タグ

2015年1月27日のブックマーク (10件)

  • 7割近くでサーバー更新間に合わない見込み NHKニュース

    企業や自治体などで広く使われているサーバーの基ソフト、「ウィンドウズサーバー2003」のサポートがことし7月に打ち切られます。 しかし、全国の都道府県庁の7割近くで更新が間に合わない見込みであることが分かり、専門家は、サイバー攻撃の被害を防ぐため早急な対策を呼びかけています。 今から12年前の平成15年に発売された「ウィンドウズサーバー2003」は、企業や自治体などで業務用のソフトを動かしたり、文書の保存を行ったりする「サーバー」と呼ばれるコンピューターで広く使われてきました。 この基ソフトについて、メーカーのマイクロソフトは、日時間のことし7月15日でサポートを打ち切ることを決めていて、総務省は先月、全国の自治体に注意を呼びかけていました。 ところが、NHKが全国のすべての都道府県庁を取材したところ、全体の7割近い32の都道府県で更新が間に合わず、使い続ける見込みであることが分かり

    u-chan
    u-chan 2015/01/27
    前例・実績主義の官公庁は、オープンソースを使うすべがないから、必然的にMSになってた訳。この記事は都道府県庁だけの取材だけど、ホントに恐ろしいのは市区町村の役所・役場。
  • 「トロイカよさらば」――再建下ギリシャの反乱がユーロを襲う:日経ビジネスオンライン

    蛯谷敏 日経ビジネス記者 日経コミュニケーション編集を経て、2006年から日経ビジネス記者。2012年9月から2014年3月まで日経ビジネスDigital編集長。2014年4月よりロンドン支局長。 この著者の記事を見る

    「トロイカよさらば」――再建下ギリシャの反乱がユーロを襲う:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2015/01/27
    経済・通貨統合するときから、こういうことは想定されていた訳で、事前にシミュレーション済かと。一国の財政を逆人質に取られた時、どうソフトランディングするかというのは、今後の世界経済のひとつの知恵になる。
  • 「広告宣伝費」を増やしたトップ100社

    テレビやインターネット、新聞、雑誌といった主要なメディアに限らず、鉄道、バスなど交通機関の車内や駅・停留所のほか折り込みチラシなど、日常生活を送っているとさまざまな企業の広告が目に入る。 消費者に近いビジネスを展開しており規模が大きな企業ほど、莫大な広告宣伝費を投下。それにつれて高い知名度を獲得している。一方で広告は企業業績がいいときには金額を増やし、悪いときには広告を減らす傾向がある。ではここ数年で、広告を積極的に増やしているのは、どんな企業なのか。 今回は、この5年間で広告宣伝費を増やした会社のうち、上位100社をランキングした。直近の決算(2013年10月期~2014年9月期)における有価証券報告書の表・注記に開示があった企業を対象としており、広告宣伝費と販売促進費が分けられない場合は合算値を用いて算出。業種は金融以外の一般のみに限定した。なお、連結ベースなので海外における広告宣

    「広告宣伝費」を増やしたトップ100社
    u-chan
    u-chan 2015/01/27
    むしろ、費用の実績値の方に目が行ったが、トヨタは順当。気になったのは、一番額が大きいソニーはリストラよりも宣伝費減らす方が先だろ。そもそも売れてないんだし。
  • ソフトBが試合中のガムを禁止に 8年連続3割を目指す内川にも影響!? (ベースボールキング) - Yahoo!ニュース

