメンチェーン。博多一風堂を経営する「力の源カンパニー」はホームページにおわびを載せ、店舗内の消毒や調理場の機器の入れ替え、従業員への衛生教育の徹底に取り組むとしている。 最新トップニュース

    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    あらら、時期が時期だから...。
  • 「ココイチ」10年ぶりのメニュー大幅改定 人気メニューも復活!

    カレーハウスCoCo壱番屋」ではグランドメニューの大幅改定が実施され、2013年9月1日から新ラインアップの提供がスタートします。 新メニューは「牛カルビ焼肉カレー」など7品 実に10年ぶりとなる今回のグランドメニュー改定。9月1日からは「牛カルビ焼肉カレー」、「半熟タマゴ鶏つくねカレー」といった新メニュー7品がお目見えするほか、「トマトアスパラカレー」や「たっぷりあさりカレー」など、過去に人気のあった期間限定メニュー4品も定番メニューに加わります。 また、「メンチカツカレー」「チキンにこみカレー」などおなじみのメニュー5品は、ひとつひとつの素材を見直し、さらにおいしくなって登場。トッピングも5種増えた全40種となり、今まで以上にさまざまな組み合わせを楽しむことができます。 なお、改定に伴い「オムエッグカレー」「シーフードカレー」など8品とトッピングの「ベーコン」は販売終了に。8月31日

    「ココイチ」10年ぶりのメニュー大幅改定 人気メニューも復活!
    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    グランド・マザー・カレーは??
  • 首相、消費増税見送りで大政局突入! 麻生、石破氏ら“安倍包囲網”構築も (1/3ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    予定通り増税するか、先送りするか、小刻みな増税に切り替えるか-。消費税率は来年4月に5%から8%に引き上げられる予定だが、その最終判断が10月上旬に迫っている。増税すれば景気の冷え込みが懸念され、見送れば国債金利の上昇リスクなどを抱える、難しい判断だ。こうした政策論に加え、増税先送りに踏み込めば「安倍包囲網」が構築され、大政局に発展する可能性が浮上してきた。これまで安定した政権運営を進めてきた安倍晋三首相だが、内閣の命運を左右する分岐点となりそうだ。   安倍首相は10月7日からインドネシアで始まるAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議の前に、増税問題の結論を出すとみられる。  現在、有識者60人からヒアリングする集中検討会合(~31日)が開かれている。60人のうち、半数以上が「来年4月に8%」の容認派で、残りは延期や増税幅の圧縮を唱える立場とされる。  ただ、安倍首相の経済ブレーン

    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    増税は、内閣一つ確実に壊すからね。こう考えると役人がイニシアチブ取れるように、10年ぐらいかけて時限装置しこんどいたってことだな。
  • 朝日新聞デジタル:「ブラック企業」400社立ち入り 大阪、全国1割集中 - 社会

    若者を使い捨てる「ブラック企業」対策として、大阪労働局は29日、大阪府の約400社を9月に立ち入り調査すると明らかにした。労働時間をめぐる社員からの苦情が多かったり、入社から数年で辞める社員の割合が高かったりする企業を、抜き打ちで調べる。  厚生労働省が打ち出した全国4千社調査の一環。大阪府だけで調査企業の1割を占めることになる。  残業代未払いなどの違法行為が疑われれば改めるよう指導し、応じない企業はハローワークで求人を扱うのをやめる。悪質な場合は大阪地検に送検して企業名の公表に踏み切るという。  「追い出し部屋」などでしつこく退職をせまる企業も「社員を大事にしていない疑いがある」(監督課)として調査対象にする。  調査に先立ち、9月1日に労働者の相談に無料で応じる(0120・794・713)。  厚労省が大阪を重点的に調べるのは、仕事を探している人が多いため働き手の立場が弱く、ブラック

    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    ん?! つまり大阪の会社の何割が真っ黒ってことなんだ??!!! オソロシイ...。
  • 話題沸騰! あの『デフレの正体』の著者・藻谷浩介「里山資本主義」で日本は復活する(週刊現代) @gendai_biz

    の足元でいま、人々を幸せにする全く新しい「経済の仕組み」が動き始めた。アベノミクスでも手に負えない問題を、一気に解決できる可能性もある。そんな「里山資主義」って、一体なんだ!? お金がなくても幸せ 「お金さえ持っていれば、水と料に困らない。そんな"常識"が通用しないことを痛感したのが、東日大震災でした。 スーパーやコンビニに行っても、いつもそこにあるはずのものがない。交通網が麻痺しているから、誰も水や料を届けてくれない。お金持ちも貧乏人も等しく、自分がいかに無力かを知り、生存の恐怖に震えました。 われわれが信用しきっていたお金を媒介とする経済システム、お金さえあれば何でも買えるというシステムは、いとも簡単に機能しなくなる。そのことを痛いほどに味わったのが東日大震災だったのです。 お金が最も大事だというマネー資主義の限界を知りながら、一方で、その限界にどう対処していけばいいの

    話題沸騰! あの『デフレの正体』の著者・藻谷浩介「里山資本主義」で日本は復活する(週刊現代) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    無成長時代に突入した日本で市場化され切ったところに超ニッチ市場ができてるに過ぎない話。上手く行けば行くほど、余りまくってる投資マネーの餌食になるだけ。
  • マツコ・デラックス「ネット住民たちを煽動・誘導するヤツらが許せない」

