タグ

2009年3月2日のブックマーク (22件)

  • 1クリックで画像をアップロード&共有·Chevereto MOONGIFT

    最近のWebサービスは簡略化する動きが強まっている。余計な文言など不要、誰が見ても何をするのか一目で分かる単純さが重要だ。かつてのGoogleの検索ボックス一つだった時を彷彿とさせるようなサービスが増えている。 シンプルで何をするか分かりやすい Cheveretoもその一つと言えそうだ。英語ですらないソフトウェアではあるが、何を言わんとしているかはすぐに分かる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはChevereto、画像アップロードサービスだ。 Cheveretoにはファイルを指定するフィールドが一つとアップロード開始のボタンだけが表示されている。Preferenceという雰囲気のボタンを押すと、TinyURLを使うかどうかの指定が出る。また、redimensionar(英語で言えばスケールダウンまたはアップ)で画像のサイズを変更できるようになっている。 アップロード完了するとすぐ

    1クリックで画像をアップロード&共有·Chevereto MOONGIFT
  • お腹いっぱいになりそうなCRM·Tine 2.0 MOONGIFT

    大枠で区別するならばCRMで良いとは思うが、もはやその範疇ではない気もする。社内における情報を管理するにはWebブラウザベースのオンラインで行うものの方が都合がいいことが多いが、それでも新たな問題が発生することがある。 まるでローカルアプリケーションのような品質高いインタフェース インターネット、ネットワークの必須性、ローカルアプリケーションなら簡単な機能が実装できないなどなど。しかしそれらの問題を飲み込んで咀嚼してできあがったのがTine 2.0だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはTine 2.0、社内における情報ポータルにさえなりえるWebアプリケーションだ。 Tine 2.0の特徴は幾つもあるが、まずはそのインタフェースだろう。まるでローカルアプリケーションのようなリッチなインタフェースになっている。操作は全てAjaxを用いており、とてもスムーズだ。 アドレス帳登録画面

    お腹いっぱいになりそうなCRM·Tine 2.0 MOONGIFT
  • 画面の色を一日の移り変わりに合わせて自動調整·F.lux MOONGIFT

    普段仕事をしている時には画面は最低の輝度に設定している。とは言え、場合によってはそれが最適とは限らないだろう。オフィスのように常に同じ明るさであれば良いが、屋外に近い場所や、オフィスに日光が入る場所では必要に応じて調整する必要がある。 画面の色を時間とともに変化させる 時間ごとに輝度を調整するなんて面倒、と思う方はF.luxを使ってみよう。 今回紹介するフリーウェアはF.lux、日中の状態に合わせて輝度を調整してくれるソフトウェアだ。 F.luxの設定は簡単で、色合いの指定と緯度の設定をすれば自動的に現在の時間に合わせたディスプレイの明るさに設定してくれる。色合いはタングステン、ハロゲン、蛍光灯、日光の4つから選べるようになっている。 日中は白っぽい明るい画面で、夜になると暖色系の色合いに変化していくので、目に優しく、今の時間帯を体感的に知れるようになる。WindowsMac OSX、L

    画面の色を一日の移り変わりに合わせて自動調整·F.lux MOONGIFT
  • Mac OSX向け。さらにリッチなインタフェースを手軽に·BWToolkit MOONGIFT

    Mac OSXの良い所は、買った直後から開発ツールが提供されている点にある。その中にはアプリケーションインタフェースを簡単に作ることが出来るInterface Builderもある。デザインは色々と悩む所なので、ドラッグアンドドロップで簡単にMac OSXらしいインタフェースが組み立てられるのは便利だ。 BWToolkitはInterface Builderプラグイン だが時にはこういうコンポーネントがあればなぁと思うことがあるかも知れない。そんな時に役立つのがBWToolkitだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBWToolkit、Interface Builder3用プラグインだ。 BWToolkitは多数のコンポーネントを収録しており、かゆい所に手が届くプラグインになっている。フローティングウィンドウ用のコントロールや、タブで切り替わる初期設定ウィンドウをコーディングレス

    Mac OSX向け。さらにリッチなインタフェースを手軽に·BWToolkit MOONGIFT
  • Google Analyticsのデータを取得するライブラリ·Statwhore MOONGIFT

