タグ

2015年3月9日のブックマーク (13件)

  • 日本は「戦争をできる国」にはなれない

    新たな安全保障法制をめぐり、与党協議が進んでいる。自衛隊海外派遣や集団的自衛権の行使などが議題に上っている。 この議論は、2014年7月に閣議決定された「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」に従い、5月の大型連休明けにも関連法案を国会に提出することをにらんでのものという。また、文民統制に関連して、防衛官僚(背広組)と自衛官(制服組)が対等の立場で防衛大臣を補佐できるようにする防衛省設置法改正案を、3月6日に閣議決定し、今通常国会に提出することとしている。 平時GDP比約230%の債務を抱える主要国家はない こうした安全保障法制をめぐる動きに対し、「わが国を取り巻く安全保障環境が厳しくなる中で必要な対応」との肯定的な意見もあれば、「憲法解釈を変えて専守防衛や平和主義を放棄することにつながり『戦争のできる国』になる」と否定的な意見もある。 ここでは、この

    日本は「戦争をできる国」にはなれない
    u-chan
    u-chan 2015/03/09
    「戦争をできる国」にはなれない--はその通り。核武装してないから。それより雑すぎなのは、財政面は、貯蓄総額抜きには語れないし、総力戦でない以上、人口ピラミッド的問題でなく、必要な兵員に対する若年比。
  • Yahoo!メールが崩壊しつつある件

    Yahoo!メールのサービス劣化が著しい。 失敗した新UIへの移行Yahoo!メールはサービス開始当初からある古めかしいHTMLバージョンと、なかなか正規版に移行しないベータ版の新UIが何年も共存していたのだが、新UIはモバイル版での不具合が多く、なかなか移行がすすまないようだった。実際、私もベータ版は信頼度が低すぎて、一度使い始めたがすぐに旧UIに戻した。 つい最近になって、このベータ版を切り捨てて、別のバージョンの新UIへ全員強制的に移行したのだが、このバージョンも読み込みが非常に遅く、使い勝手が悪い。 古めかしい広告中心のビジネスモデルYahoo!メールのwebメールには広告がでかでかと表示される。有料版であるYahoo!プレミアムに加入しても、非表示になることはない。 GmailやOutlookは無料で広告が非表示になっている時代に、なぜ毎月金を払って広告を見せられ続けなくてはなら

    Yahoo!メールが崩壊しつつある件
    u-chan
    u-chan 2015/03/09
    ? 「はてなメール」を作って欲しい! という釣り?
  • オフレコ扱いにされた黒田日銀総裁の「日本国債」深刻発言

    日経平均株価が高騰し、大メディアが「今世紀最高値」(産経新聞)とお祭り騒ぎする中、NHKが『ニュースウォッチ9』で報じた「預金封鎖 もうひとつのねらい」という特集(2月16日放送)が大きな反響を呼んでいる。終戦直後の1946年、政府が戦時中の借金を返すため、全国民の預金を封鎖したうえでそれに課税し、資産を根こそぎ没収した歴史的事実を検証した内容だ。 わずか8分程度の特集だったが「預金封鎖」のワードは瞬く間に世間の“流行語”となった。奇妙なのは政府が経済の好循環をアピールしたいこの時期になぜ「安倍ヨイショ」のNHKが敗戦直後の経済混乱下で行なわれた非常措置を取り上げたのかだ。 こんな伏線があった。実は放送4日前、安倍政権の経済・財政政策の基方針を決める「経済財政諮問会議」の席上で、黒田東彦・日銀総裁が重大な発言をしていた。 会議のテーマは財政健全化だった。いつもは聞き役に撤する黒田氏が自ら

    オフレコ扱いにされた黒田日銀総裁の「日本国債」深刻発言
    u-chan
    u-chan 2015/03/09
    そうは言っても、日本の場合、国民の貯金を全額召し上げれば借金返せるんだから(理屈上)。召し上げても全く返せないギリシャとかと比較にならない。
  • 京都の朝食はコレに決まり!一度は行きたい、超絶品モーニング10選 - Find Travel

    喫茶店でモーニング。旅行中こそ朝に時間をかけたいですよね。ホテルの朝も良いけれど、その地元でしかべられないモーニング… 今回は、人気都市、京都が誇るモーニングをこっそり教えちゃいますよ~!

    京都の朝食はコレに決まり!一度は行きたい、超絶品モーニング10選 - Find Travel
  • 急増する「モンスター社員」の実態を社労士の著者が生々しく描いた本、石川弘子・著『あなたの隣のモンスター社員』(佐藤 優) @gendai_biz

    急増する「モンスター社員」の実態を社労士の著者が生々しく描いた、石川弘子・著『あなたの隣のモンスター社員』 佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」Vol.055 読書ノートより 外務省時代にも「こいつはダメだ」という類の同僚や部下が何人かいた。外務省員は、外交官試験や国家公務員試験に合格しているので、ある程度の学力はあるはずだ。それに面接や身辺調査も行っているので、人格的に極端な偏りのある人は排除されているはずだ。しかし、現実にはそうならない。トラブルを起こす人には、自己愛が肥大している事例が多かった。 石川弘子氏が紹介するモンスター社員の事例は実に幅が広い。 <前職の退職理由については、人それぞれだ。 「親の介護が必要で、通勤が困難になったから」 「残業が多くて、身体がきつくなったから」 「更なるキャリアアップを図りたかったから」 これらの理由については、さらに突っ込んだ質問を投げかけて

