タグ

railsに関するu16hoshiのブックマーク (15)

  • いまどきのRubyとRailsの学び方 | Act as Professional

    code school という学習サイトがあります。現在は、Ruby on Railsに特化したコンテンツがありますが、確認する限りでは、jQueryやHTML5 & CSS3のコンテンツが近いうちに公開される予定です。 なにが、いまどきなのか? Ruby on Railsrails3に対応してる)が無料で学習できる Rails for Zombies をやってもらえば、すぐにわかるのですが、rails環境を一切つくることなく、Webブラウザだけで完結しているコンテンツなんです。 つまり、ブラウザにコードを打ち込んでいくと、動作する結果を返してくれるのです。環境作りに苦労することなく、学習に専念できるのです。 初心者向けのコンテンツだからこそ、こういった配慮は大事だなぁと考える。 Rails for Zombies は5章構成になっていて、1章ずつ動画で丁寧に説明されている。英語が聞き取

    いまどきのRubyとRailsの学び方 | Act as Professional
  • プロフェッショナル用ギャラリー·Grokphoto MOONGIFT

    GrokphotoはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。写真をオンラインで公開する方法としては自分でサーバを立てるか、FlickrやPicasaといったサービスを使うかと言った方法がある。手軽なのは後者だが、自分のブランドを意識するなら自分でサーバを立てる方が良い。 ギャラリー ただ写真を並べて、そこにコメントしたりするだけでなく、有料での販売を考えたり依頼を受けて写真を撮影したりするプロフェッショナルに向いたギャラリーソフトウェアとしてGrokphotoを紹介しよう。 GrokphotoはRails製のWebベースのギャラリーソフトウェアで、ギャラリーを作成してその中に写真をアップロードする。インデックス、ギャラリー詳細のどちらもFlashを使ったスライドショーが可能で、とても格好が良い。 管理画面 そしてクライアントがログインして自分用の写真を見たり、コメントす

    プロフェッショナル用ギャラリー·Grokphoto MOONGIFT
  • 日本の企業にぴったりなグループウェア·eNote for Community MOONGIFT

    eNote for CommunityRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。Webベースのグループウェアと言えばサイボウズが最も有名だ。長い歴史に培われたノウハウが詰まっており、システムも安定している。ライセンスコストさえ負担にならなければ最適な選択肢になるだろう。[slu]eNote for Community[/slug] Rails製のグループウェア だが中小企業では利用度と管理コスト、そしてライセンスコストのバランスで選択できない場合もある。そのような企業ではオープンソースのグループウェアが選択されることも多い。そこで試してみたいのがeNote for Communityだ。 eNote for CommunityRuby on Railsを使って開発されているグループウェアで、日製とあって日企業のニーズにマッチした機能が詰まっている。主な機能はスケジ

    日本の企業にぴったりなグループウェア·eNote for Community MOONGIFT
  • さくっとRails on Google App Engineをはじめる·Rails on GAE MOONGIFT

    Google App Engine(GAE)の可能性はJavaをサポートしたことによってその可能性を飛躍的に向上させた。JavaVM上で実装された言語であれば何でも動作する。JRubyもその一つで、Ruby on RailsGoogle App Engine上で動作する。 GAEのパワーを素早くゲットする とは言えやはりマイノリティだけに色々な準備が必要とされていた。そのため敬遠していた人も多いだろうが、Rails on GAEによって大きく舵を切ることになりそうだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRails on GAE、GAEでRuby on Railsを動かすためのプラグインだ。 Rails on GAEはRuby on RailsをGAEで動作させるために必要なタスクを予めインストールすることで、後は順番に従って進めるだけでJRuby on Railsができるようにな

    さくっとRails on Google App Engineをはじめる·Rails on GAE MOONGIFT
  • いやなこと、むかつくことがあったら投稿·h8ter MOONGIFT

    人間、生きていれば良いことだけとは限らない。厄日にでもなれば、嫌なことばかり起きてくる。インターネットはつながりが悪く、同僚からのメールは神経を逆撫でする、帰ろうと思ったら取引先から電話がかかってくる…もうんざりだ。 よっぽど腹立たしいのか、鳥が消されている… 昔の人は言いました、王様の耳はロバの耳であると。そう、嫌なことがあればh8terで吐き出せば良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはh8ter、気に入らないことを吐き出すためのTwitter風サービスだ。 h8terはまるでTwitterのような画面をしたシステムだ。画面が赤いことを除けば、まさにTwitterと見間違うばかりのインタフェースだ。Ruby on Railsで開発されており、ユーザ登録すればすぐに嫌だと思ったことをその場で吐き出せる。 見た目はTwitterライク ネガティブな感情を出すサービスなので、フォロ

