タグ

2014年4月17日のブックマーク (10件)

  • 集合知とは何か 西垣通著 - 日本経済新聞

    インターネットを通じて、多くの人たちが、自分の感じ方や考え方を公開している。それら無数の声を自動的に集めてきて、人々の集合的な意見を吸い上げ、政策に生かしたり、ビジネスに役立てたりできるという話が世間に出回っている。しかしながら、そのような楽観論には乗らないほうがいいと著者は言うのである。もちろんインターネット上の「集合知」がすばらしい働きをすることはある。たとえば、次の選挙で誰が当選するか

    集合知とは何か 西垣通著 - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2014/04/17
    生命や社会は必ずオートポイエティックな動きをする。
  • ウクライナ:分離主義者に肩入れしていると非難されるオリガルヒ:JBpress(日本ビジネスプレス)

    ウクライナ東部のスラビャンスクへ通じる道路上に築いたバリケードで、こん棒を持って警備に当たる親ロシア派の活動家〔AFPBB News〕 親ロシア派の分離主義者がウクライナ東部の政府庁舎を週末に占拠する中、首都キエフの親欧州派の活動家たちは一風変わった報復対象を見つけ出した。 彼らが襲ったのはシステム・キャピタル・マネジメント社のビル、つまりウクライナ最大の富豪リナト・アフメトフ氏の部だった。同氏は分離主義者の脅威に対して何もしないどころか加担さえしているという批判を、ビルの正面玄関にスプレーペンキで書きなぐったのだ。 「リナトは分離主義者だ」「キエフから出て行け」。現場にはそんな文も書かれていた。 大きな政治的影響力を持つオリガルヒ これらのスローガンは1日足らずで書き上げられた。しかし、政界やテレビのトークショー、ソーシャルメディアなどで燃えさかる議論を沈静化させるには至っていない。ア

    ウクライナ:分離主義者に肩入れしていると非難されるオリガルヒ:JBpress(日本ビジネスプレス)
    u-chan
    u-chan 2014/04/17
    地政学、民族主義、経済問題、火事場泥棒...、一筋縄ではいかないモザイクのような背景。
  • 4時間充電でスマホ40%給電も、携帯型太陽電池テスト 防災グッズ「再点検」(2) - 日本経済新聞

    防災用品が必要になるのは震災時ばかりではない。記憶に新しいのが、2014年2月に太平洋側を襲った大雪だ。大規模停電、交通網や物流網の寸断で、関東や東北はパニックに陥った。台風、竜巻、津波、土砂崩れ…。日列島を脅かす自然災害は枚挙にいとまがない。テレビの臨時ニュースで流れる各地の被害の様子は、決して"対岸の火事"ではなく、明日は我が身の可能性もある。備えを万全にしておくためにも、防災グッズを再点検しておこう。連載「防災グッズ『再点検』」の第2回では、「ソーラーバッテリー」8製品の実力を検証した。

    4時間充電でスマホ40%給電も、携帯型太陽電池テスト 防災グッズ「再点検」(2) - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2014/04/17
    あると色々便利かなと思いつつ、アウトドアと言っても街ブラ旅行か散歩だから、結局使わなそうなんだよね。
  • 大量の水を使う食品加工の現場でも防滴・防塵の「TOUGHPAD」なら安心して利用できる | JBpress (ジェイビープレス)

    煮貝では山梨県随一の老舗である「信玄品」。主力商品のあわびの煮貝は、四方を山に囲まれた甲州の名産品でもある。同社は40年以上前にオーストラリア産のあわびに着目し、現在では海外の各地からあわびを仕入れている。特徴は活きたままのあわびを現地工場で一次加工していること。風味と鮮度を保った状態で日に輸入し、社工場で加工して商品化している。 「あわびは協力工場の冷凍倉庫に常時100トン程度保管し、社工場の大型冷凍庫にあるのは40トン程度」と同社の商品開発部長の海野至唯氏は説明する。同社にとってあわびの在庫量は生命線であり、社工場の冷蔵庫はまさに心臓部にあたる。 しかし、同社が格的に在庫管理に取り組んだのはほんの数年前からに過ぎない。現場任せで棚卸時に大きな差が生じることも珍しくなかった。 「大事な経営資源なのだからもっと正確に管理したい」と考えた海野氏は、PCが使える製品管理部の係長の内

    大量の水を使う食品加工の現場でも防滴・防塵の「TOUGHPAD」なら安心して利用できる | JBpress (ジェイビープレス)
    u-chan
    u-chan 2014/04/17
    パナは頑丈系強いよね。タブレットも出していたんだ。
  • 江戸の科学する心『江戸の理系力』 - HONZ

    「日を知るには、明治維新前の科学を見るのがおもしろい。」雪の科学者、中谷宇吉郎が自身のエッセイの中で語っていた。日の科学は、明治以後になって輸入され、模倣されたものが多い。だから中谷宇吉郎は、明治維新前の日の科学を解釈し、独創性ある隠れた科学を堀り起こした。特に江戸時代は、自然科学に目覚め、数学を生活の中に取り入れ、医療も格段に発展した時期でもある。書は、この中谷博士の「日の心」を探求する姿勢を踏襲するものではないだろうか。 「江戸の天文暦学」「江戸の測量術」「江戸の医学」「江戸の数学・和算」「江戸を彩る理系人たち」という5つの章から構成され、天文暦学者・渋川晴海にはじまり、測量家・伊能忠敬、北方調査団・間宮林蔵、医師・華岡青州、和算家・関孝和、草学者・平賀源内など、様々な科学者の経歴や功績を追いかけていく。読みやすさにもこだわり、図版が多数挿入されている点も嬉しいところだ。三

