タグ

2016年11月17日のブックマーク (9件)

  • 若手俳優の電話番号(本人直通)

    今からもう2年前くらいの話になるが、若手俳優の追っかけをしていた。 追っかけをするようになったきっかけは当時若手俳優の追っかけをしていた友人のつきそいで舞台を観たら、その中の1人を好きになった。というわりとよくあるパターン。 別の日にも観劇予定だった友人にその若手俳優宛の手紙を劇場に預けてもらうよう頼み、数日経つと家に返信の手紙が届いていた。私が好きになった彼はそれが初舞台で、ファンレターも数通しかもらった経験がなかったらしい。 私が書いた手紙の内容に応えてくれていて、精一杯丁寧に書いてくれたであろうその手紙を読み終えた瞬間に、一生彼を応援したいと気で思った。 元々のめり込みやすい性格というのもあり、舞台が決まればその作品の全通(=上演期間中全ての公演。)分のチケットをとって劇場に通い、感想をファンレターに書いて送り返信を喜々として読む日々を数年過ごした。 ある日、その若手俳優にある有名

    若手俳優の電話番号(本人直通)
    u-li
    u-li 2016/11/17
    ぉぉリアルだ「彼の名前も、好きな俳優がたくさん羅列されているような定期(=Twitterの定期ポスト機能。自動で設定された内容がツイートされる。)ばかりが引っかかるだけだった」
  • 訃報 雨宮まみさん - 株式会社 大和書房 生活実用書を中心に発行。新刊案内、書籍目録、連載エッセイ、読者の広場。

    訃報 雨宮まみさん(享年40歳) 2016年11月15 日朝、ライターの雨宮まみさんがご自宅で事故のため、亡くなられました。 心肺停止の状態で床に倒れているところを警察に発見されたとのことです。 葬儀は親族のみで執り行われ、一般のお別れの会は予定されていないということでした。 たくさんの人の心を救ってくれた雨宮さん、ご冥福をお祈り申し上げます。

    u-li
    u-li 2016/11/17
    「心肺停止の状態で床に倒れているところを警察に発見されたとのことです」
  • 知床で奈良期の銅銭出土 国内最北、近畿と交流か - 共同通信 47NEWS

    出土した「神功開宝」(斜里町立知床博物館提供)  オホーツク海に面した北海道・知床半島のチャシコツ岬上遺跡(斜里町)で、古代律令国家が発行した皇朝十二銭の一つで奈良時代に造られた「神功開宝」が出土し、町立知床博物館が16日までに発表した。古代の銅銭貨幣の発見としては国内最北で、同博物館は「オホーツク文化が、近畿の律令国家と交流していた可能性を示す資料だ」としている。 見つかったのは1枚で、直径約2.4センチ。真ん中に四角い穴が開いており「神功開寳」と記されている。皇朝十二銭は奈良時代から平安時代に国が発行した12種類の貨幣の総称。神功開宝は3番目に当たる。

    知床で奈良期の銅銭出土 国内最北、近畿と交流か - 共同通信 47NEWS
    u-li
    u-li 2016/11/17
    「古代の銅銭貨幣の発見としては国内最北」
  • 刺青の国 | SUSHI TYPHOON GAMES

    2016.09.30PS Vita版『刺青の国』PlayStationⓇStoreにて配信! 2016.09.30敵キャラクターを公開しました! 2016.06.24システムページを追加しました! 2016.06.24キャラクターボイスを追加しました! 2016.05.23主題歌を追加しました! 2016.05.23東京23区のキャラクターを追加しました! 2016.05.23ストーリーを公開しました! 2016.05.23ホームページをリニューアルしました! 2016.11.1 修正パッチ01.01 修正内容 勝利リザルト画面でセーブできないことがある不具合を修正しました。 「調布の戦略」トロフィーが獲得できない不具合を修正しました。 仁義メーターの状況によってBGMが切り替わらない場合がある不具合を修正しました。 難易度選択画面で、右キーパッドを押すと適切にカーソルが動かない場合がある

    刺青の国 | SUSHI TYPHOON GAMES
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    u-li
    u-li 2016/11/17
    発言元、この人かいな……またポイントが下がった。コメント欄「医療用の大麻は切実に待ってるので遊び目的で変に乱用されると困るのだ」
  • 『訳あり球根』50万球完売、ツイッターで支援の輪 事故で品種不明、球根ガチャと命名の「中の人」に聞く (withnews) - Yahoo!ニュース

