タグ

2014年11月17日のブックマーク (13件)

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    u-chan
    u-chan 2014/11/17
    異様だったのは銀行や証券会社など金融機関系のシンクタンクに所属するエコノミストたちの的外れぶり--能力と言うよりは、安易なポジショントークに終始してるからでしょ。
  • 中3の個人情報、市町村に依頼 陸自学校生徒募集で:朝日新聞デジタル

    自衛隊の地方協力部が、中卒生が入学する「陸上自衛隊高等工科学校」(神奈川県横須賀市)の今年度の生徒募集に際し、中学3年生の個人情報を出すよう全国の市町村に依頼していたことがわかった。18道県の21協力部が、500以上の市町村に依頼。うち約200市町村が実際に氏名や住所などの情報を提供していた。生徒募集のための情報提供依頼は自衛隊法で認められておらず、防衛省は各地方協力部に是正するよう通達を出す方針。 防衛省によると、全国に50ある協力部のうち21部が、来年度に陸自高等工科学校に入学する生徒募集のため、各市町村に情報提供を依頼。同校の生徒募集のダイレクトメールを郵送するのが目的で、提供された個人情報は数万人分にのぼるとみられる。 各地の協力部が自衛官募集の目的で、高校3年生の氏名、住所、性別、生年月日の情報提供を市町村に求めることは、自衛隊法で認められている。高等工科学校の生徒も

    u-chan
    u-chan 2014/11/17
    そもそも、個人情報保護法的にアウトだろ。提供自治体へ告訴すべきでは。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    u-chan
    u-chan 2014/11/17
    つまり、ユーザー都合と言うより、社内都合ってこと?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-chan
    u-chan 2014/11/17
    「いかに負けないか」が目的なんだから、結局任期ギリギリまで伸ばすになったりするんじゃ?
  • 「国益に反して何が悪い?」池上彰が朝日叩きとネトウヨの無知を大批判! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    11月14日、ついに朝日新聞の木村伊量社長が辞任した。だが、15日の朝刊に掲載された辞任のことばを読むと、中身のない反省の言葉が並んでいるだけで言論機関としての矜持は皆無だ。 いや、社長の対応だけではない。一連のバッシングは明らかに官邸や右派勢力による不当な圧力なのに、それに抗する姿勢をまったく見せることができず、自分たちが損ねた慰安婦問題の信用性を回復するために新たな史実を発掘しようとする気概もない。いまの朝日は品偽装が発覚したレストランみたいに、ただ頭を低くして嵐が通り過ぎるのを待っているだけだ。 一方、そんな朝日と対照的に、最近、言論人としての原理原則を強く打ち出しているのが、その朝日にコラムの掲載拒否をされて話題になった池上彰だろう。池上は、朝日の言論封殺の被害にあったにもかかわらず、「週刊文春」(文藝春秋)での連載で、「罪なき者、石を投げよ」というタイトルの文章を発表。他紙も同

    「国益に反して何が悪い?」池上彰が朝日叩きとネトウヨの無知を大批判! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    u-chan
    u-chan 2014/11/17
    かなりの部分の若者たちがそうしたネット言説を信じている--他人の言ってることを簡単に鵜呑みするのは今に始まった話でない。
  • リーダーになってはいけない人とは:日経ビジネスオンライン

    老教授 米国の大学院でドラッカーの教え子として直接指導を受け、その後長くドラッカーの同僚でもあった日人老教授。専門は組織マネジメント論と組織イノベーション論。数年前に定年退職し、静かに日で暮らしている。執筆の傍ら若き経営者やマネジャーを自宅に招き、相談に乗っている。対話を通じてドラッカーのマネジメント理論を分かりやすく教え諭し、マネジャー人に気付を与えるスタイルが、多くの経営者の間で密かに支持されている。 〈悩める〉マネジャー 大手企業の40歳代管理職。将来を嘱望され、トントン拍子で昇進してきたが、突如300名規模の地域事業部の責任者に任命される。都会の洗練されたオフィス環境から一転、地方の事業所を拠点に、組織の舵取りをする中で、部下とのコミュニケーションやトラブルの対応、社内で発生する様々な問題に日々頭を悩ませている。ドラッカーのマネジメント論に関心はあったものの、じっくりと書籍

