タグ

2015年7月6日のブックマーク (9件)

  • 「米が呼び出し」虚偽か 09年、普天間移設で外務省 - 琉球新報デジタル

    米軍普天間飛行場の県外移設を模索していた民主党の鳩山政権当時、普天間飛行場移設問題をめぐり藤崎一郎駐米大使(当時)が2009年12月にヒラリー・クリントン米国務長官(同)に呼び出されたとする外務省側の説明が虚偽だった可能性が高いことが分かった。 クリントン氏は2016年米大統領選の民主党最有力候補とされているが、国務長官在任中の公務に個人用メールアドレスを使用していた問題に伴い米国務省が公表したメールで判明した。メールでは「藤崎大使と明日会談するキャンベル(前国務次官補)が、あなた(クリントン氏)に彼(藤崎大使)と少しの間会えないか聞いている」と国務省職員がクリントン氏に面談の意向を尋ねており、同氏の呼び出しではなかったことが読み取れる。 普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画を推進するため、鳩山由紀夫首相(当時)の意向に反して外務省が米国の圧力を実際以上に強調し、世論誘導を図ろうとした疑

    「米が呼び出し」虚偽か 09年、普天間移設で外務省 - 琉球新報デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/07/06
    まぁ、外務省らしい「作文」だったんだな。こういうこと書くから「つぶさないといけない!」って、"愛国者"がキーキー言うんだろうが。
  • 九州観光がタイで脚光 ドラマのロケ地人気、旅行客倍増 (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース

    【バンコク野中彰久】タイで九州がちょっとしたブームになっている。きっかけは、2月から4月にかけて北部九州でロケをしたドラマが放送されたこと。雑誌や新聞が九州を特集し、旅行イベントでも九州のブースがにぎわいを見せる。 ドラマは、「STAY 佐賀…チャンジャキットゥントゥー」と「きもの秘伝」。どちらも佐賀県フィルムコミッションが中心になってロケを誘致し、佐賀、福岡などで撮影された。 人気俳優が出演した話題作とあってメディアがロケ地の九州に注目。女性誌「クワンルアン」は6月上旬号で23ページを費やし、波戸岬、虹の松原など佐賀県内のロケ地や観光地を特集。下旬号では福岡の寺社や和菓子店を取り上げた。同誌のヌットラダーさんは「東京や大阪と違い、九州にはスローライフがある。それが魅力」と言う。 フリーペーパーの「AWAY」は4月号で大分県別府市の温泉を、6月号では「シュガーロード」と呼ばれる旧長崎

    九州観光がタイで脚光 ドラマのロケ地人気、旅行客倍増 (qBiz 西日本新聞経済電子版) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/07/06
    昨今の連続テレビ小説とかは、海外ではウケてないのかな。
  • 観衆3桁も…復活期すなでしこリーグ 黄金カード日テレ-INACも減少傾向 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    サッカー女子代表なでしこジャパンは5日、カナダ女子W杯決勝をバンクーバーで米国と戦い2−5で敗れた。主将の宮間あや(岡山湯郷)は女子サッカーを「ブームではなく文化にしたい」と強い決意を胸に臨んだ、結果は及ばなかった。宮間が危機感を抱く通り、国内のなでしこリーグの観客動員は停滞しており、代表人気が日常のリーグ戦につながっていないのが現実だ。 なでしこがブームとして爆発したのは2011年のW杯優勝直後から銀メダルを獲得した2012年ロンドン五輪にかけて。多くの代表選手が所属するINAC神戸と日テレのリーグ戦での試合の観衆を比較した。 11年5月7日   日テレ0−2INAC神戸(駒沢陸上) 1050人※W杯前 11年11月6日  INAC神戸1−1日テレ(ホームズ)10585人※W杯後 12年6月10日  日テレ0−1INAC神戸(国立)  16663人※ロンドン五輪直前 12年

    観衆3桁も…復活期すなでしこリーグ 黄金カード日テレ-INACも減少傾向 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/07/06
    企業アマ的な文化が残ってるのが大きな要因かと思う。Jのチームにハッパかけて、女子チームをもっと持たせるべきかと。
  • ギリシャのバルファキス財務相が辞任を表明 (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [アテネ 6日 ロイター] - ギリシャのバルファキス財務相は6日、辞任を表明した。ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)の一部メンバーに歓迎されておらず、辞任することでチプラス首相がユーロ圏諸国と合意しやすくなるとの見解を示した。 コラム:ギリシャ、ユーロ圏残留は困難に

