タグ

文化と歴史に関するu-liのブックマーク (227)

  • アイヌの団体 先住権の確認求め提訴 全国初 | NHKニュース

    北海道浦幌町のアイヌの団体が川でサケをとることは先住民の権利・先住権によって認められ法律などで規制されないことの確認を求める訴えを札幌地方裁判所に起こしました。代理人の弁護士によりますとアイヌの人たちによる先住権の確認を求める訴えは全国で初めてだということです。 さらに明治政府が漁を禁じるまでアイヌはそれぞれの集落で伝統の方法によって漁をしていたことなどを指摘し、「アイヌのサケ漁を禁止する法的な根拠は現在に至るまで全く明らかになっていない」と主張しています。 代理人の弁護士によりますとアイヌの人たちによる先住権の確認を求める訴えは全国で初めてだということです。 記者会見で、「ラポロアイヌネイション」の長根弘喜会長は「私たちアイヌがもともと持っていた権利を取り戻すための裁判だ。自分たちでとったサケで生計をたてるという目標のため頑張りたい」と述べました。 提訴について被告の国と道は、「訴状が届

    アイヌの団体 先住権の確認求め提訴 全国初 | NHKニュース
    u-li
    u-li 2020/08/18
    “浦幌十勝川の河口から、4キロの間で法律などで規制されないことの確認を求めています。” “アイヌのサケ漁を禁止する法的な根拠は現在に至るまで全く明らかになっていない”
  • masaki on Twitter: "@PillowJumping フォロー外から失礼します。今すごくこの呟きを見て興奮してます。なぜならこの国で男の日傘が何故廃れ、恥ずかしい物となったのかの原因が分かったからです。戦前は男の日傘は普通だったのになんで?って思っていた… https://t.co/QO1WPjgeIL"

    @PillowJumping フォロー外から失礼します。今すごくこの呟きを見て興奮してます。なぜならこの国で男の日傘が何故廃れ、恥ずかしい物となったのかの原因が分かったからです。戦前は男の日傘は普通だったのになんで?って思っていた… https://t.co/QO1WPjgeIL

    masaki on Twitter: "@PillowJumping フォロー外から失礼します。今すごくこの呟きを見て興奮してます。なぜならこの国で男の日傘が何故廃れ、恥ずかしい物となったのかの原因が分かったからです。戦前は男の日傘は普通だったのになんで?って思っていた… https://t.co/QO1WPjgeIL"
    u-li
    u-li 2020/08/17
    "なぜならこの国で男の日傘が何故廃れ、恥ずかしい物となったのかの原因が分かったからです。戦前は男の日傘は普通だったのになんで?って思っていた"
  • ‎マンガの開拓者を照らす想像力の光:App Store ストーリー

    萩尾望都さんは、2020年1月にイタリアの首都ローマに赴き、ガリレオ・ガリレイの生涯を描いた、App Storeで掲載するためのオリジナルマンガ「ガリレオの宇宙」を創作しました。 萩尾さんに50年以上に渡る創作活動の動機や、素晴らしい物語を描く秘訣、さらにはiPadと作画Appの「Adobe Fresco」などのテクノロジーをどのように創作に活かしているか、その創作秘話を聞きました。 萩尾さんはこれまでに、長編、短編、そしてシリーズものと、マンガだけでも120を超える作品を描いてきました。小説やエッセー、絵なども含めるとその数はさらに増えます。萩尾さんの中で、物語はどのように生まれるのでしょうか。 「物語が頭に浮かぶ時は、脳に直接落ちてくる感じです。落ちてきて、ちゃんと卵から割れて、ひなになるものが物語になります。きれいなシーンを思い浮かべた時に、そこから物語の冒頭が浮かぶこともあります

    ‎マンガの開拓者を照らす想像力の光:App Store ストーリー
    u-li
    u-li 2020/08/15
    ”「マンガ禁止令が出てしまったら、禁止令のない国に逃げてしまうと思います。ガリレオは生き延びる方を選んだので、こっそりと本を書いて、後に海外で出版しました。”
  • プラレールの起源が判明したお話 - パーラー フルール