    2013年08月28日放送の「マツコ&有吉の怒り新党」にて、匿名掲示板などにおけるインターネット上での問題について語っていた。 ソーシャルメディア絶対安全マニュアル 西村博之 著 ネットの匿名性について 有吉弘行「全て実名でやりなさい、全ては実名でアカウントもとらなければいけません、みたいになったら、やる人減るだろうね」 マツコ・デラックス「ほとんど居なくなるだろうね」 有吉「うん。まぁなくなると思うわ」 マツコ「2chってさ、でき始めた頃はもっと、言葉遊びしている場だったんだよね」 有吉「うん」 マツコ「初期の2chって好きなのよ。オシャレ合戦みたいな(笑)」 有吉「おぉ」 マツコ「ちゃんとそれが職業になるとか、お金に変わるとかっていうのとは別に、自分の生きがいとして言葉をつかって、人とコミュニケーションを図って楽しもうって人は、ちゃんと(ネットを)使ってると思うのよ」 有吉「うん」 匿

    マツコ・デラックス「ネット住民たちを煽動・誘導するヤツらが許せない」
    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    私達はそれを非難できない血が流れてる--この視点は面白い、否定できない。まぁ、誰かにそそのかされても、それにのっちゃう方が悪いのが、この世界のルールだからね。
  • 歴代政権が"ボロ儲け"を看過したせいで ニッポン農業は改革できずにきた(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    規制改革会議で農業改革の議論が始まった。 農業改革はアベノミクス第3の矢である「成長戦略」でも、改革の象徴とみられてきた分野だ。改革の必要性は長年、叫ばれながら、既得権益勢力の抵抗に遭って先送りされてきた。環太平洋連携協定(TPP)への参加を視野に入れれば、もはや改革は避けて通れない。 それでなくても農家の高齢化が進んでいるのに、TPPに加わる一方、農業改革に手を付けなければ、衰退は必至である。 そこで、どうするか。農林水産省が8月22日の規制改革会議に提出した資料をたたき台に、問題点を探ってみたい。 農水省はいま「農地中間管理機構(仮称)」という組織を新設して、それをテコに農地の集積、ひいては生産性の向上をめざしている。 耕作放棄地の面積は滋賀県のそれに匹敵する この農地中間管理機構は何をするのか。 簡単にいえば、高齢化などの理由で耕作していないような土地を農家から機構が借りて、大区画化

    歴代政権が"ボロ儲け"を看過したせいで ニッポン農業は改革できずにきた(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    結局は農業法人を認めて、小作化しないように社員化するしかないのかな? まぁ、それも運用となると課題山積みだけど。
  • 日中は過去5回も戦争をした経験から学ぶべき:日経ビジネスオンライン

    中国との戦争というと、日中戦争ばかりを思い浮かべがちだが、両国は663年の白村江の戦い、豊臣秀吉による朝鮮出兵に伴う明との戦争などを含め、これまで5回も戦火を交えている。いずれも、朝鮮半島における勢力争いがその始まりだった。 韓国大使やベトナム大使を務めた元外交官である小倉和夫氏は今春、過去2000年の歴史を「日の外交」という視点から分析し、なぜ日が5回も中国戦争をするに至ったのかを読み解いた『日のアジア外交 二千年の系譜』を出版し、日歴史から学び、「外交を考えていくための視点を根から問い直すべきだ」と提言する。 昨年来、尖閣諸島や竹島、従軍慰安婦問題を巡り日中、日韓の関係がぎくしゃくする中、日の外交を考えるうえで必要な視点について聞いた。 中国との戦争と言えば、近代史以降の日清戦争と日中戦争がすぐ思い浮かびますが、白村江の戦い、元寇、秀吉による朝鮮出兵と、それに伴っ

    日中は過去5回も戦争をした経験から学ぶべき:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    分析は非常に面白いのだが、外交官OBだったら「じゃぁ、どうしたいのか?」今後の外交について自分の主張があるべきかと。なんとなく、省全体がそんな感じなのがわかった。
  • 日本の地熱発電技術、世界一から滑り落ちる危機 発電量が安定、コストも安いのになぜ二の足踏むのか | JBpress (ジェイビープレス)

    福島第一原子力発電所から漏洩が続く高濃度の汚染水は非常に厄介な問題だ。しかし、これを早期に解決できないようでは日が原発を再稼働させる資格はない。東京電力任せにせず国を挙げて全力で取り組む必要がある。 一方で、この問題が示唆するのは、原発に代わる代替エネルギー源を一刻も早く開発、実用化させていくことだろう。恐らく、その最右翼にいるのが地熱発電である(地熱発電に関するこれまでの記事1、2)。 世界第3位の地熱資源大国 何しろ、日は小さい国土ながら地熱の資源では世界有数の資源国なのである。日の地熱発電研究で第一人者である弘前大学の村岡洋文教授(北日新エネルギー研究所長)によれば、地熱資源量が最も多いのが米国の3000万キロワット。 次いでインドネシアの2779万キロワット。これに次いで日は世界第3位。2347万キロワットもの資源を有する。4位以降は一気に資源量が激減して、4位フィリピン

    日本の地熱発電技術、世界一から滑り落ちる危機 発電量が安定、コストも安いのになぜ二の足踏むのか | JBpress (ジェイビープレス)
    u-chan
    u-chan 2013/08/30
    観光資源との折り合い以上に、「コストがかからないと困る」から導入しないわけでしょ。原発はエネルギービジネスとは全く異次元のいろいろな顔があるわけだから。