タグ

2014年10月27日のブックマーク (9件)

  • 韓国旅客船沈没、船長に死刑求刑 韓国の地裁、殺人罪:朝日新聞デジタル

    韓国の珍島沖で沈没し、約300人が死亡、行方不明になった旅客船セウォル号事故をめぐり、イ・ジュンソク船長ら船員15人に対する公判が27日、光州地裁であった。検察側は殺人罪などに問われたイ船長に対し、死刑を求刑。ほかの14人に対しても無期懲役から懲役15年を求めた。(光州=東岡徹)

    u-chan
    u-chan 2014/10/27
    この件を殺人罪で死刑にするのはどう考えても無理があるかと。憲法より上にある『国民情緒法』でしかない。
  • 【解答乱麻】子供が使う教科書だからこそ 衆院議員・義家弘介 (1/2ページ) - 産経ニュース

    今年度、文部科学省では平成28年度から使用される中学校の教科用図書(教科書)の検定が行われている。 これまでわれわれは、主に社会科の教科書に見られる一面的な記述、偏向した記述を改めるための活動をしてきた。安倍晋三政権では、民主党から政権奪還後、具体的にその作業に着手した。 下村博文文部科学相のもとで、まずは、授業や教科書作成の指針となる中学・高校の学習指導要領の「解説」の改定を行い、領土教育の充実及び、災害時の警察や自衛隊など諸機関の連携についてしっかりと記述する旨の変更を行った。そして、その上で今年1月17日、社会科の教科書の「検定基準」の見直しを行った。 具体的には「近代史において通説的な数字がない事象については、その旨を明記するとともに、児童生徒が誤解する恐れのある表現をしない」「閣議決定その他で示された政府の統一見解、最高裁判所の判例がある場合はそれに基づいた記述が行われること」な

    【解答乱麻】子供が使う教科書だからこそ 衆院議員・義家弘介 (1/2ページ) - 産経ニュース
    u-chan
    u-chan 2014/10/27
    伝統的な日本人--それ、数値で表せないんだが(爆)。知らずに「数値」とか言わない方がいいかと。1941年秋の段階で資源量・生産力ともアメリカとまともに戦えないことは総力戦研究所の分析でわかってたんだからね。
  • 宮沢大臣 外国人が株式過半数保有企業から献金 NHKニュース

    宮沢経済産業大臣は記者団に対し、「先週末、私が過去に代表を務めていた党の支部が寄付を受けた企業1社が、外国人が株式の過半数を保有する企業である可能性があることが分かった。このため、平成19年と20年に受けた寄付、合わせて40万円をただちに返金するよう指示し、きのう返金した」と述べました。

    u-chan
    u-chan 2014/10/27
    外国人や外国法人が株式の過半数を持つ企業から、政治献金などの寄付を受けることを原則として禁止--そもそも、上場企業は株買い増しされたら比率どうなるかわかんないんだし、企業献金自体止めたら。
  • 「宮崎駿作品集」購入者にチャゲアス「On Your Mark」特別ディスク配布 ジブリ独自の措置

    スタジオジブリは10月27日、7月に発売されたBlu-ray Disc/DVDのBOXセット「宮崎駿監督作品集」(発売元:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン)購入者に、CHAGE and ASKAの楽曲をベースにした短編映画「On Your Mark」を収録した特別ディスクを無償で配布すると発表した。ASKA逮捕を受けて収録を断念していたが、ジブリが独自でディスクを配布することにした。 「On Your Mark」は、CHAGE and ASKAの楽曲「On Your Mark」のミュージックビデオ。宮崎駿監督作品集には当初、「On Your Mark」を映像特典として収録する予定だったが、発売直前になってASKAが覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕された。 鈴木敏夫プロデューサー名で発表された告知によると、ジブリはそのまま発売を考えてディズニーと協議したが、「時間的制約もある中、諸事情を