    プラレールは富山商事(→トミー→タカラトミー)が1959年に発売した「プラスチック汽車レールセット」を始祖とし、1958年に更にその元となる「ハイウェーセット」が発売されたという話を踏まえてご覧ください。 既存の情報も含まれます。 ※2020/8/14 新情報発掘に伴い追記。及び文修正。 ※2020/10/12 追記。及び文修正。 事の発端は3年前の2017年、プラレールの謎のポイントレールを発見した事に遡ります。 名称不明のポイントレール。カタログにも載ってなければセット品も未確認の謎レールです。半円が組めます。 暫定的に「安全側線レール」とでも呼んでおきます。 pic.twitter.com/Jjv2xFWald— なゆほ (@Nayuho6866) 2017年11月18日 ジャンクの古いボロボロな1960年代のレールの寄せ集めに入っていたこのレール。まだ「プラレール」ブランド登場

    プラレールの起源が判明したお話 - パーラー フルール
    u-li
    u-li 2020/08/14
    ”ちなみに言わずもがな1950年当時の日本はGHQの占領下にあります””旧坂レールがどうして「橋レール」なんだろうと思ってたら、これ直訳か...”
  • 大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治 | 毎日新聞

    発掘された「梅田墓」。墓の南端石垣の奥に、遺体を葬った丸い跡がいくつも並ぶ。発掘調査地はさらに奥に延びていたが、調査を終えて埋め戻されている=大阪市北区で2020年8月12日、矢追健介撮影 江戸~明治時代に、現在のJR大阪駅北側再開発区域「うめきた」(大阪市北区)にあった「梅田墓(はか)」について、大阪市教委と市文化財協会は13日、発掘調査で1500体以上の埋葬人骨が出土したと発表した。市内でこれほど多くの埋葬跡が一度に見つかるのは初めてで、全国的にも珍しいとしている。庶民階級の墓とみられ、今後は骨を調べたりして葬送文化や生活環境などを詳しく分析する。 梅田墓は、江戸時代初期に天満周辺にあった墓を現・大阪駅の南側付近に集めたのが始まりで、その後現在のうめきた南西部に再移転したとされる。大阪に7カ所あった「大坂七墓」の一つで、近松門左衛門の浄瑠璃「曽根崎心中」や「心中天網島(しんじゅうてんの

    大阪・梅田で人骨1500体超 別の場にもウメタ?埋葬想定より遅い江戸~明治 | 毎日新聞
    u-li
    u-li 2020/08/13
    ”副葬品として納められていたミニチュアの食器”よい ”手足を中心に病変がみられる個体が3割近く””茨木市の千提寺遺跡群で100体近く見つかった同時代の人骨の平均年齢は高く、骨の病変もなかった”
  • 「ヤベェ本」こと『有職装束大全』紹介でバズった人に、出版社から帯にツイートを引用した新刊が贈られる「あのつぶやきで平凡社が一変しました」

    robin @robiiiiiimmm イラストレーターたまにデザイナー■Slumhack アートディレクション■依頼等のご相談はメールからどうぞ。Mail⇒robiiiiiimmm@gmail.com Skeb(コミッション)⇒ skeb.jp/@robiiiiiimmm pixiv.net/member.php?id=… robin @robiiiiiimmm ヤベェの『有職装束大全』のツイートでお世話になった平凡社様から 『有職文様図鑑』をいただきました! 帯に私のツイートを一部引用していただいてます。 先日刊行された新刊!めっちゃ面白いです。 和柄や文様好きにはたまらない内容で、『有職装束大全』と照らし合わせながら読んでも楽しい一冊!