    これだけWeb APIの提供しているGoogleにあって、最も切望されるのがGoogle AnalyticsのWeb APIだろう。画面で見てもインタフェースが洗練されているので便利だが、レポートを作成したり自動化する上ではやはりWeb APIの存在は欠かすことができない。 Rubyを使ってGoogle Analyticsのデータを取得できる 恐らく原因は元々のシステムがUrchin製にあることだと思われるが、しかしそれを乗り越え、Web APIのようにデータを取得できるライブラリが存在する。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはStatwhore、Google Analytics向けRubyライブラリだ。 StatwhoreはGoogle Baseライブラリを利用しつつ、Google Analyticsを擬似的に操作してデータを取得している。複数のアカウントがあると問題があるようで

    Google Analyticsのデータを取得するライブラリ·Statwhore MOONGIFT
  • MOONGIFT: » Amazon S3やAzure Blob storageに対応したストレージフロントエンド「SpaceBlock」:オープンソースを毎日紹介

    最近はオンラインのストレージサービスが様々に登場してきている。各種プラットフォーム向けにクライアントアプリケーションを提供し、ストレスフリーで利用できるDropboxや、その基盤になっているAmazon S3、Nirvanixなどプレーヤは多数だ。 各種オンラインストレージサービスフロントエンド それらのサービスを便利に使うにはフロントエンドの使い勝手が重要だ。Windowsユーザであれば使ってみたいのがSpaceBlockだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSpaceBlock、各種オンラインストレージサービスに対応したフロントエンドだ。 SpaceBlockはAmazon S3、Windows Azure Blob Storage、Nirvanix、SQL Server Data ServicesといったWebサービスと連携して利用できるソフトウェアだ。ストレージサービス上

    u16hoshi
    u16hoshi 2009/03/02
  • タスクやファイル、ドキュメントを共有する·KonoLive MOONGIFT

    開発プロジェクトなどにおいて、タスクは細分化して個人レベルまで落とし込むことが良いこととされる風潮がある。だが実際その粒度まで落とし込むのは非常に手間のかかることだったり、プロジェクトの進行に合わせて状況が変化した時に柔軟な対応ができないといった問題がある。 メイン画面 そのような場合は粒度はそこそこに、チームに対してタスクを割り当てて実際の作業はそのチームに任せるという方法が有効だ。そのタスクの管理はKonoLiveで行おう。 今回紹介するフリーウェアはKonoLive、ファイルやドキュメントの共有できるタスク管理ソフトウェアだ。 KonoLiveはAdobe AIR製のソフトウェアで、Windows/Mac OSX/Linuxで動作する。とは言え、なぜか日語は入力ができないのでご注意いただきたい。タスクを投稿し、そこに他のユーザ(KonoLiveユーザ)を登録して共有できるのが特徴だ

    タスクやファイル、ドキュメントを共有する·KonoLive MOONGIFT
  • 「細部を消せる」消しゴム3種類を試す

    28個のカドを持ち、細部の消去に最適なコクヨの消しゴム「カドケシ」。この製品がお目見えして以降、よく似たコンセプトを持った消しゴムが各社から続々登場してきている。実用性はもちろん高いデザイン性を併せ持ったこれらの製品は、精細なデザインワークはもちろんのこと、日常の事務作業にもこれまでなかった快適さをもたらしてくれる。今回はそれぞれユニークな形状を持つ3種類の消しゴムをまとめて紹介しよう。

    「細部を消せる」消しゴム3種類を試す
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • Twitterでいつその人に絡むのがベストかを教えてくれる『Tweet O’Clock』 | 100SHIKI

    たまにエラーが出るのが気になるが、シンプルでなるほど、と思ったのでエントリー。 Tweet O’Clockは「あの人にいつTwitterでからめばよいか?」を教えてくれるツールである。 気になるユーザーのTwitter IDを入力すると、その人の発言履歴を調べてくれて、「どの曜日のどの時間帯によくTwitterで発言しているか」を教えてくれるというわけだ。 この時間帯を狙ってメッセージを送ったりすれば相手が返信してくれる可能性が、確かに高いかもしれない。 さまざまなコミュニケーションツールが混在する今、こうしたベストのタイミングを教えてくれる仕組みはいいかもしれませんね。