    「宮崎駿作品集」購入者にチャゲアス「On Your Mark」特別ディスク配布 ジブリ独自の措置
    u-chan
    u-chan 2014/10/27
    「出銭に勝った会社」って、恐らく初めてじゃないか?
  • Amazon「オールタイムベストビジネス書100」からオススメの10冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    Amazonが、オールタイムベストビジネス書100を発表しています。 Amazon.co.jpは2000年11月1日に、日で書籍のオンライン販売を開始しました。13年にわたる書籍の販売で蓄積した販売数、カスタマーレビューの評価をはじめとする各種データをもとに、これだけは読んでおきたい「オールタイムベストブック」を選定しました。2013年11月発表の第1弾「小説100」、第2弾「コミック100」、第3弾「児童文学100」に続き、「ビジネス書100」を発表します。 ということで、販売数やカスタマーレビューの評価などから、ベストなビジネス書を100紹介しています。 Kindleでも知ることができます。 Amazon.co.jp: オールタイムベストビジネス書100 電子書籍: Amazon.co.jp: Kindleストア どのも読んでみたら、きっと得られるところがあるだと思います。ですか

    Amazon「オールタイムベストビジネス書100」からオススメの10冊 - ビジョンミッション成長ブログ
    u-chan
    u-chan 2014/10/27
    こんなランキング作ってたんだ。
  • イノベーションを潰す周辺の人々 - 日本経済新聞

    少子高齢化や人口減少が急速に進展する日が中長期的に発展していくにはどうしたらいいか。この大きなテーマを話し合う政府の専門調査会「選択する未来」が、最終報告書のとりまとめに向けた大詰めの議論に入っています。私も委員として参加。人口減少の深刻さに驚きつつ、できるだけ前向きなアイデアや考え方を発信するように心がけています。内閣府のホームページで議事要旨や会議資料が公開されていますので、是非ご覧にな

    イノベーションを潰す周辺の人々 - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2014/10/27
    知らず知らずのうちに、我が子にも「よそ者排除の論理」を適用してしまっている--普通の親子とかでない組織でもよくある話だ。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-chan
    u-chan 2014/10/27
    この考え方はやはり間違ってる。大学という機関の役割が終わっているにも関わらず無駄に延命させようとしてるに過ぎない。そんなものに4年間で250-600万円かける意味が果たしてあるのか、と早晩なると思う。
  • 少子化の要因の2局面

    少子化が進行していますが,その要因は2つの局面に分けて考えることができます。①結婚しない男女が増える,②子どもを産まない夫婦が増える,の2つです。 ①については言わずもがなですが,②のほうはどうなのでしょう。結婚しても子どもを産まない,ないしはその数を抑える・・・。こういう夫婦も多くなっているのでしょうか。子どものいない共働き夫婦(DINKS)なんていう言葉も出てきていますしね。 私は,有配偶女性ベースの出生率を計算してみました。白書等で見かけるのは,全女性ベースの出生率ですが,ここでは夫のいる有配偶女性をベースに充てるわけです。こうすることで,非婚女性の量,すなわち未婚化の影響を除くことができます。 2010年の間に,25~29歳の母親から生まれた子どもの数は30万6,910人です(厚労省『人口動態統計』)。『国勢調査』から分かる,同年10月時点の20代後半の有配偶女性は130万3,21

    少子化の要因の2局面
    u-chan
    u-chan 2014/10/27
    外歩いてても、明らかに子供増えてるからね。
  • 資料を何度も作り直させるのは三流以下の仕事

    チームで仕事をする際に避けられないのは「仕事の依頼」です。自分が仕事の依頼をすることもあれば、誰かから仕事を依頼されることもあるでしょう。チームワークが難しいひとつの理由に、優秀なプレイヤーは、優秀なワン・オブ・チームメイトでは必ずしもないという点が挙げられるでしょう。

    資料を何度も作り直させるのは三流以下の仕事
    u-chan
    u-chan 2014/10/27
    共有の話はそのとおりなんだけど、この話で一番間違ってるのは、上司が部下に(恐らく自分のが会議で使う用の)資料作らせてること。その時点で終わってる。