    ギリシャのバルファキス財務相が辞任を表明 (ロイター) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2015/07/06
    古代の知恵とイスラム教発生後にもまれた彼らは、相当戦略が強かな気がしてきた。EUROからもEUからも簡単に追放できないのは明らかなので、ボールを受け取ったドイツ(メルケル)がどう出るのか??
  • 日本人は「演歌のリズム感」から脱却したか? コンサートの手拍子について考えた

    音楽リスナーのリズム感って、すさまじく変化したんだなあ。 と、実感した出来事があった。昨年の暮れ、2014年12月16日&17日に横浜アリーナで行われた星野 源のライブ、その2日目=17日の方でのことだ。 編全22曲中の21曲目に「夢の外へ」をやったのだが、その時、超満員のオーディエンスほぼ全員のハンドクラップが、ちゃんとスネアの位置に入っていたのだ。 いわゆる「裏」ということになるのか。「夢の外へ」は、「♪スッタンスッタン」というドラムの、とてもテンポが速い曲だ。うちのBPMカウンター付きCDJで再生してみたところ、平均BPMは113前後(中盤の3拍子になるところを除く)。これ、半分で計測しているから、2倍にすると226くらい、ということになる。 そんな速い曲なのに、その「♪スッタンスッタン」のうちの「スッ」じゃなくて「タン」の方で手拍子を打っているのだ、横浜アリーナをびっしり埋

    日本人は「演歌のリズム感」から脱却したか? コンサートの手拍子について考えた
    u-chan
    u-chan 2015/07/06
    70年ぐらいのGSのライブアルバムでは、ドラマーがウラ拍を表で叩いてるのあるぐらいだから(まぁ、当時はモニター無かったからずれても仕方なかったのかもしれないけど)。
  • 自民党勉強会中止の小林よしのり氏 「意見違うなら議論せよ」

    自民党の「文化芸術懇話会」で言論弾圧すべしとの暴言が飛び出す一方で、同日開催される予定だったリベラル派の勉強会は党によって中止に追い込まれた。このリベラル派による勉強会にゲストとして出席予定だった漫画家・小林よしのり氏が、言論の自由を奪おうとする安倍自民の正体を喝破する。 * * * ゲストとして招かれていた「過去を学び『分厚い保守政治』を目指す若手議員の会」が、「国会が空転しているから」という理由で開催2日前に急遽中止となった。 しかし、実際に安保法制の国会審議が始まったのは勉強会の翌日の6月26日からだ。しかも同日には同じ自民党内で「文化芸術懇話会」なる安倍支持派の勉強会が開かれている。出席した議員から「マスコミを懲らしめるには広告収入がなくなるのが一番。経団連に働きかけて欲しい」などという暴言が飛び出し、ゲストの百田尚樹氏が「沖縄の二つの新聞社は絶対に潰さなあかん」と発言した勉強会だ

    自民党勉強会中止の小林よしのり氏 「意見違うなら議論せよ」
    u-chan
    u-chan 2015/07/06
    説明できない。自信がない。だから党内に箝口令を敷き、言論統制を行なう--これに尽きる。持って行きようによっては、今頃すんなりいっていたかもしれない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    u-chan
    u-chan 2015/07/06
    ジミンは改憲案に「表現の自由は政策の遂行を阻害するものを除きこれを認める」とすれば、スッキリするのに。
  • 日韓、「その意思に反して」で折り合い 産業遺産の登録:朝日新聞デジタル

    ドイツ・ボンで開催中のユネスコ世界遺産委員会で、「明治日の産業革命遺産」の世界文化遺産への登録が決まった。日韓両国はボンと東京、ソウルを結んで審議の直前まで調整を重ねた結果、審議の来年以降への延期や投票による採決といった大きな禍根を残す事態は回避した。

    日韓、「その意思に反して」で折り合い 産業遺産の登録:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/07/06
    外相会談で合意までしたのは何だったのか--明治時代から定石の交渉パターンなんで、見通し甘すぎ。「首相が大統領である私にごめんなさい言えば全て解決なのに!」しか頭にないのがわかってるのかな??
  • 独副首相「金融支援の合意 想像できない」 NHKニュース

    ギリシャで実施された国民投票で、財政緊縮策に反対が賛成を大きく上回り、チプラス首相が勝利宣言したことについて、ドイツの副首相を務めるガブリエル経済・エネルギー相はドイツの新聞の取材に対し、「ユーロ圏からの提案を拒否するのであれば、金融支援の合意など想像すらできない」と述べました。

    u-chan
    u-chan 2015/07/06
    5年前にトロイカがギリシャに対して、けんもほろろだったのが全て。返せない返済を強いるとどうなるかというのはWWIの後でヨーロッパは学んだはずなんだけどね。