タグ

働き方に関するu27のブックマーク (45)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    u27
    u27 2008/06/24
    りょういちさんの本の書評をIDEA*IDEAで見る。すごか。好きを貫くとこういうことになっていくのか、と思う。
  • 情熱的反響、ありがとう!! | ナガオカ日記 | D&DEPARTMENT

    « 情熱大陸 飛び立つ | メイン | 日じゅうのみなさん。ご協力下さい!! » 2008年06月17日 情熱的反響、ありがとう!! 15日放送終了後からずっと、たくさんのメールを頂きました。ミクシィは「ナガオカケンメイ」の名前でやっているので、会ったことのない方から、たくさんの暖かなメッセージを頂きました。 僕のやり方はとてもシンプルです。 1 自分の人生を自分の中にあるものを軸にしない。  つまり、自分探しをしないのです。答えやきっかけは社会にあると思うからです。新聞を読めば、どう生きるべきか、見つけられるのではと思うのです。 2 周りを巻き込んでいく。   自分ひとりでやっていては息も詰まりますし、楽しくありません。かといって、周りに迷惑はかけてはいけませんが(僕はややかけ過ぎかなぁ 笑) 周りを巻き込めるか。社会を巻き込めるかを判断材料にしています。店をやるときもそうでした。

    u27
    u27 2008/06/18
    ナガオカ氏が日々の活動で意識している3点を紹介。(1)自分の人生を自分の中にあるものを軸にしない。ダメ!自分探し。(2)周り‐他人、社会‐を巻き込んでいく。(3)出版物に記録する癖をつける。本を出せる活動。
  • 体力(と知力)

    ロッククライマーが、岩にはさまれた右腕をポケットナイフで切り落として脱出したという出来事が先週あった。詳細はワシントンポストの記事、Climber Cuts Off Arm To Free Himselfへ。 聞くだに恐ろしい。何が恐ろしいといって、生きて帰ってきたロッククライマー氏の体力が恐ろしい。事の顛末を要約するとこんな感じだ。 1)Tシャツと短パンで狭い峡谷を登っている最中に、右手のひじから先が数百キロの岩の下敷きに 2)そのまま5日間救出を待つ(ちなみに、夜なんか結構冷え込むんじゃないか。Tシャツに短パンだったら、それだけでもう死にそうである。その上に、右手はぐっしゃり、しかも3日目には持参した水もなくなる) 3)5日目についに決断し、ポケットナイフで右手を切断、その後、20数メートル絶壁を降りて10キロ強歩いたところで救出隊に見つけられる このロッククライマー氏は白人なのだが、

    u27
    u27 2008/05/30
    知力を発揮するべく体力が必要。メッセージは2つあり、(1)体力面での自己研鑽を怠るな!。(2)「白人熊説」に則り、戦っている白人が熊か否かを確認するがよろし。謝謝。
  • Nike+iPod - TAKUYA’s FLIGHT RECORDER

    u27
    u27 2008/05/30
    仕事への好影響を期待・村上春樹本の影響により、2008年5月上旬からジョギングを始めたとのこと。走り始めた動機・きっかけが上記項目に関しては同じ同世代のエントリーである。お互い頑張りましょうということで。
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 体力・集中力・生産性

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 ハーバード大キャンパスにあるスポーツクラブの壁に貼ってある言葉: A man's health can be judged by which he takes two at a time - pills or stairs. –Joan Welsh– 仕事をするための集中力を維持するために、最も大切なことの一つが体力を維持することだと最近痛感しています。同じように感じているひとはやはりいるようです: ”考えるということには体力も重要。体力がないと、ここ一番でぐっと考えを深める時に集中力が続かない....体力がないというのは、知恵でわたっていく

    u27
    u27 2008/05/30
    知的生産を行っていく上で「体力」は必要条件であるこという自分の実感をJoan Welsh氏、渡辺千賀氏及び勝間和代氏の3名の言葉を引用し、また自らの同僚(優秀な教授)の行動を観察して説明している。
  • 「千人の忠実なファンの反例」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "The Case Against 1000 True Fans" の日語訳である。 千人の忠実なファンの反例  The Case Against 1000 True Fans 私の「千人の忠実なファン」の記事は、あちこちのブログで議論を引き起こした。あるブロガーは通りすがりに、ブライアン・オースティン・ホイットニー (Brian Austin Whitney) が何年か前によく似たアイデアを提案していたと言った。私はホイットニーのことは聞いたことがなく、その提案も知らなかった。調査中にその出典を紛失してしまったが、同じアイデアがあるものだと感心した。ホイットニーは独立した芸術家のためのコミュニティーとして“ジャスト・プレイン・フォークス”(Just Plain Fol