    リーダーになってはいけない人とは:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2014/11/17
    何が正しいかだけを考え、誰が正しいかを考えない。真摯さよりも知的な能力を評価したりはしない--人で評価しなければいいだけのこと。結果またはプロセスそのもので判断すればいいだけ。
  • 「暗い日本の未来をみた」燃えるゴミが燃やせない町・夕張

    いよいよ今回は、具体的な夕張の破綻について触れていきます。正直、何から話して良いものか...あまりにも衝撃的なことが多く、なかなか現時点でも考えがまとまっていません。

    「暗い日本の未来をみた」燃えるゴミが燃やせない町・夕張
    u-chan
    u-chan 2014/11/17
    幸い人口が減っているので、あと5年くらいは持ちそうなんです--シュールすぎる...。
  • 両陛下、皇室ゆかりの大神神社ご参拝 - 産経ニュース

    奈良県を訪問中の天皇、皇后両陛下は17日午前、桜井市の大神(おおみわ)神社を参拝された。同神社は背後の三輪山をご神体とする日最古の神社で、皇室の祖先ともゆかりがあるとされる。宮内庁によると、両陛下は拝殿で玉串をささげ、静かに拝礼されたという。 宮内庁によると、両陛下の同神社ご訪問は、昭和45年以来。皇后さまは今年10月のお誕生日の文書回答で、同神社で毎年行われる疫病除けの祭事「鎮花祭(はなしずめのまつり)」に心を引かれたことを打ち明けられている。 両陛下は午後には奈良市の県立美術館で古事記の特別展を鑑賞するなどし、同日夜に帰京される。

    両陛下、皇室ゆかりの大神神社ご参拝 - 産経ニュース
    u-chan
    u-chan 2014/11/17
    拝殿で玉串をささげ--「山登り(と本当は言ってはいけない!)」されたわけではないのね。
  • 浦和OBだからこそできるスタッフの仕事 Jリーグで生きる人々 堀之内聖<後編> - スポーツナビ

    今季から浦和のクラブスタッフとして働く堀之内聖に現在の仕事について語ってもらった 【(C)J.LEAGUE PHOTOS】 浦和レッズが今季のJ1リーグ戦で首位を快走している。優勝すれば、実に8年ぶりであり、悲願のリーグ初制覇を果たした2006年以来ということになる。堀之内聖は当時の優勝メンバーに名を連ねた一人だ。田中マルクス闘莉王、坪井慶介と並び、堅固な3バックの一角を担った。 06年はシーズン終盤に負傷により戦列を離れたものの、初優勝に大きく貢献した一人と言っていい。今年、浦和のクラブスタッフとなった堀之内は「最も多くの方々に喜んでいただけるのが優勝」だという。もっとも、現在は直接、勝利を届ける立場ではない。その代わりに、異なるアングルから人々に喜びを提供することに日々、汗を流している。 「クラブのパートナー(スポンサー)企業さんの要望に、いかに応えていくか。それが現在の主な仕事になり

    浦和OBだからこそできるスタッフの仕事 Jリーグで生きる人々 堀之内聖<後編> - スポーツナビ
    u-chan
    u-chan 2014/11/17
    生え抜き(しかも地元出身)のOBで適正ある人間にこういうセカンドキャリア積ませるというのは大きい。やってるクラブとやってないところとで後に大きな差が出そう。これは、クラブも本人もスゲーな。
  • ひろゆき氏「なんで社員に"やりたいこと"なんて聞くの?」 エリート新人をダメにする、自分探し問題に苦言

    ひろゆき氏「なんで社員に"やりたいこと"なんて聞くの?」 エリート新人をダメにする、自分探し問題に苦言 「就活エリート」の迷走 豊田義博×ひろゆき #2/6 ひろゆき氏とリクルートワークス研究所・豊田義弘氏が、有名企業・人気企業から早くに複数内定をもらう「就活エリート」が使えない社員となってしまう原因について語り合いました。優秀であるはずの彼らが入社後成長できず、会社を辞めてしまう原因とは何か。豊田氏は90年代にSony(ソニー)が大学生に対して「やりたいこと」を聞き始めてから、それをあらゆる企業がこぞって真似をしてしてしまった問題を指摘。それによってスター願望を持った就活生が仕事をはじめてから、やりたい仕事に就けない、自己実現が達成できない時にモチベーションが大きく落ちる傾向があることについて語りました。更にひろゆき氏は人事部の無能さや、大学側が生徒に対してキャリアビジョンやゴール設定を