    ソフトBが試合中のガムを禁止に 8年連続3割を目指す内川にも影響!? ベースボールキング 1月24日(土)17時25分配信 ソフトバンクは23日、監督、コーチらが出席したスタッフ会議で、新シーズンへ向け3つの禁止事項を設定した。 その3つは『試合中のガム』『ツバ吐き』『弱音』。最後のネガティブ発言は「できません」「わかりません」「しょうがない」の3つがNGワードとなる。 工藤公康新監督は今回の措置について「一人の社会人として、恥ずかしくない振舞いと自覚を持ってもらう」と説明。さらに「日一の連覇を狙えるのは12球団でホークスだけ」と力強く付け加え、就任1年目への意気込みを表現した。 3つの禁止事項で、最もチームに影響を与えそうなのが『試合中のガム』だ。ソフトバンクにはガムを噛んでいる選手が多く、その代表が7年連続で打率3割をクリアしている内川聖一。さらに松田宣浩、中村晃ら主力選手だけ

    ソフトBが試合中のガムを禁止に 8年連続3割を目指す内川にも影響!? (ベースボールキング) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/01/27
    これは、ロッテと遺恨勃発か??
  • ソニー「エクスペリア」を格安スマホに投入へ イオンから発売 高級モデル路線を変更(1/2ページ)

    ソニーが、流通大手イオンとタッグを組み、格安スマートフォン市場に参入する方向で最終調整していることが26日、分かった。早ければ今春にも、ソニー製の端末をイオンが販売する。携帯電話事業の不振で、構造改革を進めているソニーは高級モデルに特化する方針だったが、通信料金が安い格安スマホが国内で急速に普及しており、供給を決めた。国産でブランド力の高いソニーの参入で格安スマホ市場がさらに拡大する可能性がある。 ソニーの「エクスペリア」シリーズの旧モデルをイオンの各店舗で販売。端末価格は最新モデルの半額程度の3万円台を想定している。月額料金は通信費と端末合わせて3千円程度。 ソニーは、子会社の仮想移動体通信事業者(MVNO)ソネットが提供するSIMカードとのセット販売を提案しており、イオンはこれを受け入れる方針だ。 国内では昨年以降、イオンやビックカメラなどの流通大手が格安スマホの販売に参入。費用が携帯

    ソニー「エクスペリア」を格安スマホに投入へ イオンから発売 高級モデル路線を変更(1/2ページ)
    u-chan
    u-chan 2015/01/27
    キャリア・メーカーとも、ケータイビジネスのデフレ化が更に加速している。もはや、儲からないビジネスになるのも時間の問題かと。
  • フランス社会の混迷 国民戦線党首・ルペンさんに聞く:朝日新聞デジタル

    フランスで移民排斥や反イスラム主義を掲げる右翼政党「国民戦線」が、連続テロによる不安の高まりを受けて勢いづいている。かつての差別的な言動を封印して穏健路線に切り替え、反グローバル化の大衆政党として支持を広げてもいる。彼らは何をめざすのか。フランス社会は今後どうなるのか。マリーヌ・ルペン党首に聞いた。 ――パリの週刊新聞「シャルリー・エブド」の襲撃に始まったフランスでの連続テロについて、どのように受け止めていますか。 「テロの原因を考えると、悲しくなります。イスラム原理主義が我が国に浸透していると、私たちはずっと以前から警告してきましたから。彼らは、一部の地域を占拠し、犯罪組織とつながりを持ち、世俗社会を尊重しません。自由なフランスの理念に対し、全体主義の立場から宣戦を布告しているのです」 「テロは手段に過ぎません。テロを生み出す理念こそが問題なのです。原理主義はイスラムのがん細胞。摘出しな

    フランス社会の混迷 国民戦線党首・ルペンさんに聞く:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/01/27
    残念すぎた父親と違い、考え抜いた上で整理して論を立てている。でも、フランス革命以来の伝統とも言える「出生地主義」の廃止が受け入れられるのかな?
  • http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=2686

    http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=2686
    u-chan
    u-chan 2015/01/27
    レコード会社が「音楽を聴くこと」をマーケティングできてなかった結果--制作者が音楽好きでないか、音楽好きは追いやられているからだろうね。こういう世界は、まずは「好き」でないと活性化しない。
  • 名目GDPが15兆円も水ぶくれ! 安倍政権と財務省が使う「統計のマジック」は邪道ではないか(町田 徹) @moneygendai