    「千人の忠実なファンの反例」
  • 「忠実なファンの支援による生計の実態」

    著者:ケヴィン・ケリー ( Kevin Kelly ) 訳 :堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "The Reality of Depending on True Fans" の日語訳である。 忠実なファンの支援による生計の実態 The Reality of Depending on True Fans 私は、ロングテールの底辺で活動するアーティストのための新しいビジネスモデルを考えてきた。マイクロニッチでどうやって生計を立てるか?この無料コピーの世界で、それは可能なのか?私は以前の投稿で、アーティストが直接「千人の忠実なファン」を育成することを提案した。それは良い論考として多くのブログから注目を集めたが、実際のデータが不足していた。そこで、メールをくれた人に実際の数字を尋ねたり、その他にも、熱心なファン層がいて成功していると評判のある人たちをさがして、経験を披露

    「忠実なファンの支援による生計の実態」
  • 「千人の忠実なファン」

    著者 ケヴィン・ケリー Kevin Kelly 訳  堺屋七左衛門 この文章は Kevin Kelly による "1,000 True Fans" の日語訳である。 千人の忠実なファン (訳注:2016年12月にこの文章の改訂版が発表されている。改訂版の日語訳はこちら。→「千人の忠実なファン(改訂版)」) -------------------- よく知られているように、ロングテールは2種類の人々にとって良いニュースである。一つは、少数の幸運な集積業者、たとえばアマゾンやネットフリックス。もう一つは60億人の消費者。これら2種類のうち、消費者のほうが無限のニッチに隠れている財産からより多くの恩恵を受けていると思う。 しかし、創作者にとってみればロングテールが功罪相半ばするものであることは疑う余地がない。この方程式においては一人一人の芸術家、演出家、発明家、制作者が考慮されていない。ロン

    「千人の忠実なファン」
  • 1,000 True Fans

    This is an edited, updated version of an essay I wrote in 2008 when this now popular idea was embryonic and ragged. I recently rewrote it to convey the core ideas, minus out-of-date details. This revisited essay appears in Tim Ferriss’ new book, Tools of Titans. I believe the 1,000 True Fans concept will be useful to anyone making things, or making things happen. If you still want to read the much

    1,000 True Fans
  • 千人の忠実なファンを持つ酪農家 - アンカテ

    Global Voicesのことを書いたエントリーでちょっとだけ紹介した、ベーベ工房さんが、こんなエントリを書かれています。 ベーベ工房の牛とチーズの千夜一夜 もういちどラベック姉妹 ラベック姉妹とは、昔サントリーのCMに出ていたこの人たちですね。 所属していたメジャーレーベルと決別したということで、コンサートは活発に行っていたものの 最近はCDが発売されることがなく、日では「あの人は今」的な存在になっていました。 先日YOU TUBEで観たバッハの協奏曲では若い頃よりさらに輝きを増した、ブリリアントで それでいてバッハの緻密な世界を崩さない素晴らしい演奏にノックアウト! まるで、行方のわからなくなった若き日の恋人を探すような勢いでラベック姉妹のCDを 検索しました。 そして、彼女達が自主レーベルを立ち上げて、すべてラヴェルの曲から成るCDを出したと知り 早速購入することに。 あの「ボレ

    千人の忠実なファンを持つ酪農家 - アンカテ
  • 3年経営して身に付いたこと。:::ソウ・エクスペリエンス 山本一造のブログ

    u27
    u27 2008/05/29
    「諦めない」について実体験を元に再定義。諦めないマインドセット(心)、頭の使い方(知)について言及。また、これらが身に付いたということは、諦めない体になった、体の使い方になったということ。かっこよかたい。
  • [書評]もういちど二人で走りたい(浅井えり子): 極東ブログ