    いやなこと、むかつくことがあったら投稿·h8ter MOONGIFT
  • GTD専用WEBアプリ「Tracks」 | ライフハッカー・ジャパン

    WindowsMacLinux:今回はRuby on Rails(RoR)ベースのWebアプリ「Tracks」のご紹介。デビッド・アレン氏が提唱する仕事術GTD(Getting Things Done)を実践する手助けになるタスク管理ツールです。 「収集、処理、整理、レビュー、実行」というGTDワークフローの流れに合わせて設計されているので、使い勝手がよさそうですよ。 サインアップ (ユーザー登録)や使い方も難しくありません。GTDサポートに必要と考えられる基的機能はほぼ網羅。洗い出した自分のやるべきこと(ToDo)を分別・整理した上で、タスクに対してコンテキストを割り振ることが可能です。ドラッグ&ドロップで移動もさくっと。タスクの追加や並べ替えだけでなく、色分け、タグやスターなどを付けるなどお好みに応じた設定もおまかせです。 各プロジェクトは「active」「hidden」「com

    GTD専用WEBアプリ「Tracks」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Ruby on Railsで付けられた通信簿システム·RubyGrade MOONGIFT

    学生の頃には嫌だった通信簿のシステム。もうちょっと交渉の余地があれば(せめて中間発表とか)…と思わなくもないが、交渉した所で結果が変わるとも思えず致し方なく受け取っていた。通信簿はテストの結果を重視する教官もいれば、日頃の態度を重視する人もいる。基準もあるだろうが、人によってぶれがあるだろう。 クラス、学生、カテゴリに分けて評価をしていく 公平な通信簿を作るには、できるだけシステマチックに行う必要がある。そのための基準になりそうなのがRubyGradeだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRubyGrade、Ruby on Railsによる通信簿システムだ。 RubyGradeはクラス、学生をカテゴリ(テストや出席日数にあたるものと思われる)ごとに評価し、その結果を一覧化できるシステムだ。評価はAからF、さらに下にはニアミス、そして最後にFailが待ち受けている。Failは30%

    Ruby on Railsで付けられた通信簿システム·RubyGrade MOONGIFT
  • Rails-2.3を手っ取り早く理解するための7つのサイト - Hello, world! - s21g

    Rails-2.3もRC2まで出ていて、今週か来週ぐらいには正式にリリースされるのでは、という情勢です。 ということで、Rails-2.3について手っ取り早く概要をつかむのに役立ったサイトを紹介します。 Rails2.3リリースノート訳 Ruby on Rails 2.3 リリースノート Rails 2.3のengine機能を調べてみた Rails 2.3のApplication Templateで煩わしい初期設定とはおさらばする! Nested AttributesとNested Model Formsを使って親子オブジェクトを一括で登録/変更するには Ruby on Rails 2.3 で I18N を使ってみた Rails 2.2.2のI18n機能による日語化がイケてない6つの理由

  • 項目ごとに並び替えができるRuby on Rails製Wikiエンジン·Wiki on Rails MOONGIFT

    実は2月28日から3週連続のWikiエンジン紹介だ。そう、今日もウィキサタデーからはじまりだ! Wikiというと、一般的にページ全体の編集を行うものが多かった。が、利用範囲が多くなってくると一ページの情報量が多くなり、編集するたびにページ全体を対象にするのが重たくなってきた。そのため、パラグラム単位で編集できるWikiエンジンが登場した。 日製のRails Wiki そしてさらにその一歩発展版が登場した。しかも日製、さらに言えばRuby on RailsのWikiエンジンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWiki on Rails、日製のシンプルなWikiエンジンだ。 Wiki on Railsはその名の通り、Ruby on Railsで作られている。Pukiwikiの記法に則って作られているので、恐らく違和感なく使えるはずだ。面白いなと思う機能はパラグラフごとの編集と

    項目ごとに並び替えができるRuby on Rails製Wikiエンジン·Wiki on Rails MOONGIFT
  • Ruby on RailsによるDiggクローン·Riggit MOONGIFT

    ではいまいち流行りきらないソーシャルニュースサイト。ブックマークサービスくらいのが気軽で良いのかも知れないが、あるニュースソースに対してコミュニケーションをしようと思うと、ブックマークではちょっと物足りない感がある。 Ruby on RailsによるDiggクローン アメリカでは最も有名なDigg.comがある。そのクローンソフトウェアがRiggitだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRiggitRuby on Railsで作られたDiggクローンだ。 RiggitはDiggと非常に良く似たインタフェースになっている(中国圏のソフトウェアなのと関連しているのだろうか)。ポピュラーな記事、最新の記事、熱い記事などといった基準で並び替えられる。 新規ストーリー追加画面 記事はDiggボタン(あれ?)を使って投票ができたり、コメントを残すことができる。タグクラウドでデータを管理