    「ヤベェ本」こと『有職装束大全』紹介でバズった人に、出版社から帯にツイートを引用した新刊が贈られる「あのつぶやきで平凡社が一変しました」
    u-li
    u-li 2020/08/08
    この人のここが好き “そして私と有職装束大全を出会わせてくれた地元の本屋さんに、厚くお礼申し上げます” 皇室式典の時期と重なってたのもポイントだよなぁ
  • そとがわ on Twitter: "うちの母親、「大学祭のあと製作物をバラした廃材の角材を革マルの人たちが回収してくれるというので持って行ったら『これじゃ短くて戦えない』と言われた」というのが鉄板ネタなのですが、それを聞かされて育ったので子供の頃の私はカクマルのカクは角材の角だと思っていた(というのが私の鉄板ネタ)"

    u-li
    u-li 2020/07/27
    "風呂屋の息子が立て看を破壊して燃料にしてたって話は聞いたことがあります"
  • 「憲政の神様」尾崎行雄ゆかりの洋館 取り壊し「待った」 保存へ世田谷区も支援検討 | 毎日新聞

    取り壊しが取り沙汰されている旧尾崎行雄邸=東京都世田谷区で2020年6月29日午後4時23分、井川諒太郎撮影 「憲政の神様」と呼ばれた尾崎行雄(1858~1954年)ゆかりの洋館(東京都世田谷区豪徳寺2)が7月中に取り壊されることになり、近隣住民らが保存を呼びかける運動を始めた。インターネットのクラウドファンディングなどで資金を集めて買い取りたいといい、地元の世田谷区も関心を示している。【井川諒太郎】 尾崎は衆議院選挙に連続25回当選し、民主政治の確立に尽力したとされる。洋館は尾崎が東京市長だった1907年ごろ、英国人の母を持つ再婚相手のため港区麻布に建てた。木造2階建てで青い塗装の外観が特徴的だ。知人の英文学者が譲り受け、33年に現在の場所に移築した。 近隣住民らでつくる「旧尾崎行雄邸保存プロジェクト」によると、洋館を所有し住んでいた英文学者の親族が3年ほど前に死去。洋館は都内の住宅メー

    「憲政の神様」尾崎行雄ゆかりの洋館 取り壊し「待った」 保存へ世田谷区も支援検討 | 毎日新聞
    u-li
    u-li 2020/07/09
    ”洋館を所有し住んでいた英文学者の親族が3年ほど前に死去。洋館は都内の住宅メーカーに渡り、今年6月20日付で近くに掲示された告知板で、解体の動きが明らかになった”
  • ネトウヨをe-Sportsで卒業した僕が抱き、今でも多くの人が抱き続けている幻想|ヲ

    僕は中学二年生ごろまでネトウヨをこじらせてました。 ネトウヨとはネットウヨウヨの略で、やることがないのでずっとネットを徘徊している人の略…ではないです。 いや僕の場合これもあながち間違ってはないんですけど。 正解は“ネット右翼”縮めてネトウヨです。 保守的・国粋的な思想を掲げる右翼としてネットで活動する人たちのことですね。 ネトウヨに限らず、ネットで活動する思想家の方たちはインターネットの匿名性という盾があるのでとにかく声がデカいイメージがあります。 別にネットで自分の思想を発信することは悪いことだとは思っていなくて、自分の言いたいことを言えることもまたインターネットの良いところ。 言論統制をされようが表現の自由がなくなろうが、人の思考だけは誰のものではなく自分のものです。 ネトウヨしかりヴィーガンしかり、人に押し付けなければ何を考えて何を思おうが個人の自由なんですから。 人の数だけ人の考

    ネトウヨをe-Sportsで卒業した僕が抱き、今でも多くの人が抱き続けている幻想|ヲ
    u-li
    u-li 2020/07/02
    “日本人であることしか取り柄のない人がネトウヨになりやすいとも言えます。” ここを治療……というか、その人の自尊心を回復しないと他者への悪意を止められないんよね
  • アマビエと毛むくじゃらのアマビコ 「予言獣」を妖怪研究の第一人者が分析 |社会|地域のニュース|京都新聞