    急増する「モンスター社員」の実態を社労士の著者が生々しく描いた本、石川弘子・著『あなたの隣のモンスター社員』(佐藤 優) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2015/03/09
    モンスター社員は、高学歴で、頭がいいだけに、対応が難しい人たちだ--同感。
  • マクドナルド、イオンがハマった落とし穴 「ボリュームゾーン不況」とは何か? (週刊現代) @gendai_biz

    マクドナルドイオンがハマった落とし穴 「ボリュームゾーン不況」とは何か? いま、この国の経済が大きく変わろうとしている 「売れない国内」「異常な低金利と円安」「実体なき株高」昨日まであんなに売れたモノが、まったく売れない 株価は15年ぶりの高値を更新、2万円も目前だ。一方で、景気が回復したという実感にはほど遠い。経験したことがない、この雰囲気。日経済に何が起きているのか。 巨大企業が直面する新リスク JT(日たばこ産業)が、飲料部門から撤退すると発表したのはこの2月のこと。缶コーヒーの「ルーツ」、清涼飲料水の「桃の天然水」など、数々の先駆的なヒット商品を生み出してきた業界の雄の突然の退場に、社内外のざわつきはいまだ収まらない。 関係者によれば、JTが格的に撤退を検討し始めたのは昨年末だという。ここ数年、飲料事業が目立ったヒット商品に恵まれず、直近では赤字に陥っていた中で、限られた経

    マクドナルド、イオンがハマった落とし穴 「ボリュームゾーン不況」とは何か? (週刊現代) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2015/03/09
    消費者が反応するのは変化、変化、とにかく変化--消費者側の問題でなく、供給側の問題。そうやって、客をつなぎ止めてきたんだから、開発疲れするのは当たり前。本末転倒。
  • 不振のワタミ、迷走するメニュー - 日本経済新聞

    かつて「外業界の風雲児」と評された居酒屋大手、ワタミの不振が深刻だ。労働環境が過酷な「ブラック企業」の風評が影を落としていると考えがちだが、それだけでは説明できないほど、「和民」など主力の居酒屋チェーンの客離れに歯止めがかからない。2015年3月期は営業赤字に転落する見通しで、配当も見送る。いずれも上場来初めての異常事態だ。社長が引責辞任に追い込まれ、アルバイト出身の古参幹部が後任に就任するな

    不振のワタミ、迷走するメニュー - 日本経済新聞
    u-chan
    u-chan 2015/03/09
    チェーン店は外食やGMS、ファッション等業界に限らず、潮目が変わると、急落することがある。その一例に過ぎないみたい。
  • ゴルフはなぜここまで凋落してしまったのか

    「10年後、ゴルフ業界の市場規模を2兆円に引き上げよう」 そんな「提言」がブチ上げられた。 日プロゴルフ協会、日ゴルフ場経営者協会、全日ゴルフ練習場連盟の3団体は3月上旬、日プロゴルフ協会が委嘱した「経営戦略会議」の「ゴルフ市場再生活性化に向けた新たな提案」と題する提言書を公表した。現在、約1兆4000億円のゴルフ市場の規模を6000億円上積みしようというもくろみだ。 経営戦略会議の座長を務めたのは、日マーケティング研究所所長の廣瀬恒夫氏。3団体からの委員などを含めて9人のメンバーで構成されている。日プロゴルフ協会の倉昌弘会長が委嘱したのは2014年2月の会長就任直後。約1年かけて練り上げた「ゴルフ業界再生への道筋」だという。 自然発生的なブームは期待できない ゴルフ場、練習場、用品業界、ティーチングのそれぞれの市場の現状と未来予測をはじき出し、その上で何をやっていくかを提言

    ゴルフはなぜここまで凋落してしまったのか
    u-chan
    u-chan 2015/03/09
    単に社用(社内営業・得意先)がなくなったからかと。これを最も活用してた団塊世代もほぼリタイアしてるし。相見積廃止とか談合完全自由化とかしないと、とっかかりすら望めないのでは?
  • 【手帖】出版社存続のために「図書館は貸し出し猶予を」 - 産経ニュース

    文芸家協会主催のシンポジウム「公共図書館はほんとうにの敵?」が2月2日、都内で開かれ、作家の佐藤優氏や林真理子氏、東大大学院の根彰教授(図書館情報学)、新潮社の石井昂常務ら6人がパネリストとして登壇した。 石井氏は、出版社が刊行するの多くは初版部数の9割が売れれば採算が取れる価格設定をしているが、たいてい赤字になるという実情を説明。それでも出版社が存続できるのは、増刷される一部ので利益を得ているからだと解説した。しかし近年、公立図書館のサービスが向上して「がタダで読める」という認識が広がっていると指摘し、「増刷されそうなについては6カ月、図書館での貸し出しを猶予してもらえないか」と訴えた。 これに対し根氏は「図書館が貸し出しのために同じを大量に並べるような状況は一時期よりは改善されている」と発言。行政による図書館の評価が貸し出し冊数などで計られることに問題があると指摘し

