タグ

2015年1月28日のブックマーク (6件)

  • バスケ協会改革へ川淵氏が意欲示す NHKニュース

    バスケットボール協会の改革を行う専門の作業チームの最初の会合が開かれ、まとめ役を務めることになった日サッカー協会の川淵三郎最高顧問は「Jリーグに次ぐ規模のプロリーグを作ることは可能だ」と述べ、分裂している国内リーグの統一に向け、意欲を示しました。 国際バスケットボール連盟は日では男子リーグが分裂していることで競技レベルの向上などが妨げられているとして日の協会に改革を求めてきました。 しかし、リーグの統一は進まず、国際バスケットボール連盟は日の協会の組織運営に問題があるとして競技団体の資格を止める制裁を科し、日はことしのオリンピック予選に代表チームを派遣できなくなるおそれが出ています。 日の協会の改革に向けて、国際バスケットボール連盟は専門の作業チームを立ち上げ、28日は最初の会合が都内のホテルで開かれました。 作業チームにはJリーグの立ち上げに関わった川淵氏や、国内リーグの

    u-chan
    u-chan 2015/01/28
    バスケに限らず、バレーやラグビーもやって欲しい。いずれも全然、完全プロチームで成り立ち得る競技ばかり。
  • スカイマーク、民事再生法申請へ ファンドが当面の資金 - 日本経済新聞

    国内航空3位で経営不振が続く東証1部上場のスカイマークが自力での経営再建を断念し、28日、民事再生法を申請する方針を固めた。臨時取締役会で決議し、同日中に東京地裁に申請する。投資ファンドのインテグラル(東京・千代田)が当面の資金を融資する方針で、運航や燃油費などの支払いは継続する。国内航空大手の経営破綻は2010年に会社更生法の適用を申請した日航空以来、約5年ぶり。負債総額は欧州エアバスから

    スカイマーク、民事再生法申請へ ファンドが当面の資金 - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2015/01/28
    とうとう、来てしまいましたか...。飛行機は本当に博打ビジネスだからね。
  • 児玉源太郎:日露講和は「失敗」と断言 一級史料を発見 - 毎日新聞

    u-chan
    u-chan 2015/01/28
    奉天戦の結果を利用して優越の条件を求むるこそ政府の取るべき手段--当時の日本にそこまでの余力はなかったはず。いくらロマノフ王朝が危機であったとしても、1917年ではなかった訳で。
  • ヤマト社長「メール便廃止」の真意を語る:日経ビジネスオンライン

    宅配便最大手のヤマト運輸は1月22日、同社のメール便サービス「クロネコメール便」を3月末で廃止すると発表した。国の独占事業である手紙などの「信書」がメール便に混在すると、利用者が刑事罰に科せられる懸念があることが、廃止の主たる理由だ。 国土交通省の調べによると、2013年度のクロネコメール便の取り扱い数はおよそ20億8400冊。このうち9割が、法人によるカタログやパンフレットの送付で、残る1割が個人の利用だ。この個人利用のうち、3~4割が書類の送付に使われており、ここに信書が紛れ込む懸念があるという。 4月以降、これまでメール便を利用していた法人顧客向けには新たに「クロネコDM便」を提供。メール便とほぼ同じサービスを展開する。残る1割の個人利用の中でも、小さな荷物のやり取りに使っていた人に向けては、新たな宅急便サービスを2つ投入する。 1つは、現在の宅急便60サイズよりも小さい専用ボックス

    ヤマト社長「メール便廃止」の真意を語る:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2015/01/28
    小倉さんなら、(信書論争について)もっと過激だったかもしれませんね--そうね。ただ、当時との最大の違いは、官の力が弱ってるので、「脱税」とか使って民間企業に仕返しすること。うかつにケンカできない。
  • 売り上げも書店数も減少続く 「出版不況」の現状は?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    こうした数字だけを見ると、出版不況は、もう行き着くところまで行ってしまって、「崩壊」とか「沈没」とかいった形容がふさわしいような気がします。 果たして、日の出版は、もうダメなのでしょうか? 実は、そう単純な話でもないんですね。今回は、統計から見られる(あるいは見えない)、日の出版界の現状についてお話したいと思います。 出版統計には限界がある あまり知られていないのですが、出版統計は、国内を流通するすべての出版物の売り上げを集計しているわけではありません。よく引き合いにだされる出版統計に『出版指標年報』(全国出版協会・出版科学研究所)、『出版年鑑』(出版ニュース社)があります。どちらも、ベースとなっている(※追記2あり→末尾)のは、大手取次の「トーハン」のデータです。そこから業界全体の数値を推計した数字が、発表されているのです。 つまり、取次を経ない販売金額は、そこには含まれていません。

    売り上げも書店数も減少続く 「出版不況」の現状は?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/01/28
    主張は間違ってないけど、出店元も資料を主に読む方も、歪んだ意識でAmazonに興味ないからね。ある意味、この統計であってる。
  • 巨大銀行の巨大システム開発で大変素晴らしい経験を得たという話

    最近まで、ネット上のIT系ニュースで度々システム障害で我々にネタを提供してくれる某巨大都市銀行の次期システム開発に下請けとして新卒から参画していた。 「某巨大都市銀行の次期システム」という時点でどこの銀行かピンとくると思う。 次期システムとは大雑把にいうと80年代に構築され今なお稼働しているシステムのうち、外為、内為、預金などの業務にて稼働するサービス(実際のプログラムになる)を疎結合化してそれぞれのサービスを部品として再利用性やメンテナンス性の向上を図る、いわゆるSOA(サービス指向アーキテクチャ)で作り直そうというものだ。 この辺も心当たりのある銀行と次期システムとかでググれば出てくると思う。 銀行システムをSOAで構築するのは日では初めて!!すごい!!先進的!!!という触れ込みだったらしいが、立ち上げからいるわけでもなくSOAの利点も結局実感できぬままこの業界から去ってしまったので

    巨大銀行の巨大システム開発で大変素晴らしい経験を得たという話
    u-chan
    u-chan 2015/01/28
    ダム作るような開発でなくとも、小回りがきくはずの社内開発ですらそうなったりする。人間がシステムに無関心であれば当然まともなシステムができるはずがない--コレが全て。"システム"を"仕事"と置き換えても可。