    読もうと思って過ごしてしまったがいくつかある。そして時代が変わってしまって、世の中がそののことを、まったく忘れたわけでもないのだろうけど(人の心に深く残るのだから)、あまり読み返されないはある。絶版となり復刻されない(そのまま復刻すればただ誤解されるだけだろうし)。文庫にもならない。それはそれでよいのかもしれない。世の中とはそういうものだし、そういうふうに世の中が進むのにはそれなりの意味もあるのだろうから。ただ、私はあまりそうではない。 「もういちど二人で走りたい(浅井えり子)」(参照)は読むつもりでいて失念し、いつかあっという間に時が過ぎた。私が沖縄に出奔したころ話だ。癌になって余命いくばくという佐々木功は前離婚し、教え子の浅井えり子と結婚した。純愛のような話題にもなったし、私は引いた奥さんは、愛川欽也の前でもそう思ったが、偉いものだなとも思った。ただ、こういう話に仔細はある

    u27
    u27 2008/05/28
    いまや絶版となった『もういちど二人で走りたい(浅井えり子)』の書評。愛、病、物語をキーワードとして展開していくが、大切なことが書いてありそうだというだけで、今の自分には何が書いてあるのか理解できない。
  • ハーバード大学医学部留学・独立日記 第二部 三重大学医学部編 ... 35歳からの15年間にどういうキャリアを築くか

    ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/02 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024/04 先日プロ研主催のパーティーに参加させていただき、多くの若い研究者の方々とキャリアについて意見を交換することができました。とくに印象的だったのがほとんどの方が”キャリアに攻め”の姿勢であったことです。 大前研一氏が、日のビジネスパーソンは(そしておそらく研究者も)35歳まではどんどん成長してグローバルにみてもトップクラスであるが、35歳から50歳までの15年間で伸びか急速に鈍くなり、他の国のビジネスパーソンに抜かれてしまうという意味のことを書かれていたと記憶しています。ポストの少なさと流動性の低さのために、組織では35歳以降はほぼ全員が待ちの

    u27
    u27 2008/05/26
    成長=環境×心とすると、日本は、35歳までは急激に成長できるが、その後はできない。成長環境の欠如から成長心を失わせる悪循環によるものだ。いつになっても好循環を保てる立場に身を置くことが大切とのことである。
  • 人材鎖国 - 池田信夫 blog

    鎖国のリスクを指摘したのは野口悠紀雄氏だが、人材鎖国の問題もかなり深刻だ。コメントで教えてもらったが、NYタイムズまで、日IT産業からエンジニアが逃げていく問題を指摘している。 この10年で、日エンジニアの数は1割へった。特にITゼネコンは3K職場というイメージが定着してしまったため、優秀な学生は外資系を志望する。グーグルへの求職者は年間100万人を超えたが、富士通は2000人の求人でも1割の欠員が出た。それでも79%の日企業が「外人エンジニアを雇う気はない」という。厚労省は「15万7000人の外人エンジニア受け入れた」というが、アメリカでは780万人だ。日の受け入れ人数はシンガポールや韓国にも劣る。 結果的に、日のハイテク産業はアジアに拠点を移さざるをえない。日よりインドやマレーシアやタイのほうが優秀なエンジニアを低賃金で雇えるからだ。資鎖国を求める日経団連で

  • 机の上をキレイにするための5つのステップ | シゴタノ!

    1.3つの箱を用意する(ゴミ、返戻、保持) 2.机の引き出しの中身をすべて取り出す 3.不要なものはすべて「ゴミ」の箱へ 4.誰かに返すものや共有ファイルは「返戻」の箱へ 5.残しておきたいものは「保持」の箱へ 学生時代に出会って以来(1996/2/13)、そのまま「仕事のバイブル」として活用している1冊より、机の上をキレイにするための5つのステップです。 その1冊とは、『奇跡の仕事術―自分の仕事をマネジメントする』。エントリー投稿時点ではAmazonマーケットプレイスで入手できるようです。 さて、今回ご紹介する「机の上をキレイにするための5つのステップ」(パージ)は、「正しい机上のセットアップ」というタスクの一環です。あくまでも部分なのですが、単独でも定期的に実施したい習慣としてレパートリーに加えておいても良いでしょう。 一見したところ、あまりにも当たり前すぎて、大上段に構えて「5つの

    u27
    u27 2008/05/19
    『奇跡の仕事術—自分の仕事をマネジメントする』の机上整理5 stepsによると、「(1)3つの箱(ゴミ,返戻,保持)を用意、(2)机のものを全て出す、(3)不要なものはゴミ、(4)返すか共有は返戻、(5)残すものは保持」し整理する。
  • 顧客視点 | おそがけ戦略コンサル転身記