    【手帖】出版社存続のために「図書館は貸し出し猶予を」 - 産経ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/03/09
    初版部数の9割が売れれば採算が取れる価格設定をしているが、たいてい赤字になる--?? 売れない本の過半は全国の図書館で買ってもらえるから出版できるんじゃ? 半年も経ったら、賞味期限切れで買ってもらえないだろ。
  • 外国人実習生「あこがれの日本」で失踪 追い詰められ…:朝日新聞デジタル

    働きながら技能を学ぶ外国人技能実習生が行方不明になるケースが増えている。警察への届け出は2014年、過去最多だった13年をさらに更新する勢い。農業実習生として熊県に来た中国人女性の場合、別の場所で働いていて警察に摘発され、帰国を余儀なくされた。なぜ、女性は追い詰められたのか。 緩やかな丘に畑が広がる地区に、養鶏場だった建物がある。熊県合志市。一昨年の夏まで、中国人女性(当時24)が農業実習生として働いていた。 関係者の話や法廷での証言などによると、女性は東北部にある遼寧省のトウモロコシ農家の出身。中学を中退後、弟の学費や家族の生活費を稼ぐためにレストランで働いた。だが、家計は苦しかった。そんなときに実習生の制度を知り、日へのあこがれもあって興味を抱いた。 「3年働けばもとが取れる」。現地の仲介業者にこう言われたという。保証金として5万元(約95万円)を借り、自己都合で3年以内に帰国し

    外国人実習生「あこがれの日本」で失踪 追い詰められ…:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/03/09
    なんとかすべき話だし、言語道断とは思う。けど、恐らくこういう問題って、解決不可能。
  • 経産省が封印したがった「再生可能エネルギーの導入見込み量の推計」

    再生可能エネルギーへの転換は非常に現実的であるどころか、「二酸化炭素排出量の大幅削減」「エネルギー自給率100%」の達成への一番の近道にすら思えます。

    経産省が封印したがった「再生可能エネルギーの導入見込み量の推計」
    u-chan
    u-chan 2015/03/09
    産油国への資金流出--トヨタもそのボトルネック解消が社の至上命題になってるし。しかし、太郎ちゃんは官僚に刺されないか心配だ。
  • 「シャーマニズム(「知の再発見」双書)」C・ステパノフ&T・サルコンヌ著

    シャーマニズムがよくわからない。いくつかの宗教学の入門書の知識と、例えば琉球・南西諸島のユタ、東北のイタコ、卑弥呼などに代表されるような古代の巫女、アメリカ・インディアン、アフリカの呪術師、アボリジニ、ブードゥーなどを想起した一般的なイメージを持っている程度なので、最近(2014年)出たばかりのコンパクトなシャルル・ステパノフ&ティエリー・サルコンヌ著「シャーマニズム(「知の再発見」双書)」というを読んでみたが、よりわからなくなった。 シャーマニズムとはなにか。「平凡社 世界宗教大事典(1991年)」にはこうある。 『通常、トランスのような異常心理状態において超自然的存在(神霊、精霊、死霊など)と直接に接触・交流し、この間に予言、託宣、卜占、治病、祭儀などを行う人物(シャーマン)を中心とする呪術・宗教的形態である。』(P851) もう少し端的な説明として、脇平也著「講談社学術文庫 宗教

    「シャーマニズム(「知の再発見」双書)」C・ステパノフ&T・サルコンヌ著
    u-chan
    u-chan 2015/03/09
    文化人類学専攻してたので、懐かしい...。しかし、ソ連崩壊以降、研究が進んでるとは驚き。
  • 松本効果でJ人気復活?観客平均2万人超え (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    J人気復活か? J1は8日、清水―鹿島の1試合が行われ、開幕節の計9試合が終了した。今節、最多観客動員数をマークしたのは3万8123人の横浜M―川崎(日産ス)。神奈川ダービーはもちろん、豊田スタジアムで行われた名古屋―松も3万3558人。アウェーの松だけで、1万人を超える観客が来場したのが要因だ。今季、J1に初参戦した松は敵地でも集客効果があるようだ。 全9試合で計19万3848人。1試合平均にすると2万1539人(小数点以下第1位を四捨五入)で、2009年以来の2万人超えとなった。昨季と比べると1会場あたり約2300人増。観客増の影響か、全9試合で計30得点が生まれ、こちらも09年以来6年ぶりに30得点の大台に乗った。スタジアムで見てくれる人が多いと、ゴールもたくさん生まれるのかもしれない。日でも近年、欧州サッカー人気が高まっているが、久々にJ人気復活の兆しが見えている。

    u-chan
    u-chan 2015/03/09
    2015年、J1:21,539、J2:8,798。2014年、J1:17,240、J2:6,589。松本がいなくなってもJ2も観客増えてる。これをどう説明するつもりなのかな??