    先週のコラムでは、安倍政権・財務省が「経済再生と財政健全化の二つを同時に達成する」と自画自賛している2015年度の政府予算案が、昨年4月の消費増税という国民負担増大の賜物にもかかわらず、歳出・歳入の両面で抜改革を先送りしたものに過ぎないことを明らかにした。 GDPが15兆円「水膨れ」する 今週は、政府・財務省がなぜ、基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字を2015年度に5年前の半分以下にするという財政健全化目標の達成にそれほど揺るぎのない自信を持てるのか、という背景を紹介したい。実は、あまり知られていないが、マジックとでもいうべき“秘策”が存在するのである。 その秘策とは、内閣府が検討を進めているGDP(国内総生産)の算出基準の改訂だ。これまで計算に入れていなかった民間企業のR&D(研究開発)費用を加えることが目玉で、これによって2015年度の名目GDPはこれまでより約15兆円も

    名目GDPが15兆円も水ぶくれ! 安倍政権と財務省が使う「統計のマジック」は邪道ではないか(町田 徹) @moneygendai
    u-chan
    u-chan 2015/01/27
    なんかその昔あった、報道では「連戦連勝」なのに、住んでる街が空襲受けてるみたいな話かと。
  • ファンは呆然…沢田研二がライブでブチ切れ「嫌なら帰れ!」 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    「何が起こったのか一瞬わからず、会場は静まりかえりました」(観客のひとり) 歌手の沢田研二(66)が先週、コンサート会場で突然ブチ切れて、ファンで埋め尽くされた会場を凍りつかせる場面があったという。「2015 沢田研二 正月LIVE」が開かれた1月20日。会場は東京国際フォーラムのホールAで、キャパの5000人はほぼ満席に近い状態。「昭和90年のVOICE∞」と題し、東京、名古屋、大阪と主要都市の全6公演を回った最終日ということもあり、グループサウンズ時代からのファンが多く訪れ、熱気ムンムンだったという。 ところが、いざ開演してみると1曲目の「LOVE(抱きしめたい)」以降、往年のヒット曲が披露されることはほぼなし。 「私が知っていたのは『君をのせて』と『6番目のユ・ウ・ウ・ツ』ぐらい。『TOKIO』も『危険なふたり』も『勝手にしやがれ』も歌ってくれないんだから! 昔のジュリーの歌が

    ファンは呆然…沢田研二がライブでブチ切れ「嫌なら帰れ!」 (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/01/27
    ジュリーは、ずっと現役感全面に出してやってるからね。懐メロ大会するときは、タイガース復活とかZUZUオンパレードとかハッキリ銘打ってやるし。この人は「嫌なら帰れ!」って言っていいかと。
  • 雑誌、売れない…前年比大幅減 書籍ともども増税に泣く:朝日新聞デジタル

    2014年の書籍・雑誌の推定販売額は前年比4・5%減の1兆6065億円で、1950年の統計開始以来、最大の下げ幅だった。消費増税の影響で、販売が大きく落ち込んだという。出版科学研究所が26日、発表した。 減少は10年連続。96年の2兆6564億円から6割程度に落ち込んだ。雑誌の苦戦が目立ち、前年比5・0%減。中でも、コミック誌などの週刊誌は同8・9%減と下げ幅が目立った。女性誌も、2008~09年に大ブームを起こした「小悪魔ageha」などの「ギャル系」雑誌が相次いで休刊し、落ち込んだ。 書籍は大ベストセラーが出ずに同4・0%減だった。特に文芸書が不振で、文庫は読者の消費減退がもっとも大きく表れたジャンルだったという。 同研究所は、「特に10~20… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただ

    雑誌、売れない…前年比大幅減 書籍ともども増税に泣く:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/01/27
    「村上春樹」とかは、売れてる訳じゃん。雑誌にしても単行本・文庫本にしても、コンテンツの質の問題に過ぎず、書き手育てなきゃ、売れるはずなんかない。