タグ

2013年9月6日のブックマーク (11件)

  • 朝日新聞デジタル:女心、宝島社に聞け ファッション誌首位でコラボ続々 - 経済・マネー

    佐賀県との共同事業の発表会には、県庁職員と「InRed」など2誌の編集長らが参加。同県出身のタレント優木まおみさん(中央)も商品開発を手伝う=東京都港区宝島社とパナソニックが、30代の女性向けに共同開発したスマートフォン用のモバイル充電器。薄いピンクをベースに、濃いピンクで水玉やリンゴ柄があしらってある=パナソニック提供  【平井恵美】女心を教えてください――。ファッション誌のシェア首位の宝島社に、女性向け商品の共同開発の依頼が次々と舞い込んでいる。流行に敏感な編集者が助言するだけでなく誌面でも紹介し、評価は上々という。  パナソニックが昨秋に売り出したスマートフォン用のモバイル充電器は、薄いピンクをベースに濃いピンクの水玉をあしらったデザインだ。30代の女性に売りたいと協力を求めたところ、宝島社の編集部から提案を受けた。限定2万台は年明けに完売した。  ファーストキッチンは今春、20代後

    u-chan
    u-chan 2013/09/06
    地域ブランディング、なんか色々と出てきてる。
  • スペシャリストに聞く!

    第74回:心を守るモンスターペイシェント対策 診療時間が削がれたり、他の患者に迷惑がかかったり、スタッフの士気が下がり退職につながったりすることさえある。クレーム対応の専門家、株式会社エンゴシステムの援川聡(えんかわ・さとる)氏に対応策を伺った。 第73回:生殖補助医療の現場における安全管理とは? 日産科婦人科学会の生殖・内分泌委員会委員、日生殖補助医療学会の生命倫理委員長などを務める埼玉医科大学の石原理教授(産科婦人科学)に、生殖補助医療施設における安全管理の現状と問題点、今後の課題についてお話を聞いた。 第72回:院内暴力、セクハラなど ハラスメント防止対策の重要性と看護管理者の役割 職員の教育・職場環境の改善に積極的に取り組んでいる尾道市立市民病院で、院内暴力やセクハラなどハラスメント対策に関するガイドライン化を推進する副院長兼護部長・山田佐登美氏に「ハラスメント防止対策の重要性

    u-chan
    u-chan 2013/09/06
    ヒューマンエラー、エラープルーフのテキストが強烈にスゴい。㌧クス。
  • “PTA会長をやってるなんて、ほんとすごいね”「要注意人物」が、トップ営業マンに変わった瞬間

    一般社団法人日マネジメントケアリスト協会代表理事 1958年生まれ。大学卒業後、JT(日たばこ産業)に就職。 「勤務地域限定」の地方採用として入社。「どんなにがんばっても偉くなれない立場」から、キャリアをスタートさせる。日一小さな工場勤務での、きめ細かなコミュニケーションを通じた働きぶりを買われ、社勤務に。その後、営業経験がまったくない中で、全国最年少所長に抜擢され、リーダーとしての一歩を踏み出す。 部下から強い反発を受けるも、「自分にできることを懸命にやり、困ったときは部下に頼り、正直に弱い部分をさらけ出す」リーダーの姿を示す。その姿勢に触発されて、お互いが協力し合ってチームの結束が徐々に高まり、業績もうなぎ上りに上昇する。職場再建のプロと称され、次々と任された組織を活性化させ、とうとう歴代最年少の支店長に大抜擢。31支店中25位より上位の成績をとったことがなく、閉塞感に陥ってい

    u-chan
    u-chan 2013/09/06
    著者を否定する気はさらさら無いが、前任者がヒド過ぎただけだと思う。
  • 汚染水漏れ問題、成長戦略はなぜ前進しないか 安倍政権の「失敗の本質」

