タグ

2018年11月14日のブックマーク (10件)

  • 内田前監督、解雇無効求め提訴(共同通信) - Yahoo!ニュース

    悪質な反則を指示したとして懲戒解雇された日アメリカンフットボール部の内田正人前監督(63)が、解雇は不当で無効だとして、地位確認などを求めて東京地裁に提訴していたことが14日、分かった。15日に第1回口頭弁論が開かれる。 日大アメフット部を巡っては、今年5月の関西学院大との定期戦で守備選手が危険なタックルをし、相手選手を負傷させた。日大の第三者委員会は内田氏らの指示で反則をしたと認定。内田氏はコーチとともに懲戒解雇された。 日大企画広報部は「回答は差し控える」とのコメントを出した。

    内田前監督、解雇無効求め提訴(共同通信) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2018/11/14
    まぁ、無罪放免になったんだから、こうなるわな。全てチャンコ屋さんのペースだな。復権するだろうし、復帰した暁には逆総全潰実行するだろ。
  • ダライ・ラマ14世「後継者選びには多くの可能性」 | NHKニュース

    ことし83歳となったチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世が、NHKのインタビューに応じ、後継者の選び方について、「多くの可能性がある」と述べ、死後に生まれ変わりを探すという伝統的な方法にこだわらない考えを示すとともに、地位の高い僧侶らによる会議が今月開かれ、議論が始まることを明らかにしました。 この中でみずからの後継者の選び方について、「死後に生まれ変わりを探すこれまでの方法以外にも、地位の高い僧侶から選ぶ方法や生前に指名する方法など、多くの可能性がある」と述べ、伝統的な方法にこだわらない考えを示しました。 そのうえで、今月末に亡命先のインドで地位の高い僧侶らによる会議が開かれ、後継者の選び方について議論が始まることを明らかにしました。 この背景には、ダライ・ラマ14世が国家の分裂を図っていると非難している中国政府が、独自に後継者を選んでチベットの統治を強めることへの懸念があるとみ

    ダライ・ラマ14世「後継者選びには多くの可能性」 | NHKニュース
    u-chan
    u-chan 2018/11/14
    中南海がウルサいからだろうが、大したこと聞いてない。チベットだけじゃなく、ウイグル問題も聞くべきだよね。
  • 厚労省、障害者水増し処分せず 「違法行為ない」 - 共同通信 | This kiji is

    中央省庁の障害者雇用水増し問題を巡り、厚生労働省は12日、同省職員の処分を見送る方針を固めた。制度を担当する官庁として他省庁に対する実態把握が行き届いていなかったことや、厚労省自体の不適切計上いずれの面でも、同省は「道義的な責任はあるが、処分に値する違法な行為はなかった」としている。 厚労省以外で不適切計上があった27の行政機関で、12日までに関係者の処分を公表している機関はなく、今後、厚労省に追随して処分しない可能性もある。長年にわたりずさんな運用が行われたことへの責任が一切不問にされれば、野党や障害者団体からの批判は必至だ。

    厚労省、障害者水増し処分せず 「違法行為ない」 - 共同通信 | This kiji is
    u-chan
    u-chan 2018/11/14
    もうこの政権というかこの国終わりだな。これを了承したジミンは障害者福祉一切語る資格無い。
  • 広島・エルドレッドが退団 多くのカープファンに愛された助っ人

    広島が14日、ブラッド・エルドレッド内野手(38)、ジェイ・ジャクソン(31)、レオネル・カンポス(31)両投手と来季の契約を結ばないと通告したと発表した。 エルドレッドは2012年6月に米大リーグのタイガース傘下のチームを経て広島に入団。球団ではジム・ライトル(1977-82年)を抜いて外国人選手としては球団史上最年長となる7年間在籍した。通算では577試合に出場し、打率・259、133塁打(球団外国人選手では歴代2位)、370打点。「日人より日人らしい」真面目で勤勉な人柄、マツダスタジアムへの通勤はママチャリを使用するなど多くのカープファンに愛される助っ人だった。

    広島・エルドレッドが退団 多くのカープファンに愛された助っ人
    u-chan
    u-chan 2018/11/14
    本人が現役続行希望なら仕方ないが、シーズン中に打席たたせるべきだったのでは?ファンにも選手本人にもヒドすぎだろ。
  • 日本で「北朝鮮政府」を訴える―― 「地上の楽園」に騙された脱北者の闘い - Yahoo!ニュース

    北朝鮮政府を被告とする訴状が今年8月、東京地方裁判所に提出された。被告代表者として「国務委員会委員長 金正恩」と記されている。北朝鮮の最高権力者を相手取った訴えを起こしたのは、日に住む5人の脱北者たちだ。1959年に始まり、84年まで続いた北朝鮮への「帰国事業」では、9万人以上の在日朝鮮人や日人が北朝鮮に渡った。原告たちもそうやって北朝鮮に行き、その後、日に逃れた。「地上の楽園」という大宣伝、日政府も関わった国家事業、そして現地では極度の貧困や飢え、相互監視……。北朝鮮政府に総額5億円の損害賠償を求める裁判では、いったい何が問われるのか。帰国事業の開始から来年で60年。その歴史はまだ終わっていない。(木野龍逸/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    日本で「北朝鮮政府」を訴える―― 「地上の楽園」に騙された脱北者の闘い - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2018/11/14
    総論としては知ってる話とは言え、生々しい。
  • 開業60年の「大手町ビル」、あえて建て替えない戦略:朝日新聞デジタル