    「社会不安が広がると、アマビエなどの『予言獣』が流行する」と分析する小松さん=京都市西京区・国際日文化研究センター 新型コロナウイルスの感染拡大で、疫病よけとされる妖怪「アマビエ」が、一気に知名度を上げた。和菓子のモデルになったり、護符(お守り)に描かれたりと、コロナ収束を願う商品が街中にあふれる。アマビエの人気はなぜ広がったのか。妖怪研究の第一人者で国際日文化研究センター(京都市西京区)名誉教授の小松和彦さん(72)に聞いた。 アマビエが出てくる資料は、京都大付属図書館所蔵の江戸時代の瓦版の1例しかない。瓦版の内容では、弘化3(1846)年、肥後国(熊県)の海から毎晩、光り物が出る。役人が行ってみると海中から姿を現し、「私は海中に住むアマビエという者だ。今年から6年間、諸国は豊作になる。ただし、病がはやる。すぐにでも私の姿を写して人々に見せなさい」と、告げたという。 同様に海から現

    アマビエと毛むくじゃらのアマビコ 「予言獣」を妖怪研究の第一人者が分析 |社会|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2020/06/24
    “予言の内容の微妙な違いもポイントだ。アマビコが「私の姿を描き写せば無病長寿になる」と具体的に告げたのに対し、アマビエは「描き写して見せなさい」と言っただけ。”
  • 性表現の規制をフェミニストは求めていない 堀あきこさんインタビュー - wezzy|ウェジー

    ウェブ上での「表現の自由」議論の中で、頻繁に話題に上がるのが「性表現」に関するものだ。大手コンビニエンスストアが成人誌の扱いを取りやめたこと、また日赤十字社の漫画『宇崎ちゃんは遊びたい』(KADOKAWA)とのコラボポスターのような、メディアでの女性の描かれ方への批判は注目されることが多い。 しかし肝心の議論の中身となると、同じように見える批判と、それに対する反論が繰り返され、平行線を辿っているように見える。特集「表現と自由」の中で、性表現に関する議論は欠かせないだろう。そこでジェンダー・セクシュアリティ等の研究をしている堀あきこさんに、フェミニストはなぜ批判をしているのか、そもそも法規制を求めているかなど前後編に渡ってお話を伺った。 堀あきこ 大学非常勤講師。社会学、ジェンダー、セクシュアリティ、視覚文化が専門。主な著作に『BLの教科書』(共編著, 有斐閣, 近日刊行)、『欲望のコード

    性表現の規制をフェミニストは求めていない 堀あきこさんインタビュー - wezzy|ウェジー
    u-li
    u-li 2020/06/19
    ”なぜ私の身体がわいせつなものとされてしまうのか””成人雑誌への批判は「卑わいなものをコンビニに置くな」ではなく、雑誌が子供を含めたくさんの人の目に入る場所に置かれていたことへの批判”
  • 少女の日記に100年前のスペイン風邪 「少しこはくなる」不安な胸の内、京都で発見|社会|地域のニュース|京都新聞

    大正期に流行したスペイン風邪で揺れる京都での日々を、12歳の少女が記した日記が見つかった。多数の死者が出た1918年11月前後に周囲で病人や死者がいることを記し、父が不在の夜に「今晩から少しこはくなる」と、不安な胸の内を刻んでいる。コロナ禍との類似が指摘される100年前のパンデミック(世界的大流行)の実像を知る上で貴重な史料と、専門家は評価する。 日記は徳正寺(下京区)で生まれた野田正子さん(1906~98年)が、京都市立高等女学校(現・堀川高)に入学した18年の5月から22年9月まで記している。徳正寺住職の扉野良人さん(48)が2017年に境内の納骨堂で、大伯母に当たる野田さんの日記6冊を見つけた。今年に入ってのコロナ禍で扉野さんが日記を再読し、関連記述を見つけた。 1918年10月22日にスペイン風邪とみられる記述が登場する。〈この頃は大変いやな風が流行するので先生も父母も私に気を付け