    1986年通商産業省(現経済産業省)入省。1992年コロンビア大学ビジネススクールでMBAを取得後、通産省に復職。内閣官房IT担当室などを経て竹中平蔵大臣の秘書官に就任。不良債権処理、郵政民営化、通信・放送改革など構造改革の立案・実行に関わる。2004年から慶応大学助教授を兼任。2006年、経産省退職。2007年から現職。現在はエイベックス・マーケティング株式会社取締役、エイベックス・グループ・ホールディングス株式会社顧問も務める。 岸博幸のクリエイティブ国富論 メディアや文化などソフトパワーを総称する「クリエイティブ産業」なる新概念が注目を集めている。その正しい捉え方と実践法を経済政策の論客が説く。 バックナンバー一覧 今年の夏は猛暑や異常気象ばかりが目立った観がありますが、同時に安倍政権の問題点が2つ明確になったように思えます。それは、危機感の低下と、痛みを伴う政策への消極的な姿勢です

    u-chan
    u-chan 2013/09/06
    官邸のリーダーシップの復活--なんて、しばらく考えられない。官僚は内閣がほどほど失敗する方がコントロールしやすいわけだから。
  • 「増税、いつやるの?」「しばらく待て」 それでも政治家・エコノミスト・記者が消費増税に賛成する理由(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    日銀が景気判断を上方修正した。 5日に発表した「当面の金融政策運営について」(PDFです)という文書で、景気は「緩やかに回復している」とはっきり書いた。前月は「景気は緩やかに回復しつつある」だった。 どこがどう違うのかといえば、ニュアンスの差みたいなものだが、回復軌道に「もう乗った」というのと「いま乗りつつある」とでは、前者のほうが強い。 8月に判断を据え置いただけで、これで1月以来、ほぼ連続して上方修正を続けている。 景気が良くなっているから増税、は正しいのか となると、直ちに思い浮かぶのは、では消費税引き上げがどうなるか、だ。 「景気が良くなっているのはたしかだから、予定通り上げるべきだ」という増税派の声が一段と勢いを増すのは、容易に予想できる。 それは正しいのか。 ここは根に立ち戻って考えなければならない。私は「景気が回復している→だから消費税を上げるべきだ」ではなく「景気が回復し

    「増税、いつやるの?」「しばらく待て」 それでも政治家・エコノミスト・記者が消費増税に賛成する理由(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2013/09/06
    旧田中派の支配が無くなり、オザワ失脚の後、戦前に革新官僚が力を握って以来のキャリア官僚天下状態という図式。
  • 僕がいっさい図面を見ないから、代官山 蔦屋書店ができた:日経ビジネスオンライン

    製のモノが、サービスが売れない。性能はいいのに。機能も充実しているのに。壊れないのに。親切なのに。多くの日企業が直面している、「いいモノをつくっているのに売れない」問題。 なぜ、売れない? それは、日製品の多くが、かっこよくないから。美しくないから。カワイくないから。気持ち良くないから。つまり、デザインがなっていないから。 どうして、デザインがなっていない? それは、経営者がデザインのことをわかってないから。つまり、経営者が「ダサい」から。だから、デザインをマネジメントできない。 経営者がダサいと、日企業はつぶれる。では、どうすれば、デザインをマネジメントできるのか? どうすれば、かっこいいを、美しいを、カワイイを、気持ちいいを、商品化できるのか? どうすれば、ダサい経営から、デザインできる経営に転換できるのか? ifs未来研究所所長の川島蓉子が、時代を切り開く現役経営者やデザイ

    僕がいっさい図面を見ないから、代官山 蔦屋書店ができた:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2013/09/06
    ここに書いてあることについては、圧倒的に正しい。
  • 今年最高の傑作が世紀の名作になり損ねた理由 - 映画評 - Pacific Rim : 404 Blog Not Found

    2013年09月06日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 今年最高の傑作が世紀の名作になり損ねた理由 - 映画評 - Pacific Rim 惜しい。 惜しい。 惜しい。 アレさえあれば、この先何十年も残る傑作になったのに。 映画"Pacific Rim"、やっと見れた。英国で長女が日封切り前に見ていて、なるはやで見るつもりだったのに、八月は体調がKAIJUとJaegersにフルボッコにされる環太平洋Pacific Rimの諸都市のごとくで、沖縄講演で戻すかと思いきやこじらせてしまって早九月。何とか間に合った。 映像は、期待どおり。 冒頭最初の五分で「作品における現在の世界」を説明、いや作品内に視聴者を「連れて行く」ところは最高。このイントロの濃さは「サマーウォーズ」と双璧。"Star Wars"の冒頭は、これを見ると「低予算をカヴァーするための苦肉の演出」であることが痛い程よく

