タグ

2019年6月11日のブックマーク (3件)

  • MacBook Pro 13″ Early 2015 のSSDを交換する方法(JetDrive 820 480GB へアップグレード)

    現在使っているMacBook Proは、内蔵ディスク128GB、メモリ16GB。メモリはケチらない方針で購入しましたが、2年経過してディスク容量が心許なくなってきました。 仕事の絡みでWindowsも仮想環境で入れておきたいのですが、外付けHDDはちょっとジャマ、SDカードで使用するにはスピードに難アリ(これまではJetDrive Liteなどを使用していたがWindows10を仮想化した際、やはり起動時間などがかなり長く感じてしまっていた)……。 ということで、SSD の換装にチャレンジした記録です。

    MacBook Pro 13″ Early 2015 のSSDを交換する方法(JetDrive 820 480GB へアップグレード)
    u1_113
    u1_113 2019/06/11
    MacbookProのSSDを大容量のものに変更した際のメモ。
  • Inkdrop 4をリリースしました

    こんにちは、TAKUYAです。大変おまたせしていたInkdrop v4が日リリースされ、全てのユーザの皆さんにお使い頂けるようになりました。ベータ版のテストに参加していただいた皆さんのお陰でリリースにこぎ着ける事が出来ました。(特にバグ報告や意見を下さった次の皆さんに感謝します: Erdem, Otawaraさん, Asish, derkork, FORTRAN, Kazutakaさん, Horiiさん, leptospira489, John, Gustavo, Nicolo, Andreas) v4では更なる生産性向上を目指して、多くの機能が根底から改善されました。また、ロゴも新しくなりました。稿では今回Inkdropの新しくなった点についてご紹介します。 Inkdropを初めて知った方はこちらのウェブサイトをご覧ください。 Inkdropとは?Inkdropは開発者用のMarkd

    Inkdrop 4をリリースしました
  • 【WordPress】WordPressのここがダメ - Qiita

    巷では、少し前からアフィブログを WordPress で作るのが流行っているようですが、主に PHP 開発者&サーバー管理者の観点から、WordPress のダメだと思うところを、思うままに書いてみました。 WordPress をディスるつもりはありませんので、注意喚起:解決法:ポエム = 4:1:5 ぐらいの感覚でご覧いただければ幸いです。 ⇒ 【WordPressWordPressのここがイイ 1.設計が古すぎる 先日書いた記事で、気になって admin-ajax.php のコードを眺めてみましたが、Oh... これは酷い…。 require_once が連呼され、global 空間に define() とコンフィグ用の配列が入り乱れ、$_GET $_POST $_REQUEST が舞い踊り、ファイルはクラスどころか関数にすらなっていない…200 行に満たないコードはネタの宝庫で、1

    【WordPress】WordPressのここがダメ - Qiita