タグ

2013年6月21日のブックマーク (6件)

  • unite.vimにてfile_recのキャッシュを更新する - 駄日記

    いやーーーーvim初心者にはちょっとのことがチンプンカンプンです。unite.vimを使っててよくあるシチュエーションとしてvimの中でファイルを作成。もしくは別画面にてファイルを作成した場合、その後file_recを使っても新しいファイルが見当たりません。キャッシュを更新できるんだろうなぁとドキュメントを見るも <Plug>(unite_redraw) (C-l)がキーワードぽくて、その辺りをいろいろやってみるんだけどなんだかうまく更新されません。いろいろ試しているうちに、、、、やっとこ気がつきました。uniteの画面にもインサートモード、ノーマルモードがあるんですね!!!。私の場合unite起動、即インサートモードになるようにしているのでなんだか気づきませんでした。なので私の場合はunite起動したら ESC(uniteのノーマルモードへ) → Ctrl+l(キャッシュ更新のおまじない

    unite.vimにてfile_recのキャッシュを更新する - 駄日記
    u1tnk
    u1tnk 2013/06/21
  • Capybara の README 訳を更新した - おもしろwebサービス開発日記

    ちょうど 2 年ほど前にCapybara の README を訳しました。しかし 2 年の間に Capybara も 1.x 系から 2.1 になり、訳の内容が古くなっています。現在の仕様とは矛盾する部分も出ており、今読んだ人は混乱してしまうかもしれません。 ということで最新の内容を反映したものをgithubに置きました。どうぞご利用ください。 お願い github に置いたということは、pull request が使えるということです。もし間違えや、原文の更新を見つけたらどしどし pull request を送ってくれると助かります。常に README の変更を監視して訳に反映させるのはちょっと無理なので…。みなさんの手助けが必要なのです><よろしくおねがいします!

    Capybara の README 訳を更新した - おもしろwebサービス開発日記
    u1tnk
    u1tnk 2013/06/21
  • [CSS3] はみ出た文字列を省略できる「text-overflow」が超便利 - H2O Space. Blog - h2ospace - builder by ZDNet Japan

    A Business New Era あらゆるモノ・コトが変化している今 デジタルでビジネスは生まれ変わる AWSとAzureを更に使いこなそう イマドキのマルチクラウドセキュリティを MS担当者が徹底解説 勝つためのクラウド活用術 New Value on Azure ビジネスを次のステージへ! 新OSのWin11はどう進化したか ビジネス上の役割、開発の要因と Win11が目指した5つのポイントを紹介 すぐに実践できる仕事効率アップ術 驚きの効果をもたらす外付けディスプレイ なんと最大50%の業務効率アップも! データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある Summit 講演レポート公開! イノベーション志向経営からDX推進の覚悟 ブレインテックの可能性まで 高い従業員満足度と安心・安全 新時代にむけた理想の業務環境こそ

    u1tnk
    u1tnk 2013/06/21
  • ワタミ(渡辺美樹さん)問題は結構厳しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さまざま異論もある中で、自民党が公認候補として今回の参院選に立てるというので、いろいろと見聞きしつつ自分なりの意見を整理しているところではあるんですが、正直言いますと、いろんな経験や知識を培ってきたつもりである私の目から見てもちょっと異様な候補者です。 もちろん、経営者がその成功の結果、政治を志すというのはある意味で健全であるし、それはまったく問題にはならないわけですけれども、今回の渡辺さんについていうと、ありとあらゆる身体検査において「望ましくない候補者」という回答が出るにもかかわらず、その知名度や成功相応の集票力があるということでパスられるという、実に珍しいポジションにあります。 もちろん、バッジつける前よりもバッジつけた後に打ち落としたほうが良いと考える人もいるのかもしれませんが、成功した経営者としては多かれ少なかれ出てくる企業スキャンダルについては文字通り地雷原の様相を呈しておりま

    ワタミ(渡辺美樹さん)問題は結構厳しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    u1tnk
    u1tnk 2013/06/21
    「完全にサイコパス」
  • EBSからブートしたEC2インスタンスにエフェメラルディスクを起動時に自動マウントする方法 - hiroohiのメモ

    ググってもあまり出てこなかったので。 EC2インスタンスのti.micro以外のインスタンスサイズでは、ephemeral diskという無料で使えるストレージ領域が使えます。この領域はインスタンス停止等出来てしまうので一次領域として使うことが出来ます。 …というの案外知られてないですよね。 このephemeral diskの領域はかなりでかいので、使わない手はないです。 カジュアルなインフラしか使えない使わないポリシーの自分ですので、コマンドを叩かずManagement Consoleだけで使えるようにする方法をメモしときます。 なお、大前提として、Amazon Linuxを使う場合、です。 Management Consoleのウィザードで、Ephemeral Diskを有効にする EC2インスタンスを起動するときに表示されるウィザードの「Storage Device Configur

    EBSからブートしたEC2インスタンスにエフェメラルディスクを起動時に自動マウントする方法 - hiroohiのメモ
    u1tnk
    u1tnk 2013/06/21
  • rails4でcompass-railsを使う | iii ThreeTreesLight

    rails4でcompass-railsを使う rails4でcompass-railsを使おうとすると、assets precompile時に以下のエラーが出て利用できない。 Unsupported rails environment for compass 対処法は以下の通り $ vim Gemfile gem 'compass-rails', github: "milgner/compass-rails", branch: "rails4" compassを利用して生成したsprite画像が反映されない場合 $ vim application.css.sass @import "layout/*.png"; @include all-layout-sprites; $ vim config/application.rb config.compass.images_dir = '/ap

    u1tnk
    u1tnk 2013/06/21