タグ

2013年3月11日のブックマーク (3件)

  • 地震災害の皆さんを祝福します! : 中国語ノート

    祝福とは何事だ、不謹慎だ!そう感じられた方は少なくないと思います。もちろん私もそう思います。誤解しないでいただきたいのですが、これにはワケがあります。なぜ...祝福とは何事だ、不謹慎だ!そう感じられた方は少なくないと思います。もちろん私もそう思います。誤解しないでいただきたいのですが、これにはワケがあります。なぜこんなことを言うのかと言いますと── 四川の汶川 Wènchuān (汶は第4声)で起きた大地震の被害はますます拡大しており、まだ全体の把握には時間がかかるとのこと。被害に遭われた方は苦しい避難生活を送っていることはみなさん報道でお知りことと思います。災害民の皆さんには心からお見舞い申し上げたいと思います。 さて、ここで注目したいのは、このお見舞い申し上げますに相当する中国語が祝福 zhùfú であるということです。中国のサイトを見ると分かりますが、 为受灾人民祝福! 祝福四川人民

    u4k
    u4k 2013/03/11
    ちと話が違うけど、「記念」という言葉をポジティブな出来事にしか使えないと思ってる人、いるよね。
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Dominique “SonicFox” McLean took home the award for Best Esports Player tonight at The Game Awards in Los Angeles. The 20-year-old full-time student and fighting game ace gave a candid acceptance speech that was one of the night’s more heartfelt moments.

    Kotaku - The Gamer's Guide
    u4k
    u4k 2013/03/11
    銭形警部はシリーズによって声が納谷さんじゃないこともある。私にとってはユパ様が亡くなった、という言葉の方がクる。
  • クラウド上にEDIを「移行する」ということの意味 - 急がば回れ、選ぶなら近道

    ニュースリリースというか記事はこちら。日経の中田さんの記事ですね。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130306/461423/ この辺の解説を記録のために書いておきます。個人的にはちょっとしたマイルストーンなので。 まずEDIの定義ですが、これはElectronic Data Interchangeの略で、B2Bでの電子データ交換の仕組み自体をさします。歴史的にはIT歴史と同じくらい古い。当然インターネットよりも古い。昔は(場所によっては今も)電話で”ぴー”とか”がー”とかやっていた代物です。多分50年以上の来歴を誇る仕組みですね。業界ごとにその業界に応じたプロトコルが制定されており、いわゆる標準化がもっとも進んだ分野のひとつです。そして、大抵はミッションクリティカルな業務に属します。エンタープライズ系のITでは最下層に位置するレイ

    クラウド上にEDIを「移行する」ということの意味 - 急がば回れ、選ぶなら近道
    u4k
    u4k 2013/03/11
    本筋とは関係ないココで刺さった→「スケールメリットを享受するのがSaaSベンダーの利益の源泉なので、ユーザーがそのメリットを受けるようでは、ベンダーにはSaaSを提供するうまみがなくなってしまいます」