タグ

2017年3月1日のブックマーク (6件)

  • 退職のお知らせ - @watson1978 の日記

    4 年半にわたって RubyMotion の開発・ユーザーサポート等に携わってきましたが、2 月末日をもって離れることになりました。前身となるMacRuby の開発からですと 7 年以上になり、よく飽きずにやってきたなと思います。 RubyMotion は我ながらとても良いプロダクトだと思っていますが、SwiftApple からリリースされて以来すっかり押さえ込まれてしまった、というのが離れることになった簡単な理由です。 のんびり次の仕事を探していきます。 【追記】お仕事をくださる方がいらっしゃいましたら、以下の職歴をご参照ください m(_ _)m www.wantedly.com

    退職のお知らせ - @watson1978 の日記
    u1tnk
    u1tnk 2017/03/01
    お疲れ様でした!
  • 【ストリートファイター5】今夜勝ちたいコーリン攻略 | ゴジライン

    コーリン基戦術 まずコーリンってどんなキャラなの?というところから。コーリンは体力1000・スタン値1000という標準以上の体格の持ち主で、リーチは短いものの、中距離からの奇襲技を持ち、ガードさせて有利となる通常技が多いため、近距離特化型の打撃キャラに該当します。また投げ間合いも広めに設定されており、立ち弱P、しゃがみ弱P、しゃがみ弱Kをガードさせた後に投げを仕掛けられるのも大きな強みです。 立ち回りで使っていく技をまとめてみました。 <遠距離けん制> ◯中、強ヘイルストーム(623+P)…氷を上方向に投げてその後落下する飛び道具。強版は端~端でも届くのでこれで相手を動かす。1段目で相手の飛び道具を相殺することも可能。 <中距離(遠い順)> ◎バニティステップ(214+K)…一度後ろにステップしてからボタンに応じて移動する技。弱はフェイントとして使える他、P派生が波動拳などに対する弾抜け

    u1tnk
    u1tnk 2017/03/01
    毎度仕事早い
  • 「Nintendo Switch」に見る、「ローカルマルチプレイ専用の対戦・協力インディーゲーム」が輝く可能性 - AUTOMATON

    ホーム コラム 「Nintendo Switch」に見る、「ローカルマルチプレイ専用の対戦・協力インディーゲーム」が輝く可能性 数年前、私は友人の所有するPS4上で『TowerFall Ascension』を3人とプレイした。最大4人のプレイヤーがアーチャーとなり戦う同作は、固定画面型のシンプルなアクションゲームながらもハイテンポで面白く、友人と朝までプレイしてしまったのを覚えている。「帰ったら買うよ、またやろう」。そんなことを始発の電車に乗る前に言ってから、住む場所を引っ越し数年が経過した現在に至るまで……薄情な話だとわかっていて告白するが、私は『TowerFall』を実は購入していない。友人と離ればなれになってしまったから、忙しかったから、他にもプレイしなければならないゲームがあったから。理由はいくつかあるが、その際たるものは、作がローカルマルチプレイ専用のゲームだったからだ。 To

    「Nintendo Switch」に見る、「ローカルマルチプレイ専用の対戦・協力インディーゲーム」が輝く可能性 - AUTOMATON
    u1tnk
    u1tnk 2017/03/01
    ボドゲっぽい遊び方できるよなー。カード配るタイプとかは無理か。
  • TechCrunch

    Reliance is nearing a deal to acquire Disney’s India business, according to a report, as Mukesh Ambani’s oil-to-telecom empire eyes broadening digital and television assets. Disney values Dating app users will often sit with friends as they swipe through their matches in order to gain feedback, or even hand over their phone and let their friends swipe for them. Now, that real-life expe

    TechCrunch
    u1tnk
    u1tnk 2017/03/01
  • フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス

    毎年11月に開催されるスタートアップ企業の祭典「TechCrunch Tokyo」では、数々のトークセッションや話題のVRに関する展示のほか、技術によるビジネス貢献度が最も高い企業のCTOを選出する表彰イベント「CTO・オブ・ザ・イヤー」を行っています。2016年度に同賞を受賞したのが、モバイルアプリ向けマーケティングツールを開発・運営するRepro株式会社のCTO・橋立友宏氏です。 新卒では大手SIerに入社し、その後小規模な受託会社の正社員を経て、フリーランスとして参画したReproでCTOに就任するという変わった経歴を持つ橋立氏。これまでの経歴やRubyプログラマーとして活動してきた経験から考えるRubyの強み、プログラマーに求めるマインドなど幅広くお話を伺いました。 <この記事の要約> 1.新卒で入社した大手SIerは、プログラマーとして成長できないと感じ転職した。 2.“フリーラ

    フリーエンジニアのIT案件ならレバテックフリーランス
    u1tnk
    u1tnk 2017/03/01
    橋立オブ・ザ・イヤーさんだ!
  • 株式会社ウィルネットを設立した - おもしろwebサービス開発日記

    いわゆる法人成りです。 かっこいい会社の名前が全然思いつかず*1、結局ハンドルネームを採用しました。このブログのタイトル(おもしろwebサービス開発日記)もだいぶアレな感じで、自分の命名センスの無さに震えますね>< 単に名義が変わっただけで、特に何があるわけではないのですがこれからも引き続き頑張っていこうと思います。よろしくお願いします。 一応例のリスト置いておきますね (( ⁰⊖⁰)/) *1:あまりに思いつかなかったので株式会社ベホマズンなどが候補に入っていた

    株式会社ウィルネットを設立した - おもしろwebサービス開発日記
    u1tnk
    u1tnk 2017/03/01
    よっシャチョー!