    Twitterでいつその人に絡むのがベストかを教えてくれる『Tweet O’Clock』 | 100SHIKI
  • 『【図解】iGoogleガジェットをブログパーツとして活用する方法。』

    意外と知られていないが、意外と使えるHacks「iGoogleガジェットをブログパーツとして活用する方法」をご紹介したいと思います。既にiGoogle を利用している人はもちろん、こんなブログパーツが欲しい!と思っているブロガーの方にもオススメの方法です。 ※iGoogleガジェットとは:GoogleニュースやGoogleトランジットなどの小窓を自分のiGoogle上で設置できるサービスで、自分用に好きなガジェットを自在に並べ替えることが出来る。 では早速。僕はGoogleニュース を毎日見ているので、Googleニュースガジェットをブログパーツとして活用する方法を説明したいと思います。 ======================================================================================== ①iGoogleガジェット

    『【図解】iGoogleガジェットをブログパーツとして活用する方法。』
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • Mozilla Re-Mix: Google Readerと連動してマガジンスタイルなスタートページを利用できるFirefoxアドオン「feedly」

    Firefoxでフィードを読むには、標準のライブブックマークを利用するだけでなく、専用のアドオンを利用してFirefoxにフィードリーダー機能を持たせたり、WebベースのRSSリーダーにアクセスするなどの方法があります。 こうした方法は、どれも一長一短で、うまくFirefoxだけでフィードを読むスタイルを確立できていないという方も多いでしょう。 かく言う管理者も、あれこれフィード関連のアドオンを紹介している割には、結局ローカルのフィードリーダーを利用し、必要な記事だけをFirefoxで開くというスタイルを取っています。 そのような方に一度試してもらいたいアドオンが[feedly]です。 最近は、ブログなどでも「マガジンスタイル」と呼ばれるレイアウトで、雑誌のように記事を読むことができるものが増えていますが、[feedly]は、Google Readerと連動しながら、Firefoxの画面上

  • 美しい手書きフォント45選 – creamu

    手書きフォントを探している。 そんなときにおすすめなのが、『45+ Most Wanted Beautiful Free Hand Drawn Fonts』。美しい手書きフォント45選だ。 以下にいくつかご紹介。 ↑はFFF Tusj。 Sketch Rockwell HandVetica Mellyboo Font Teenage angst This are the most popular hand drawn fonts that used on the web and free to download. Most of these are available under a Creative Commons License. Make sure to check details before using for commercial use. webで最もよく使われていて無料でダ

  • Mozilla Re-Mix: Foxmarksが【Xmarks】へと進化。サイトインフォなど複数の新機能を搭載。

    Firefoxユーザーの人気アドオンの一つであるブックマーク同期ツール「Foxmarks」が、サービスの名称も新たに「Xmarks」としてリニューアルされました。 「Xmarks」では、強力なシンクロ機能はそのままに、これまで集められたブックマークを元に、サイトインフォやタグサジェストなど複数の新機能が搭載され、さらに便利に、総合的なブックマークツールへと進化しています。 「Xmarks」のバージョンは3.0.0となっており、Foxmarksユーザーは上書きインストールによりアップデートすることができます。 *既存のFoxmarksはアドオン一覧から削除され、「Xmarks」に旧バージョンの設定が上書きされ、そのまま利用可能となります。 ■インストール完了画面 ブックマーク・パスワードの同期機能はFoxmarks2.7×系と相違なく、保存した内容や、操作性もなんら変更はありません。 *リニ

  • オンライン ファイル同期&共有ツール「Dropbox」が増量中 :Heartlogic

    オンライン ファイル同期&共有ツール「Dropbox」が増量中 何度か紹介しているファイル同期・共有ツール「Dropbox」が、増量キャンペーンを行っているようです。 You can earn 250MB (500MB if you're a subscriber) for each friend you refer to Dropbox. Referrals let you earn up to 3GB of extra space (6GB if you're a subscriber) just for inviting your friends to join Dropbox! All it takes is 3 easy steps. 誤訳しているかもしれませんが、招待を受けて入会したユーザーは通常の2GBに250MB(有料ユーザー?なら500MB)の容量をプラス。最大3GB(