    今年最高の傑作が世紀の名作になり損ねた理由 - 映画評 - Pacific Rim : 404 Blog Not Found
    u-chan
    u-chan 2013/09/06
    これは、全くその通り。考えてみると、音楽産業の弱体化がまともに影響してるということも考えられそう。
  • 12/8(土)J1参入プレーオフ決定戦 東京V戦 チケット再販売のお知らせ | ニュース | ジュビロ磐田 Jubilo IWATA

    2024年1月のニュース一覧。ジュビロ磐田 サイト更新情報やニュースリリース、イベントのお知らせなど。

    u-chan
    u-chan 2013/09/06
    ガンバは()不要と判断した訳か...。
  • THETA

    Since Ricoh released the world’s first 360-degree camera for consumer use in 2013, we have led the industry by combining our wealth of knowledge and technology.RICOH THETA enabling you to shoot 360-degree images and video in a single shot, and the RICOH360 app that automatically synchronizes your captured data with the cloud. These 2 items enable anyone to easily capture and share images and video

    THETA
    u-chan
    u-chan 2013/09/06
    Android用は??
  • 朝日新聞:五輪招致 福島放射能・汚染水 説明理解されず 海外記者「失望した」 - 社会

    東京招致委にとって、汚染水事故への海外の厳しい見方は想像以上だった。 五輪招致、汚染水漏れで東京守勢特集「東京五輪招致」  「水やべ物は安全」「住民は普通に生活している」「東京は全く問題になっていない」――。招致委は8月下旬、想定問答を作った。政府が3日、計470億円の対策を発表すると「これで説明できる」と余裕も見せていた。  だが、現地初の記者会見で海外メディアの質問6問のうち4問が汚染水対策に集中し、竹田恒和理事長は答弁に困窮。「厳しい。この説明では納得してもらえないのか」。招致関係者は国内外の温度差を感じた。  会見に出た海外の記者は「失望した」「意図を理解しない答え」と突き放した。東京と福島の距離を強調する姿勢に「東京だけ安全ならいいとも聞こえ、福島の人々への配慮が足りないのではないか」との声もあった。「東京の2020年五輪招致は福島の影に」(AFP通信)などと伝えられた。  7

    u-chan
    u-chan 2013/09/06
    招致に失敗したら、完全に内閣のミス。汚染水処理の処理は必ずしも現内閣の責任だけとは言えないが、プレゼンテーションのミスは現内閣の責任だから。
  • ドコモがiPhone販売へ NHKニュース

    携帯電話の国内最大手、NTTドコモは、アメリカのIT企業、アップルのスマートフォン「iPhone」の販売に初めて乗り出す方針を固めました。 国内の携帯端末メーカーは一段と厳しい競争にさらされることになります。 関係者によりますと、NTTドコモは、アップルが今月以降に発売するとみられるiPhoneの最新モデルの販売に参入する方針を固めました。 ドコモは、iPhoneの販売を巡ってアップルと条件面での折り合いがつかず取り扱いを見送っていましたが、国内でiPhoneを販売するソフトバンクとKDDIに乗り換える顧客が増え、苦戦が続いていました。 このため、販売に力を入れる機種をソニーと韓国のサムスン電子のスマートフォンに絞り、大幅に値引きするなどの対抗策を打ち出しましたが顧客の流出は止まらず、iPhoneの販売に乗り出す方針を固めたものです。 一方、アップルとしてもおよそ6000万件の契約を持つN

    u-chan
    u-chan 2013/09/06
    常識的に考えて、前回販売できず崖っぷちに追い込まれてるわけだから、当然でしょ。それよりもiPhoneの賞味期限がどこまで続くかの方が気になる。