    ひろゆき氏「なんで社員に"やりたいこと"なんて聞くの?」 エリート新人をダメにする、自分探し問題に苦言
    u-chan
    u-chan 2014/11/17
    『悪いのは私じゃない症候群』--若者だけ追求するの酷かも。日本の大手企業のトップですら、「売れない」→「ケータイのせい、円安のせい、社員のせい!!」→「だから俺がずっとガンバんないと!!」だからね。
  • 百田尚樹また大ウソ! 前は宮崎駿『風立ちぬ』を絶賛していたのに! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    「あの人、(頭)大丈夫かな」 『殉愛』(幻冬舎)をめぐって疑惑が噴出するなか、ネトウヨ作家の百田尚樹が宮崎駿監督のことを、こんなふうに斬って捨てたと大きな話題になっている。 15日放送の『たかじんNOマネー BLACK』(テレビ大阪)で「宮崎さんは私の原作も読んでませんし、映画も見てませんからね」とまくしたて、あげく「あの人」と言いながら頭を右手で指して、「○○大丈夫かなぁ、と思いまして」と小バカに。「○○」の部分は、オンエア上はピー音が入っていた。さらに宮崎の映画『風立ちぬ』について、「あれウソばっかりなんですね」と激しく批判したのだ。そして、「私は徹底して戦争を、特攻を否定している」「ぼくは単に愛国者なんです。ぼくが嫌いなのは、反日と売国奴なんです」などの主張を繰り広げた。 実は、ことの発端は、サイトのエンジョウトオルの記事だった。昨年9月、雑誌「Cut」(ロッキング・オン)のインタ

    百田尚樹また大ウソ! 前は宮崎駿『風立ちぬ』を絶賛していたのに! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    u-chan
    u-chan 2014/11/17
    ノンフィクション書くとき、平気でいっぱいウソ入れてます。ほんまにそのまま書いたら、おもろない--別に当たり前の話。だから、そもそも他人disる意味が分からない。
  • 「マナーがなってない」のは中高年の方だ! 「若者擁護」の新聞投書めぐりネットでバトル - ライブドアニュース

    2014年11月15日 16時27分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 朝日新聞に寄せられた、読者の「音」がネット上で話題になった 「嘆くべきは常識のない若者ではなく、お手にならない大人」と女性が投稿 マナーや礼儀がないのは若者なのか、中高年なのかといった議論が起きている 「最近の若者はや礼儀がなっていない」とよく批判されているが、むしろマナーや礼儀がなっていないのは中高年の方である――朝日新聞に寄せられた、そんな読者の「音」がになっている。 投稿したのは「牛丼店でアルバイトをしている」という40代の女性で、これを読んだ人たちは、「接客業をしているとこういう結論になる」といった賛同や、マナーや礼儀を知らない人は一定数いて少子高齢化で数の多い中高年が目立っているだけ、などといった反論が出ている。 「店でキレて騒いでるのは、おっさんおばさんばかりだよ」話題になっているのは2

    「マナーがなってない」のは中高年の方だ! 「若者擁護」の新聞投書めぐりネットでバトル - ライブドアニュース
    u-chan
    u-chan 2014/11/17
    若い人にもクズはいるのはあたりまえだが、実際に店でキレて騒いでるのはおっさんおばさんばかりだよ--これって、昔からそうだよ。
  • GDP、年率1.6%減 7~9月期、景気低迷鮮明に:朝日新聞デジタル

    内閣府が17日発表した2014年7~9月期の国内総生産(GDP)の1次速報は、物価の変動の影響をのぞいた実質成長率が、前期(4~6月期)より0・4%減、この状況が1年続いた場合の年率換算では1・6%のマイナス成長となった。マイナス成長は2四半期連続で、4月の8%への消費増税後の景気低迷が鮮明になった。 GDPは、国の経済規模を示すもの。GDPの約6割を占める個人消費は前期比0・4%増、公共投資は2・2%増、輸出は1・3%増と改善したが、住宅投資が6・7%減に落ち込み、景気回復のバロメーターとされる企業の設備投資も0・2%減となった。 4月に消費税率を8%に引き上げたことによる買い控えが長引き、夏場の天候不順も響いたとみられる。2四半期連続のマイナス成長を受け、17日夕に帰国予定の安倍晋三首相は18日にも、来年10月に予定していた消費税率10%への引き上げを1年半延期すると表明し、衆院解散・

    u-chan
    u-chan 2014/11/17
    まぁ、上げる前からこうなることはわかりきってたこと。