  • グーグル検索1回でコンピュータ1000台使ってる

    「菅山かおる」、「みんなで説明書」、「だるまの里」など、グーグルでなんか検索かけるたびに、1回でコンピュータ最大1000台分の処理パワー動かしてるって知ってました? これはWSDM 2009の講演でグーグルのジェフ・ディーン(Jeff Dean)氏が、1999年から2009年までの同社10年の歩みを示す統計として紹介したデータ。 昔は検索1件で12台あれば済んだんですが、今はグーグル検索インデックスが丸ごとメモリー内にあるので、こんなに1000台も必要になったというわけですね。つまりクエリー1回につきマシンは1000倍に増えたのに、検索ラグタイム(待ち時間)は1000msぐらいだったのが今やたったの200ms(0.2秒) ―ほぼ瞬時!すごいですねー。 インデックス丸ごとって一体どれぐらいの大きさになるものやら、想像するだけでこめかみの辺りがズキズキと…。あんま突き詰めて考えると間違いなく頭

  • USB2.0の2.5倍速い! 外付けHDDならeSATA対応がオススメ | 教えて君.net

    TVを録画したりファイルをDLしまくっているとすぐにHDDが容量一杯になってしまう。容量不足を解消しようと思ったらHDDの増設が抜的だ。今回はUSBのお手軽さとSerialATAの高速性を兼ね備えた「外付けeSATA」のドライブをオススメする。 「eSATA」というのは、パソコンの内蔵HDDの接続などで標準的に使われている、SerialATAを外付け用のインターフェイスにしたもの。速度的には内蔵のSerialATAと変わらないので、非常に高速にデータの読み書きが行える。 外付けHDDでもこのeSATAが使える製品はいくつか出ている。今回紹介するバッファロー「HD-HS」シリーズもその一つ。この製品は、eSATAコネクタとUSB2.0のコネクタを両装備しており、どちらでも接続できるのが特徴だ。1TB、500GB、320GBの3モデルがある。今買うなら大容量の1TBがオススメだ。 通常のeS

  • Mozilla Re-Mix: Firefoxアドオン【Delicious Bookmarks】でブックマークする際、デフォルトで[共有しない]にチェックを入れておく方法。

    ソーシャルブックマーク系のアドオンでほぼ最強と思われるFirefox用アドオン「Delicious Bookmarks」。 日のユーザーも、この便利なアドオンを使って気になる記事をどんどんブックマークしていることと思いますが、なんでもかんでもそのままブックマークしていると、すべて公開されてしまい、そのユーザーの趣味がまるわかりになってしまいます。 ご存じの通り、Deliciousにブックマークをする際に、公開・非公開を選択できるようになっていますが、デフォルトでは「公開」になっており、うっかりそのままブックマークすると、恥ずかしいブックマークなどもユーザーリストに並んでしまうことになります。 これを防ぐには、ブックマーク時に表示されるダイアログ内の[do Not Share]にチェックを入れればいいのですが、忘れてしまうことも多々ありますね。 もし、「Delicious Bookmark

  • 新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE

    ホリエモンと言えばもはや日全国で知らない者はいないほどの著名人である堀江貴文氏のことですが、その実像に関しては一方的な側面からのみ報じられることが多いというのがこれまでの実情です。報道だけを通していると「ひたすら金儲けに邁進して、みんなわかっているのに知らないことにしてウソをついている」というように扱われているのですが、必ずしもそうではない部分があったということを誰も理解していないように思えます。完全な善人や完全な悪人といったものは存在するわけがなく、人間には良い面も悪い面も同じように存在するはずだからです。 今回の取材はホリエモンの「六木で働いていた元社長のアメブロ」にて取材直前まで書かれたエントリーすべてを読み込んでからインタビューを行っています。そのため、ブログを読めばわかるような事柄についても、「GIGAZINEの読者にはブログを読んでいない者もいるはずだ」という前提に立ってお

    新聞やテレビが絶対に書かない「ホリエモン」こと「堀江貴文」の真実~ロングインタビュー前編~ - GIGAZINE
  • http://sta-la-sta.com/2009/03/01/1227/

  • nobilog returns: My view of how iPhone is doing in Japan by Nobi (Nobuyuki Hayashi)

    nobilog returns Nobuyuki Hayashi (also known as Nobi) is a freelance journalist/consultant based in Tokyo. The original nobilog: nobi.com/nobilog/ My main blog (in Japanese): nobilog2