    この時期になんの訳ありかと思ったら当に残念な訳ありでした――。そんな書き出しのツイートがきっかけとなって、チューリップの球根約50万球が完売しました。訳ありの理由は、出荷場でパレットが割れ、品種ごとに分けた球根がごちゃ混ぜになったことでした。来なら売り物になりませんが、何が出るかわからないことを逆手にとって「球根ガチャ」と銘打ち、格安でネット販売したのです。園芸会社の部長と、ツイッターの「中の人」に話を聞きました。 【画像】無残にも荷崩れを起こした時の球根。こんな花が咲くかも?国華園で扱っているチューリップの画像も 訳ありの球根を販売したのは、大阪府和泉市にある「国華園」です。今月4日、品種や花の色が分からなくなった球根をセットで売り出しました。 100球1380円(消費税・送料込み)という格安価格もありますが、国華園のツイッターアカウントのつぶやきがきっかけとなってネット上で支援の

    『訳あり球根』50万球完売、ツイッターで支援の輪 事故で品種不明、球根ガチャと命名の「中の人」に聞く (withnews) - Yahoo!ニュース
    u-li
    u-li 2016/11/17
    商材にもよるけど、一つの目安になりそう「 「リツイートが1万を超えたあたりから、急に注文が増えたんです」と弓場さんは振り返ります」
  • ルームシェアしていた英国人男性に「君が女性だったら間違いなくプロポーズしていた」と言われた男性のお話

    くまねこ @kuma_neko_ 一時期、開発作業が大詰めで職場近くのマンションでルームシェアしてた英国人に「キミが女性だったら、間違いなくプロポーズしてた」と真顔で言われた話する? 2016-11-16 11:09:54 くまねこ @kuma_neko_ ワタシの場合、ストレス発散に家事するタイプの人間なので、朝とかも作ってましたよ。 スクランブルエッグに生クリームとバターと砂糖少量入れて英国人好みのアレンジ決めてみたりとか。 英国人男性を落としたい女性の皆様、甘めのスクランブルエッグで落とせますよ #しんこくなちのうていか 2016-11-16 11:13:25 くまねこ @kuma_neko_ ルームシェア開始した日の翌日、フライパンでバターを溶かし、そこに砂糖を振ってスライスしたバナナを焼き、さらにパンで残ったバターを吸わせるように焼いたものを朝に出したんですけど、そのときの

    ルームシェアしていた英国人男性に「君が女性だったら間違いなくプロポーズしていた」と言われた男性のお話
    u-li
    u-li 2016/11/17
    「日本人はスキンシップに弱いでしょう?って。抱き締めた後小さな悲鳴が聞こえたから思わず両手あげて、ごめんって苦笑いしたら、驚いた顔して真っ赤になって、ちょっと間があってから」
  • 原稿の推敲・校正・リライトを支援する8つの文章チェックツールを作りました! - ときまきドッペル!

    お久しぶりです。タロットプロット広報担当の海鳥まきです。このたび、タロットプロットに8つの文章チェックツールを追加しました。 原稿の推敲・校正・リライト作業を支援するためのツールです。お役に立てるかどうかは分かりませんが、なかなかに面白いものができました。 (※記事投稿時は3種類でしたが、その後ツールが5つに増え、さらに8つに増えました!) 原稿チェックマーカー4種 1.「リライトマーカー」多用・乱用しがちな文章表現をハイライト 文章推敲支援ツール「リライトマーカー」 リライトマーカーは、主にWebライターの方向けのリライト支援ツールです。 テキストボックスのなかに文章をコピー&ペーストするだけで、注意すべき表現に赤色マーカーをつけてくれます。(上記画像をご参照ください) 画像中では「こと」や「もの」といった単語がハイライト表示されています。「~すること」「~するもの」は得てして抽象的な表

    原稿の推敲・校正・リライトを支援する8つの文章チェックツールを作りました! - ときまきドッペル!
    u-li
    u-li 2016/11/17
    「赤色でハイライト表示された語句は決して「使ってはいけない表現」ではありません。あくまで多用・乱用しがちな表現、代替可能な表現をピックアップしています。」
  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

    AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u-li
    u-li 2016/11/17
    「公教育とは、国民全員に基礎的学力を保障するもののはずだ。 たとえ入学前に差がついてしまっていたとしても、差がなくなるようにするのが、公教育の責務だ」