    江戸の科学する心『江戸の理系力』 - HONZ
    u-chan
    u-chan 2014/04/17
    江戸時代の数使いの最大の発明は、先物取引を考えたことだけどね。
  • Googleの自作スマホ「Ara」は5000円からの激安価格で2015年1月に発売予定

    Googleが開発を進めるプロジェクト「Ara」は、ベースフレームに好きな機能を搭載したモジュールを組み込んで、オリジナルのスマートフォンを作れる「自作スマートフォン」です。そのAraに関する初めての開発者会議「Ara Developers Conference(ADC)」が2014年4月15日・16日にカリフォルニアで開催され、最初のAraスマートフォン「Gray Phone」が2015年1月に50ドル(約5000円)からという激安価格で発売される予定と明言されました。 Project Ara http://www.projectara.com/ ​Google targeting Project Ara modular phone for January 2015 - CNET http://www.cnet.com/news/google-targeting-project-ara-

    Googleの自作スマホ「Ara」は5000円からの激安価格で2015年1月に発売予定
    u-chan
    u-chan 2014/04/17
    日本では、大人の科学とかデアゴスティーニで発売されるのだろうか??
  • 【韓国旅客船沈没】政府、韓国に支援申し出 返答待つ - MSN産経ニュース

    政府は16日、韓国の旅客船沈没で多数の安否不明者が出ていることを受け、韓国政府に支援の提供を申し出た。韓国側からの回答を受けて迅速に対応する構えだ。 防衛省は行方不明者捜索の協力要請があれば、国際緊急援助隊として自衛隊を派遣する考えだが、16日夕時点で韓国側から要請は来ていないという。 外務省関係者は「どういうことが必要か韓国側に照会しているが、まだ返事がない」と語った。

    【韓国旅客船沈没】政府、韓国に支援申し出 返答待つ - MSN産経ニュース
    u-chan
    u-chan 2014/04/17
    政府は当たり前の対応をとってるに過ぎない。
  • 北朝鮮 キム第1書記のおば失脚か NHKニュース

    北朝鮮の国営テレビで放送された記録映画から、去年粛清されたチャン・ソンテク氏のでキム・ジョンウン第1書記のおばの姿が映ったシーンが削除されていたことが分かり、キム第1書記のおばは失脚した可能性が高いという見方が強まっています。 キム・ジョンウン第1書記のおばで後見人の1人とされたキム・ギョンヒ氏は、粛清されたチャン・ソンテク氏ので、ことし1月以降、動静が確認されていません。去年12月に国営テレビで放送されたキム第1書記の活動を紹介する記録映画には、ギョンヒ氏がキム第1書記の左側に映っていましたが、ことし2月と、15日に再放送された記録映画には、ギョンヒ氏が映っていたシーンが別のシーンに替えられ、ギョンヒ氏の姿が削除されていました。 北朝鮮はチャン氏を粛清した後、今回と同じように記録映画から削除するなど、これまでにも、国営メディアを通じて発表される映像や画像を、編集したり加工したりして失

    u-chan
    u-chan 2014/04/17
    父親の妹を失脚させるとか、怖すぎ。
  • 同世代の記者が考察 「オボカタ世代」の特徴 | AERA dot. (アエラドット)

    STAP(スタップ)細胞に関する会見を開き、さらに注目を浴びている小保方(おぼかた)晴子さん。彼女の世代に見られる特徴とは。同世代の記者が考察した。 *  *  * 現在30歳の小保方さんは1983年生まれ。就職氷河期を味わった「ロストジェネレーション世代」と「ゆとり世代」の間にあたる。この層を理解してほしいという思いを込めて、80年代前半生まれを「オボカタ世代」と呼びたい。 なぜなら、記者は彼女の一つ年下。自分の学校生活が以前の世代と大きく違うことに気づいたからだ。 新潟青陵大学大学院臨床心理学研究科の碓井真史教授(社会心理学)は、こう分析する。 「80年代前半生まれの世代は教育方針が大きく変わった時代に育った。小中学校ではプレゼンの勉強が始められ、主張することに慣れている。あえて言えば物怖じしない世代です」 87年に臨時教育審議会が「個性重視の原則」を提唱。この世代が小学校に入る時期で

    同世代の記者が考察 「オボカタ世代」の特徴 | AERA dot. (アエラドット)
    u-chan
    u-chan 2014/04/17
    ワタシの周りは、言わないと動かない人ばかりだけど。つ~か、カネもらって書く文章じゃないだろ。
  • 魚の消費は米国でなぜ減っているのか

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303433504579504613670452396.html

    魚の消費は米国でなぜ減っているのか
    u-chan
    u-chan 2014/04/17
    これ見て初めてわかった。だから、アメリカはTPPで牛肉・豚肉を日本にねじ込まないとならないわけか。攻めじゃなくて、守りなんだな。