    他のビジネス同様コンサルティングビジネスでも「顧客視点」が非常に重要。 しかし「顧客視点」は誤解されやすい。 鈴木敏文氏の「朝令暮改の発想」によると顧客視点とは「顧客のために」ではなく「顧客の立場になる」ということが書かれていた。 コンサルティングにおいて「顧客のために」をやってしまうと、顧客の要望、観念、欲求のレベルを超えることが出来ない。「顧客の立場」に立って何か論点で、それがどうあるべきか、どうするべきかを突き詰めることが必要。 このことはコンサルティングでは基中の基なのでいまさら言うまでもないが、顧客に相対しているとつい「顧客視点」がゆがみ、相手の意向に迎合してしまう。 さらには顧客の立場を「顧客の顧客」「顧客の上司」「顧客企業の経営者」に置き換えてみる。 その立場に立って必要な判断に足りるコンサルティングを提供しなければ正しい価値は出ない。

    顧客視点 | おそがけ戦略コンサル転身記
    u27
    u27 2008/05/15
    『(鈴木敏文氏の)朝令暮改の発想』によると、サービスは「顧客の視点」で提供するではなく、「顧客の立場」になって提供する必要があるとのこと。
  • 「いつかは創業したい」と考えている人への金言 - モチベーションは楽しさ創造から

    みなさんGWはいかがお過ごしでしたか?私は、貯まっている原稿の執筆で、あっという間に時間が経ってしまいました。そんな中、なかなか読めなかったも読むことができました。その1冊が梅田望夫さんの「ウェブ時代5つの定理」。 ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く! 作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/03/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 29人 クリック: 4,720回この商品を含むブログ (422件) を見る発売とともに購入し、読もう読もうと思っていたのですが、新しく買ってきたの方に気が取られてしまい、未読の山から発見して読んでみました。 読んだ感想は、「未読のの山に埋もれさせなくて良かった。これからビジネスを立ち上げる人や新規事業でビジネスを立ち上げる人へのアドバイスには使える!」ということ。 そこで、今回は、「これからビジネスを立ち

    「いつかは創業したい」と考えている人への金言 - モチベーションは楽しさ創造から
    u27
    u27 2008/05/12
    『ウェブ時代の5つの定理』を創業までの3つのフェーズ((1)創業に恋する想いだけの卵期、(2)やりたいこと決まったが決断つかない幼虫期、(3)スタートアップした成虫期)という視点で再編集したエントリー。
  • 1000人の真のファン - resolution

    Wired誌の創業者であるKevin Kelly氏のブログが面白い。 Kevin Kelly -- The Technium 1,000 True Fans http://www.kk.org/thetechnium/archives/2008/03/1000_true_fans.php long tail現象は、競争激化、価格下落という感じでcreatorにはなかなか大変なのだが、 それに対する解決策の一つがここで述べられている1000 True Fansである。 ざっくり言うと、そのcreatorのために年間100ドル使ってくれるFanが1000人いればよくて、 10万ドルあれば、経費を差し引いてもまあ生活していけるだろうという話。 1000という数は、妖怪千体説みたいなもので、ざっくりなんだろう。 "When I get $100,000 in donations, I will r

    1000人の真のファン - resolution
  • Drift Diary12: 未踏オフ会に参加してきました。

    Nobiさん経由、勝屋さんの紹介で、未踏のオフ会に参加してきました。言わずと知れた元マイクロソフト株式会社のサム古川さんの基調講演から初まり、古川さんの5締めで終るというパワフルな会でした。と、ここまで書いて、古川さんのblogを見てみると、もうエントリーが、、、早すぎ!! (と思ったら勝屋さんのblogも更新されてる!!) で、古川さんのblogにも書かれてますが、今回、外付けiSightとD80+Eye-Fiを持ち込んで、リアルタイム中継を実験してみました。→ 写真はこちら しかし、Eye-Fiは恐るべし、なにが凄いって、あの新し物好きの古川さんを悔しがらせた事が凄いです。古川さんにガジェット自慢できたことが自慢(笑)。で、古川さんのM8で、写真撮ってもらっちゃいました。↓ と、ほとんど自慢話になってしまってますが、内容については、是非、アーカイブした動画を見てください。ちょっ

  • シリコンバレー4日目:USVP と Mowser