タグ

2018年4月10日のブックマーク (6件)

  • 音を立てたら、即死…衝撃ホラーが初登場1位:全米ボックスオフィス考|シネマトゥデイ

    公開は今秋を予定! - 映画『ア・クワイエット・プレイス(原題)』より - (C) 2018 Paramount Pictures. All rights reserved. 先週末(4月6日~4月8日)の全米ボックスオフィスランキングが発表され、“音を立てたら即死”という極限の恐怖を描いたホラー映画『ア・クワイエット・プレイス(原題) / A Quiet Place』が興行収入5,020万3,562ドル(約55億2,239万1,820円)で首位デビューを果たした。2018年公開作では社会現象になった『ブラックパンサー』に次ぎ2位となるオープニング興収で、公開3日間で制作費の3倍近くを稼ぎ出す大ヒットとなっている。(数字は Box Office Mojo 調べ、1ドル110円計算) 【動画】2週目も好調!2位の『レディ・プレイヤー1』 音だけに反応し人間を襲う“何か”によって人類が滅亡

    音を立てたら、即死…衝撃ホラーが初登場1位:全米ボックスオフィス考|シネマトゥデイ
    u-li
    u-li 2018/04/10
    “そのほかの初登場組では、プロムの夜に娘の初体験を阻止しようとする親たちを描いたR指定コメディー『ブロッカーズ(原題) / Blockers』が興収2,055万6,350ドル”
  • 六本木のバーがビールサーバーから注ぐ日本茶 連日売り切れ続く

    木のバー「BrewDog Roppongi」(港区六木5、TEL 03-6447-4160)で現在、「NITRO Green Tea(ナイトログリーンティー)」が数量限定で提供されている。 シェーカーで作る「さえみどり×玄米」(左)、「香駿×玄米」(右) スコットランドのクラフトブルワリーである同店とハンドドリップ日茶専門店「東京茶寮」(世田谷区上馬1)とのコラボレーションで誕生した同メニュー。コールドブリュー(水出し)で抽出した日茶をビアサーバーで注ぐことで、ビールのようなクリーミーな泡が立つノンアルコールドリンク。「東京茶寮」で使用されている、単一農園・単一品種にこだわったシングルオリジンのスペシャルティ茶葉を使い、共同でレシピを完成させたという。 メニューは4種。うま味が強い緑茶「さえみどり」、花香(かこう)やシナモンの香りが特徴的な緑茶「香駿(こうしゅん)」のほか、これら

    六本木のバーがビールサーバーから注ぐ日本茶 連日売り切れ続く
    u-li
    u-li 2018/04/10
    “コールドブリュー(水出し)で抽出した日本茶をビアサーバーで注ぐことで、ビールのようなクリーミーな泡が立つノンアルコールドリンク”
  • 仏教書出版社が漫画フェア 京都、聖☆おにいさんなど並ぶ : 京都新聞

    難しいタイトルの仏教書が並ぶ一角で開催されている「仏教マンガフェア」(京都市下京区・法蔵館) 仏教書出版社として知られる京都市下京区正面通烏丸東入ルの法蔵館の書店部門が、初の「仏教マンガフェア」を開催している。分厚く難しいタイトルのが並ぶ書店の一角に、明るく色鮮やかな表紙の漫画約40冊が陳列され、異彩を放っている。 法蔵館によると近年、各宗派の宗祖や寺院生活をテーマにした漫画が相次ぎ刊行され人気を博しているという。仏教漫画という分野を広く知ってもらおうと、新刊書やロングセラーを置いていたコーナーでフェアを展開することにした。 フェアは店入り口に近い半畳ほどのスペースを使って実施。キリストと釈迦(しゃか)が現代で共同生活をする「聖(セイント)☆おにいさん」や、空海と最澄の生涯を描く「阿(あ)・吽(うん)」、栃木県日光市の社寺を開いた僧の伝記「SHODO勝道上人伝」などが置かれている。 法

    u-li
    u-li 2018/04/10
    “分厚く難しいタイトルの本が並ぶ書店の一角に、明るく色鮮やかな表紙の漫画本約40冊が陳列され、異彩を放っている。” “漫画家巻来功士さんが、制作時の逸話などを語るトークイベント”
  • 「将来は買い物の80%をキャッシュレスで」経産省が提言 | NHKニュース

    買い物の80%を現金を使わない「キャッシュレス決済」にすることを目指しています。店の人手不足などに対応するため、経済産業省の検討会がキャッシュレス決済を拡大すべきだという提言をまとめました。 このため、経済産業省は有識者などの検討会で普及に向けた提言をまとめました。 提言ではキャッシュレス決済の比率を、2025年には40%と今の2倍に拡大し、将来は80%を目指すとしています。 そのうえで、目標に向けては、消費者に個人情報の漏えいや不正送金への懸念が根強いため、個人情報などを守るセキュリティー対策の徹底が重要になると強調しています。 さらに、サービスの規格の統一や、現金払いより有利になる税制面の優遇措置のほか、小さな商店でも利用できるように補助金なども検討すべきだとしています。 経済産業省は、キャッシュレス決済が広がれば買い物に関する膨大な情報を活用した新たなビジネスも期待できるとして、今後

    「将来は買い物の80%をキャッシュレスで」経産省が提言 | NHKニュース
    u-li
    u-li 2018/04/10
    “2025年には40%と今の2倍に拡大” オリンピックには間に合わせないのね笑
  • 書体擬人化「フォント男子!」舞台はモリサワ学園、主人公は高2のアンチックAN

    書体擬人化「フォント男子!」舞台はモリサワ学園、主人公は高2のアンチックAN 2018年4月10日 12:00 1968 47 コミックナタリー編集部 × 1968 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1088 624 256 シェア

    書体擬人化「フォント男子!」舞台はモリサワ学園、主人公は高2のアンチックAN
    u-li
    u-li 2018/04/10
    “フォントメーカー・モリサワ協力のもと”
  • ランドセル、いつから普及? 小学生の背中に時代の波 : 京都新聞

    u-li
    u-li 2018/04/10
    “幕末にオランダからもたらされた軍隊の背嚢(はいのう)「ランセル」をルーツとするランドセル” “人力車で通学していた子どもの心身を鍛えるためと、「陸軍の背嚢も参考に」作り、歩いて登校させた”