タグ

2023年1月30日のブックマーク (6件)

  • 日本人50歳女性「27%が生涯子供いない」の示す事

    OECD(経済協力開発機構)のデータベースで見て「50歳の時点で子供がいない=生涯にわたって子供を持たない女性」の割合が、日は27.0%(2020年)と先進国で最も高い。 日のそれはフィンランド(20.7%)やオーストリア(20.06%)、スペイン(18.40%)を大きく上回っている。4人に1人が、生涯にわたって子供を持たない選択をしていることになるわけだが、深刻な少子化を裏付ける数字であり、その衝撃は大きい。 とはいえ、この数値はある程度予想されたものでもある。何と言っても、日の出生数は近年大きく下落を続けており、2022年の出生数は77万人程度と、初めて80万人を下回るとの予想もある(「今年の出生数、推計77万人 少子化が一層加速、朝日新聞独自算出」/朝日新聞デジタル/2022年12月21日配信)。 内閣府の少子化社会対策白書によれば、日の年間出生数は第1次ベビーブーム期には約

    日本人50歳女性「27%が生涯子供いない」の示す事
    u-li
    u-li 2023/01/30
    “男女差別は無論のこと、シングルマザーや独身者に対する偏見がなくなり、積極的に子孫を残したいと願うことができる国づくりをしなければ、この問題は解決しない。” 統一教会と縁切る気ないから、解決しないよ。
  • 東映アニメ第3四半期業績が劇場好調で急伸、劇場アニメ売上げ前期18倍

    東映アニメーションは2023年1月30日に、23年3月期第3四半期の決算を発表した。劇場アニメの大ヒットが相次いでいることから、業績が急伸している。連結売上高は650億6400万円と前年同期の53%増、営業利益が218億500万円(52.1%増)、経常利益は227億9600万円(57.4%増)、純利益は165億200万円(64.2%増)と利益面での伸びも大きい。 第3四半期までに業績予想に対する売上高の進捗率は85%、各利益は90%を超えている。また大ヒットになっている『THE FIRST SLAM DUNK』の影響は第4四半期まで続くとみられるが、東映アニメーションは通期業績予想を据え置いた。為替動向や海外での上映権販売の計上時期に不確定要因あるとしているが、今後業績予想に対する上振れの可能性は高そうだ。 事業別では、映像製作・販売事業部の伸びが大きかった。売上高は292億7700万円(

    u-li
    u-li 2023/01/30
    “『THE FIRST SLAM DUNK』と『ONE PIECE FILM RED』が快進撃を続ける劇場アニメは59億1900万円と前年同期の18倍を超える”
  • あしたのジョーRAP

    Provided to YouTube by King Records あしたのジョーRAP · 尾藤イサオ · 八木正生 · 寺山修司 あしたのジョーRAP ℗ King Record Co.,Ltd Released on: 2021-11-22 Auto-generated by YouTube.

    あしたのジョーRAP
    u-li
    u-li 2023/01/30
  • 耳をすませば列車が浮かぶ 全盲「鉄ちゃん」独自の楽しみ、同人活動20年|観光|地域のニュース|京都新聞

    鉄道を愛してやまない視覚障害者たちが、耳を生かした独自の楽しみ方を追求している。電車の種類を聞き分けたり、車中の会話から郷土色を感じ取ったりするなど車両の魅力を味わう方法はさまざま。200人以上が情報交換する全国ネットワークの活動は20年を超え、メンバーは「鉄道好きに目が見えるかどうかは関係ない」と熱く語る。 「これは地下鉄の20系、新型車両ですね」。昨年12月下旬、京都市営地下鉄の北大路駅(北区)で、全盲のマッサージ師中村健さん(57)=山科区=は、ホームに到着した車種を次々と言い当てた。烏丸線では地下鉄の新旧10系と20系、近鉄の車両が走るが、モーターやブレーキ音に微妙な違いがあり、「ホームにいるだけで楽しめる」と中村さん。駅係員は「私より詳しい」と目を丸くした。 未熟児網膜症で幼少期に視力を失った中村さんは伏見区の京阪沿線で電車の音を聞きながら育ったという。「乗り鉄」を自認し、北海道

    耳をすませば列車が浮かぶ 全盲「鉄ちゃん」独自の楽しみ、同人活動20年|観光|地域のニュース|京都新聞
    u-li
    u-li 2023/01/30
    “在来線では車内の会話から方言や現地の生活感が分かる” “「視覚障害者のメジャーな趣味の一つ」” “視覚障害者が駅ホームから転落した事例は2019年度までの10年間で747件あり、うち21件が死傷”
  • 台湾のマンガファンはどんな人たち? アニメイト&紀伊國屋書店に聞いてみた | ナタリーが見た台湾カルチャー最前線 第3回

    コミックナタリーでは昨年、台湾のマンガ事情を伝える特集や、台湾のマンガシーンのトレンドを発信する建物・台湾漫画基地を紹介するコラムを展開した。 台湾では日発マンガ・アニメの人気も高く、現地取材を通じて日でおなじみになっている作品の翻訳版や、グッズを多数目にしてきた。また現在台北で開催中のアニメ・マンガの祭典「台北國際動漫節」には、日のマンガ家や声優が数多くゲストとして招かれており、現地での日発のマンガ・アニメに対する根強い人気を感じる。そこで今度は、台湾で人気を集める日発作品の傾向や、マンガファンの特徴を知るべく現地で取材を実施。アニメイト台北の店長と台湾紀伊國屋書店の担当者それぞれに、利用客の傾向と各店の特徴を聞いてみた。台湾の"オタ活"の実態やいかに? 取材・文 / 佐藤希 Webサービスの流行により、トレンドのタイムラグはほぼゼロアニメイト台北、台湾紀伊國屋書店の担当者によ

    台湾のマンガファンはどんな人たち? アニメイト&紀伊國屋書店に聞いてみた | ナタリーが見た台湾カルチャー最前線 第3回
    u-li
    u-li 2023/01/30
  • Mayo "SEN" Naito⚡ on Twitter: "うう、たまたまつけたEテレの番組でゲイの若者が「高校生の頃は結婚したいと思ってたけど、LGBTQ+のパレードに参加して「これって一方的な権利主張なんじゃ…」って感じて同性婚を望まなくなったって言っててツラ"

    うう、たまたまつけたEテレの番組でゲイの若者が「高校生の頃は結婚したいと思ってたけど、LGBTQ+のパレードに参加して「これって一方的な権利主張なんじゃ…」って感じて同性婚を望まなくなったって言っててツラ

    Mayo "SEN" Naito⚡ on Twitter: "うう、たまたまつけたEテレの番組でゲイの若者が「高校生の頃は結婚したいと思ってたけど、LGBTQ+のパレードに参加して「これって一方的な権利主張なんじゃ…」って感じて同性婚を望まなくなったって言っててツラ"
    u-li
    u-li 2023/01/30
    “「いずれ当たり前に同性婚を選べるようになってほしいです」的なことも言ってて、あなたが自己主張しすぎと言ってた人たちが声を上げなかったらその日はいつまで経っても来ないんやで”