    東京都心の大規模オフィスビルの先駆けだった千代田区大手町1丁目の「大手町ビル」が開業60年を迎えた。最近、周囲に建設されたビルに比べると、低層で古い構造だが、あえて建て替えずにベンチャー企業の拠点としてリニューアルする方針だ。 「大手町ビルヂング」という表記が館内の随所に残る大手町ビルは、1958年に三菱地所が開業した。地上9階建て、延べ床面積約11万1300平方メートルのビルは当時、周辺では群を抜いて大きく、「東洋一の規模」とうたわれた。 ビルは2021年までに外壁や内装を刷新。柱が多く、20坪(約67平方メートル)単位で仕切れる昔ながらのフロア構造を生かし、東側を「LABゾーン」と名付けて小規模なスタートアップ企業を誘致する。 低層のまま活用する背景には、長期的なオフィス需要への危機感もある。周辺では新丸ビル(38階)、大手町プレイス(35階・32階)などが完成したほか、今後も大手町1

    開業60年の「大手町ビル」、あえて建て替えない戦略:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2018/11/14
    やっぱ大手町・丸の内のオフィス需要は飽和状態だな。今どき新幹線の駅よりも羽田に近い方が現実的な企業が多いし。とは言っても、地所は究極「三菱村」の土地さえあれば絶対安泰な企業。"This is 日本の資本主義"。
  • 自公 外国人材の受け入れ拡大法案“会期内の成立目指す” | NHKニュース

    u-chan
    u-chan 2018/11/14
    なぜ、ここまで拙速に「移民政策」進めるのかも謎すぎだが、更にナゾなのが、NHKがアッケラカン過ぎるほど「移民政策」の問題を報じず、「必要だから成立しますよ~!!」的な記事で埋まってること。
  • 世の中は「簡単なこと」ができない人たちで溢れている(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    ネット上の議論を見ると、まったく意見がかみ合わないケースも少なくない。相手の意見をよく読めばその真意を汲み取ることはじゅうぶんできると思うのだが、そうしないまま、自分の意見がいかに正しいかを述べ続ける人もいる。なぜこんなことが起こっているのか。 『言ってはいけない』(新潮新書)、『朝日ぎらい』(朝日新書)などの著書がある作家・橘玲氏と、『ウェブはバカと暇人のもの』(光文社新書)などの著書があるネットニュース編集者の中川淳一郎氏が語り合った。(短期集中連載・第8回) 橘:いま世界じゅうで進行している「知識社会化」の影響は、さまざまなところに出始めています。言い換えるならば、まっとうに生きていくために必要とされる知識のハードルがどんどん上がっている。たとえばアメリカでは、今まで自動車工場で組立工をやって家族を養い、「これが俺たちの生き方だ」とプライドをもっていた人たちが、いきなり「君にはもう用

    世の中は「簡単なこと」ができない人たちで溢れている(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2018/11/14
    だから、電車の中で喧嘩が起こる訳よ。で、じゃなんで日本で人件費がこんなに安いのか? は相当深刻に考えるべき問題。
  • 徴用工判決:韓国首相が専門家の意見聴取「年内に方向性」 | 毎日新聞

    【ソウル堀山明子】韓国の李洛淵(イ・ナギョン)首相は13日、元徴用工訴訟で新日鉄住金に賠償を命じた韓国最高裁判決を受けた韓国政府の対応策をまとめるため、日韓関係の専門家約10人を集めた会合を開き、意見聴取に着手した。出席者によると、李首相は「専門家からの知恵を集め、年内に方向性を示したい」と述べ、日韓併合条約(1910年)や日韓基条約(65年)に関する政府見解を年内に整理する考えを示した。 会合には、孔魯明(コン・ロミョン)元外相や沈揆先(シム・ギュソン)元東亜日報編集局長、梁起豪(ヤン・ギホ)聖公会大教授ら民間の専門家が参加。外務省、法務省、行政安全省など関連部署の次官も出席した。

    徴用工判決:韓国首相が専門家の意見聴取「年内に方向性」 | 毎日新聞
    u-chan
    u-chan 2018/11/14
    この国の言う「未来志向」とは何を指してるんだろうか。条約を否定し、過去を永遠に蒸し返すことと同義なんだろうな。まぁ、コレに付き合った偉大なる総理も同罪だけど。
  • 誰も語りたがらない、軽井沢にある「世界レベルの公害」の話 - #軽井沢から通勤するIT系会社員のブログ

    軽井沢での生活について情報発信して4年が経つ。 ブログやTwitterからは見えにくいかもしれないが、この暮らしを続けている上で、いろいろと苦労していることもある。良くも悪くも、インターネットでは自分も含めて、「知りたい情報」しか検索して調べない傾向がある。知らずに、表面的なことや、キラキラした面しか見えなくなってしまう(あるいは、見たくないのでその部分しか見ていない)ことがあるんだと思う。 読者の方には、軽井沢へ移住することを気で検討している人もいると思うので、失敗しない選択をするための一助になるよう、今回は、軽井沢暮らしのリアルなダークサイドについて書いてみようと思う。今回のブログでは、軽井沢に住んでいると見えてくる、「公害」の話。 軽井沢にある公害は世界レベル 挑発的なタイトルで始めてみたが、軽井沢には、この土地ならではの公害がある。それは「観光」である。 観光産業によって住民の生

    誰も語りたがらない、軽井沢にある「世界レベルの公害」の話 - #軽井沢から通勤するIT系会社員のブログ
    u-chan
    u-chan 2018/11/14
    そもそも、軽井沢に何故行きたいのかが理解できないからなぁ。ある意味日本で最も不思議な観光地。