    少女の日記に100年前のスペイン風邪 「少しこはくなる」不安な胸の内、京都で発見|社会|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2020/05/24
    “大正期京都の日記は多くが大人の男性ものだ。子ども目線で時事問題まで記した日記は珍しい。「武士の家計簿」の古文書の発見時と同じぐらい興奮” “まさに京都版アンネの日記”
  • 「あつ森」博物館は恐竜の最新学説に則った展示をしている? かはくの研究員に聞いてみた - エキサイトニュース

    「あつまれ どうぶつの森」、通称・あつ森がニンテンドースイッチ向けソフトの売り上げで歴代トップになるなど、空前のヒットとなっている。あつ森は釣りをしたり化石を掘ったり、自分のペースで「無人島」での生活が楽しめることが魅力のゲームだが、見どころのひとつはなんといっても「博物館」だ。 博物館は、ゲーム上でつかまえたムシやサカナ、化石などを展示できるスポットだが、前作からかなりバージョンアップされ、建物の雰囲気から展示まで驚くほど物の博物館そっくりに作られている。 なかでも「化石」の展示ゾーンは、東京・上野にある国立科学博物館を思わせるところが多く、ファンの間でも大きく話題となっている。というわけで今回は、あつ森の博物館を、実際に国立科学博物館、通称・かはくに勤める研究者と職員の方々に解説してもらい、その様子を前編・後編に分けてお届けする。 ―――こちらが「あつまれ どうぶつの森」の博物館のエ

    「あつ森」博物館は恐竜の最新学説に則った展示をしている? かはくの研究員に聞いてみた - エキサイトニュース
    u-li
    u-li 2020/05/16
    や、やさしいいいい……! “系統の線は、もう少し手前に出してほしかったですね。でもこの博物館の館長はフクロウだし、鳥の考える進化の仮説は僕らと違うのかもしれません……。”
  • カッツン on Twitter: "やべーぞ在宅ついでに実家大掃除してたらひいじいさんの従軍証見つかったぞ!明治37年って日露戦争だこれ! https://t.co/Ea6of6swW2"

    u-li
    u-li 2020/05/14
    ボロボロだけど字は読める…… アナログすごい……
  • Higashimori Aika on Twitter: "島の食育標語がハイレベルすぎて島民しかわからない https://t.co/79SnBG5UJc"

    u-li
    u-li 2020/05/10
    “与那国の言葉で「食べものは全部残さずお召あがりください」という意味です。”
  • Не опубликован

    Если здесь должен был быть ваш сайт, опубликуйте его в панели управления.

    u-li
    u-li 2020/05/03
    “ここで述べる「貴重な記録・資料」とは次のようなものです。 ・古文書(くずした文字で和紙に書いたものなど) ・古い本(和紙に書かれて冊子にしてあるものなど) ・明治・大正・昭和の古い本・ノート・記録”
  • 「パンデミックを生きる指針」ネットで話題沸騰 気鋭の研究者藤原辰史・京大准教授 「負の声」と憎悪をめぐって|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    新型コロナウイルス禍に戸惑う人々に向け、いかに生きるべきかを歴史学の立場から考察したインターネット上の短いテキストが話題を呼んでいる。京都大人文研准教授の藤原辰史さん(農業史)による「パンデミックを生きる指針」。今月2日に公開され、1週間に30万件超のアクセスがあったという。藤原さんは「危機の時代、それぞれが自分なりに腹をくくる必要がある。生き方を考えるきっかけにしてもらえたのでは」と話す。 岩波新書ホームページ「B面の岩波新書」に掲載された。「必読の文章」「文系の神髄ここにあり」「ものすごい熱量」といったコメントがSNS上で相次ぎ、閲覧数を伸ばしていった。「まさかこんなに反響があるとは。過去の歴史の声に耳を澄ませて『いたこ』のように伝えただけなのに」と人も驚く反響の大きさ。それもそのはず。「何より強調したかったのは、甘い希望を抱いてはいけない、という暗いメッセージ」なのだから。 全6章

