タグ

2018年12月23日のブックマーク (5件)

  • Ahobot06のブログ

    id:bigchu ゴミ連盟 / 世界的なゲームを扱おうぜ / 利権 利権と叫べばいいと思ってるバカ。 JeSUが国産のゲームメーカーを囲い込んで、賞金大会を開きやすくすることに意義があるわけ。 id:zentarou コーチング軽視は日のあちこちでよく言われている いや別に。 元プロゲーマーを騙るあの作り話は、早まった一般化をしたがる連中にウケている。 id:kazumi_wakatsu “今強いプロチームには必ず専属のコーチがついている””多分別畑から呼ばれた人の方が多い”そうなのか 間違いなので真に受けない方がいい。 同じ畑のコーチがほとんど。 id:fai_fx コーチング軽視は社内人事でもよくみられる。部下や外注を使うのには、相応のノウハウが必要なのに、それを教えることなくいきなり任命して、人の能力に頼り切る会社が多い。 こうして一般論として語れるから、「元プロゲーマー」とい

    Ahobot06のブログ
    u-li
    u-li 2018/12/23
    idコールってこう使うんだ〜〜熱心に否定してるし、あの匿名ダイアリー、ある程度信ぴょう性あるんだろうな〜〜
  • 日本企業を名乗る中国の温水洗浄便座メーカーがおもしろすぎた - Togetter

    中国のショッピングサイト「淘宝(タオバオ)」で売られている、中国企業だけど日企業を名乗るトイレの商品ページが面白すぎたのでまとめました! 主に中国アジアIT専門ライターの山谷さん(@YamayaT)がつぶやいていたものです~!

    日本企業を名乗る中国の温水洗浄便座メーカーがおもしろすぎた - Togetter
    u-li
    u-li 2018/12/23
    “こんなホームページで望郷の念が久々に湧いたことを悔しく思っています。特に何故か脈絡不明の渋谷の写真で”
  • 「アフターピルが市販されると女性の性が乱れる」という大嘘(及川 夕子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    「日は性教育が遅れているからダメ」 現在、アフターピルのOTC化(市販薬化)をめぐって、様々な議論が起きている。 アフターピルとは、妊娠を回避するために性交後に女性が服用するピルのこと。避妊を失敗したときや男性が避妊に応じてくれない場合、性暴力被害にあった場合などに、女性が自らの体を守る手段のひとつだ。 必要としている人は確実にいて、OTC化を望む声は多い。しかし、2017年の厚生労働省の検討委員会で、アフターピルのOTC化が見送られた。日産科婦人科学会や日産婦人科医会から選出された委員たちから、「日は性教育が遅れているため、安易な使用が広がる恐れがある」などの反対意見が出されたためだ。果たして、アフターピルが薬局などで入手できるようになった場合、当に性が乱れる現象が起きるのだろうか。 クリスマスに忘年会と年末年始は、イベントも多くアフターピルの需要が高まる時期でもある。が、扱っ

    「アフターピルが市販されると女性の性が乱れる」という大嘘(及川 夕子) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    u-li
    u-li 2018/12/23
    “「日本は性教育が遅れているため、安易な使用が広がる恐れがある」などの反対意見” 女はバカのままでいろ(意訳)
  • シュガー・ラッシュ『ベイビー・ドライバー』スタントマンが協力したレースシーン - シネマトゥデイ

    危険なレースの世界に生きるシャンク - 『シュガー・ラッシュ:オンライン』 - (C)2018 Disney. All Rights Reserved. ゲームの裏側の世界を描いたディズニーの人気アニメーション最新作『シュガー・ラッシュ:オンライン』から、劇中に登場する過激なレースシーンを捉えた編映像が公開された。実はこのシーン、エドガー・ライト監督のクライムアクション『ベイビー・ドライバー』(全国公開中)のスタントマンが協力をしている。 【動画】『シュガー・ラッシュ:オンライン』編シーン レースゲームのプリンセス・ヴァネロペと、アクションゲームの悪役ラルフが、壊れたゲームを救うためインターネットの世界で大冒険を繰り広げる作。何でもアリのインターネットの世界で2人は、日々、危険なレースが行われている過激なレースゲーム「スローターレース」の世界に迷い込む。 ADVERTISEMENT

    シュガー・ラッシュ『ベイビー・ドライバー』スタントマンが協力したレースシーン - シネマトゥデイ
    u-li
    u-li 2018/12/23
    “実際のレース場で、本作の製作陣に本物の車の動きやレーサーの体重の動かし方、ハンドルの切り方などを徹底的に指導。さらに製作陣を車に乗せ、実際にスピンやドリフトなどを体験させ、リアルなレースシーンに”
  • 「天皇としての旅を終えようとしている今…」 会見全文:朝日新聞デジタル

    ◇ 《問》天皇陛下として迎えられる最後の誕生日となりました。陛下が皇后さまとともに歩まれてきた日々はまもなく区切りを迎え、皇室は新たな世代が担っていくこととなります。現在のご心境とともに、いま国民に伝えたいことをお聞かせ下さい。 【天皇陛下】この1年を振り返るとき、例年にも増して多かった災害のことは忘れられません。集中豪雨、地震、そして台風などによって多くの人の命が落とされ、また、それまでの生活の基盤を失いました。新聞やテレビを通して災害の様子を知り、また、後日幾つかの被災地を訪れて災害の状況を実際に見ましたが、自然の力は想像を絶するものでした。命を失った人々に追悼の意を表するとともに、被害を受けた人々が一日も早く元の生活を取り戻せるよう願っています。 ちなみに私が初めて被災地を訪問したのは、昭和34年、昭和天皇の名代として、伊勢湾台風の被害を受けた地域を訪れた時のことでした。 今年も暮れ

    「天皇としての旅を終えようとしている今…」 会見全文:朝日新聞デジタル
    u-li
    u-li 2018/12/23
    政治家よりも世の中見てる感あるように見えるのはなぜだろう