    Ruby on RailsによるDiggクローン·Riggit MOONGIFT
  • Rails 2.0でデバッグをする新しいやり方 - Hello, world! - s21g

    比嘉さんからciteされたみたいなので、取り急ぎ新しい情報を吐き出しておこうと思います。 そろろろRailsについて音を書いてみるか 後、デバッグの環境は、Javaに比べて貧弱だと思う。Railsでデバッグをする7つの方法を見てほしい。IDEでソースにブレークポイントを設定(ソースコードを書き換えるのではなく)して、ステップイン、ステップオーバー、メモリの状態を見たりなんてのに慣れているJavaから比べると、すっごく大変に見える。 喜ばしいことに、Rails 2.0ではruby-debugを使ったdebuggerが正式に採用されました。 これの使い方は非常に簡単です。 まずは、以下のようにブレークポイントをコード中に書き込みます。

  • Railsの100倍コード量少なくAjaxアプリケーションが作れるJavaフレームワーク·AribaWeb MOONGIFT

    タイトルは相当釣りが入っていますが。公式サイトにも「100X LESS CODE THAN RAILS」と謳われているくらい、Webアプリケーションが手軽に構築できるフレームワークと言うことで。 グラフ表示 Gmailから始まったと言ってもいいWebアプリケーションの流れは、オフィススイート、画像編集、アニメーション、ドロー、イラストなど多岐に渡って発展している。セキュリティの問題もあるが、ターミナルレベルやFTPといった操作もWebアプリケーションで行われている。その流れを加速するのがAribaWebだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAribaWeb、Webアプリケーションフレームワークだ。 AribaWebはなんと(?)Javaで開発されている。この点はエンタープライズ向けWebアプリケーションを開発する上で重要な視点と言えそうだ。そして多彩な機能をもったAjaxアプリケ

    Railsの100倍コード量少なくAjaxアプリケーションが作れるJavaフレームワーク·AribaWeb MOONGIFT
  • RailsベースのシンプルなPIM·Notes MOONGIFT

    個人的に情報を蓄積したい時に便利なインタフェースは何だろう。アナログな手帳を使う人もいるし、Wikiを利用する人もいる。iPhoneWindows Mobileといったスマートフォンをはじめとした携帯を利用する人もいるだろう。とにかくツールが多い。 メモ、リマインダーなどが使えるPIM 色々なツールを試し、自分にあったものを選択する必要がある。その中の選択肢としてNotesを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNotes、RailsベースのPIMだ。 Notesで提供される機能はページ、ノート、チャット、リマインダーとなっている。さらにページでは画像やファイル、リストといった種別を選んで作成できる。 機能はどれもシンプルで、テキストボックスとテキストエリアの組み合わせに入力していくだけで良い。twitterやJabberと連携する機能があり、リマインダーをそちらに転送

    RailsベースのシンプルなPIM·Notes MOONGIFT
  • Rails製のURL短縮サービス「RubyURL」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ

    URL短縮サービスも乱立してきてただ短いだけでなく色々な付加機能が提供されるようになっている。URL単位でアクセス解析機能が提供されるものや、Web APIを介して使えるものなど色々だ。 RubyURLがシステムをオープンソース化 Webサービスを提供する側としては、tinyurlを使うよりも自前でサービスを提供したく思うかもしれない。そこで使ってみたいのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRubyURL、Ruby on RailsによるURL短縮サービスだ。 RubyURLは同名サービスも提供しており、そのシステムをオープンソースとして公開しているものになる。画面はシンプルでURLを設定してボタンを押せば短いURLが生成されるだけだ。 生成されたURL 生成された後、クリック一つでURLをコピーしてくれる機能もある(一部ブラウザでは動作しない)。URLは元の

    Rails製のURL短縮サービス「RubyURL」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
  • Ruby on Rails用IDE·RubyMine MOONGIFT

    個人的にはあまりIDE(統合開発環境)は利用しない。Java開発ではEclipseを使わざるを得ないのだが、RailsPHPといったスクリプト言語の場合はEmacsで十分と考えている。だがコードの自動補完や、開発を補助してくれる機能は便利だ。 Ruby on Rails開発用IDE これからRuby on Railsで開発を行っていこうと思う方は、RubyMineを使ってみてはどうだろう。 今回紹介するソフトウェアはRubyMine、Ruby on Rails向けのIDEだ。RubyMineはβ版の提供とあって無償で利用できるが、正式リリース後は有償となる予定なのでご注意いただきたい。 RubyMineはコードの自動補完は当たり前として、モデルやコントローラの生成、数多い初期設定、インテリジェントな検索機能、Emacsなどのキーバインド変更、リファクタリング機能など多彩に揃っている。 補

    Ruby on Rails用IDE·RubyMine MOONGIFT
  • 1