    「パンデミックを生きる指針」ネットで話題沸騰 気鋭の研究者藤原辰史・京大准教授 「負の声」と憎悪をめぐって|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2020/04/11
    “武器が進んでいるとか、軍隊が強いとか、科学技術が発達しているとか、芸術が多彩とか(中略)、決してそうしたことがすべてではない。基準はただ一つしかない、それは弱者に接する態度である”
  • 日本時代の官展図録を復刻 台湾美術史研究の「新たな始まり」に - フォーカス台湾

    統治下の台湾で開催されていた官展「台湾美術展覧会(台展)」と「台湾総督府美術展覧会(府展)」の図録が復刻出版され、23日、台北市内で発表会が開かれた。計画に参加した成功大学(台南市)の蕭瓊瑞教授は、忘れ去られていた多くの芸術家が今回の復刻で日の目を見ることになったと話し、出版と同時に台湾美術史の研究の新たな始まりとなったと喜びを示した。

    日本時代の官展図録を復刻 台湾美術史研究の「新たな始まり」に - フォーカス台湾
    u-li
    u-li 2020/03/25
    "図録に書かれていた日本語は、復刻の作業の中で誤字が多く見つかったが、あえて修正せずに出版。林館長は、誤りも歴史の一部だとした上で「歴史を変えるわけにはいかなかった」"
  • 歴史上はじめて兵庫が一まとめにされた日

    かつて豪族が支配していた場所に朝廷の影響力が及び 摂津(西部)・播磨・但馬・淡路・丹波(氷上郡・多紀郡)の5か国が置かれた。 (但馬牛とか、摂津のきり丸とか) 戦乱の世をくぐりぬけ(大概の大河の舞台は兵庫である) 神戸港が貿易で栄え、武器を収める倉ができ、兵庫という呼び名が広がり、いつの間にか合併されてしまったこの5か国。 兵庫県となった今も、この5か国の分断は続いている。 まず地形を見てほしい。日海から瀬戸内海があるのが兵庫県だ。山も海もある。 故に場所によって気候も違う。発展してきた商売も違う。 隣県は大阪、京都、岡山、鳥取。どれも微妙に毛色の違う県である。 兵庫県民はまず自分の生まれから近い県の属性に分かれていく。 しかし、やはり県境というのは日人にとって重大なもの。隣県に、いつも仲間に入れてもらえないのだ。 尼崎なんてそこらの大阪より大阪の中心部に近い。なのに、大阪ではない扱い

    歴史上はじめて兵庫が一まとめにされた日
    u-li
    u-li 2020/03/20
    “兵庫県と呼ばれる場所は、戦乱をくぐりぬけ、平和こそが大事だと悟り、大切に、尊重しあった結果、 自国(摂津播磨但馬淡路丹波)の概念は残り続けたのではないか。 かわりに兵庫県民という価値観は消え去った。
  • 『刀剣乱舞』がきっかけで短刀買った女性、人生が一変した

    ゲーム『刀剣乱舞』にも登場する人気の名刀であり、クラウドファンディングによって復元された「蛍丸」。奉納には刀剣女性たちが詰めかけた。熊県・阿蘇神社にて(時事通信フォト) 名刀を擬人化したゲーム『刀剣乱舞』などをきっかけにして、女性の間でブームとなっているのが「日刀」だ。戦前の1939年に発行された岩波新書の『日刀』(間順治著)は、2019年10月に76年ぶりに復刊すると全国から注文が殺到し、4か月弱で累計1万5000部を売り上げるベストセラーになった。名刀200の魅力と歴史を紹介する『名刀大全』(小学館)も、体価格3万5000円にもかかわらず、売れ行き好調だ。 見た目が美しく、そして一振りごとに壮大なストーリーがある--こんなにも尊く崇高な世界に、翻って言えばなぜこれまで女性たちは気がつかなかったのだろうか。 日刀を保存・公開する刀剣博物館学芸員の久保恭子さんはその理由を「刀

    『刀剣乱舞』がきっかけで短刀買った女性、人生が一変した
    u-li
    u-li 2020/03/06
    “時代とともに女性にも開かれるようになり、女性の研師さんも誕生しました。男性専一でなくなった” この世代のオッサンらが死に絶えたら、刀が女の文化になったりするのかな