タグ

2013年5月6日のブックマーク (10件)

  • このまま眠りつづけて死ぬの元ネタ - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」

    「このまま眠りつづけて死ぬ」はTwitterで突如としてつぶやかれるフレーズ。 主に長期間つぶやいていなかった人から突然つぶやかれるもので、「#nemuritsuzuketeshinu」というタグが付けられる。 何も知らない人が見ると心配してしまうフレーズである。 このフレーズは『このまま眠りつづけて死ぬ』というWebサービスによる自動ツイートである。一定時間Twitterで発言、あるいはリツイートがなかった場合に自動的にこのフレーズをツイートするというサービスで、1時間から999時間の間で自由に設定して誰でも使うことができる。 そしてこの「このまま眠りつづけて死ぬ」というフレーズ自体はこのサービスの作者が目黒寄生虫館で見つけたフレーズが元ネタとなっている。 目黒寄生虫館はその名の通り東京都目黒にある世界で唯一の寄生虫の博物館である。様々な寄生虫が展示してあるわけだが、このフレーズについて

    このまま眠りつづけて死ぬの元ネタ - 元ネタ・由来を解説するサイト 「タネタン」
  • 日本を含む36の国家で国民監視用にスパイウェアを使用していることが判明

    By aarongilson カナダのトロント大学にあるThe Citizen Labの最新レポートによると、現在世界の36カ国において、イギリスGamma International製の「FinFisher」というソフトウェアを使用して、政府機関が国民のIT動向を監視しているということが分かりました。 For Their Eyes Only: The Commercialization of Digital Spying https://citizenlab.org/2013/04/for-their-eyes-only-2/ 36 governments (including Canada’s) are now using sophisticated software to spy on their citizens – Quartz http://qz.com/80153/36-co

    日本を含む36の国家で国民監視用にスパイウェアを使用していることが判明
  • 意図せずセクシーすぎて困ってしまう企業ロゴ15選 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    無料で資料をダウンロード SEOサービスのご案内 専門のコンサルタントが貴社サイトのご要望・課題整理から施策の立案を行い、検索エンジンからの流入数向上を支援いたします。 無料ダウンロードする >> ゴールデンウィーク最終日はこんなネタでもどうぞ。タイトル以上に、不適切にしか見えない画像が多いので(人たちにその気はなかったようですが)ご注意ください。 — SEO Japan ロゴは、あなたのビジネスの存在と認知を高めるとても効果的な方法になり得る。重要なのは、簡潔さと大胆さだ。エンブレムやグラフィックがより人目を引き印象的であればあるほど、より迅速でポジティブな識別になる可能性が高い。これは、象徴的なものを作るという考え方だ。それは、時の流れに耐え、あなたのブランドもしくは会社とのポジティブな関連を作り出すものだ。 残念なことに、ここで紹介する15の企業および組織は、ひどい間違いをして、う

    意図せずセクシーすぎて困ってしまう企業ロゴ15選 - SEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
  • 98%がドコモ回線=犯罪悪用レンタル携帯―契約数に制限なし要因 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    犯罪に悪用されたレンタル携帯電話について、警察庁が回線の提供元を調べたところ、約98%がNTTドコモだったことが、同庁などへの取材で分かった。他の大手通信会社が契約先の事業規模に応じて回線数を制限しているのに対し、ドコモは上限を設けていないことも判明。捜査関係者はこれが「一つの大きな要因」とみている。 同社は「携帯電話を悪用した犯罪が起きていることは重大な問題。不正利用の状況を調査して、対策を継続的に検討したい」としている。 レンタル携帯電話は、振り込め詐欺やヤミ金融などへの悪用が目立っている。警察庁は1月以降、認知したヤミ金と利殖勧誘の事件で使われた全てのレンタル携帯について、どこの通信会社の回線かを調べた。 調べた回線は3月まで毎月約200台に上り、約98%が大手の1社に集中。捜査関係者によると、この1社はドコモだった。同社の携帯電話全体の市場占有率45%(2012年末、総務省な

    u4k
    u4k 2013/05/06
    結局ここをしっかりしておかないと回収、引いては利益率に影響が出るからソフトバンクは引き締めたっていう話だったと思う。記憶が確かならば。
  • Gunosyの批判はちょっと的外れ多すぎっていう話

    世の中には人が誉められるとそれをけなしたくなる人っていうのがいるようで、私とかホリエモンがGunosyすげーって誉めると気に入らないらしく、はては「こんなん誉める永江って馬鹿じゃん」まで行ってるようですので、さすがに温厚で知られる私(謎)も少し反論しようかと思ったら先に反論していただきました。Gunosyから1円ももらってるわけじゃ無いのに批判だけされるのもな。 Gunosyが批判されているのにやや反論 わたくしのいいたいことをほぼ完璧に解説していただいているので書くネタが無くなりましたけど、要は「いくら興味があるネタでも誰も評価してないものをもって来るわけには行かない」から、結局はてブ等で評価されてるものから選択ということに現在ではならざるを得ない。逆に言うなら「役に立つ」と人が思えば自然にはてブにブックマークされる。まあ、はてブで事足りる人なら使わなければいいだけの話ということだ、現状

    Gunosyの批判はちょっと的外れ多すぎっていう話
    u4k
    u4k 2013/05/06
    こればっかりはその通り→「叩くにしても推理が浅すぎます。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「上級生パワーと魔法の水」で プール掃除が大成功!  はばたきNo,6(pdf)

    唐津市立北波多小学校 学校だより №№№№6666はばたきはばたきはばたきはばたき文責 中村 義彦2012 5 30年 月 日(水) 学校支援ボランティア(親父の会)助かっています。 5月27日の日曜日に有志のお父さん方にお集まりいただき、 運動場周辺の草刈りと体育館のドアの修理を行っていただきました。 当日は、五月晴れというよりも、初夏を思わせるような天気でしたが 校職員の参加も多くあり、2時間程度で終わることが出来ました。 梅雨入れ前の作業でしたが ボランティアの方々に感謝、 感謝です。 、 、このように校は 保護者の皆様 地域の皆様の素晴らしいご厚意に よって支えられ、安定した教育活動を行う ことができています。当にありがとうございます。 「上級生パワーと魔法の水」で「上級生パワーと魔法の水」で「上級生パワーと魔法の水」で「上級生パワーと魔法の水」で プール掃除が大成功!プー

    u4k
    u4k 2013/05/06
    こわいよ…「MAIENZAは、唐津市環境を考える会から約百リッ トルいただきました。材料としては砂糖やイースト菌・ヨー グルトや納豆を混ぜて作るそうです。」
  • νガンダムカッコイイと思た。 島国大和のド畜生

    ■MG νガンダム Ver.Ka 製作記.6.5 webをブラブラしていて見つけた、惚れ惚れするような、できのよいνガンダム(MG 1/100 RX-93 vガンダム Ver.Ka)の作例。思わず2度見した。 ユニコーン的解釈を含んだVerKAをその解釈をなかったことにして、徹底的な表面処理、装甲を薄くする工作、シルエットの改変が、丁寧に施されている。 この情報量、この丁寧さで、左右対称で、このサイズのものを作るとか気が遠くなる。凄い。 装甲薄化工作と、エッジ工作により、巨大感を獲得しており、写真に納まった時の見栄えがとんでもない。 シルエットの改変も、腰の延長とヘソ付近の解釈の変更によって、上下にツマッた感じを廃していて(設定画は上下にツマってるんだけど、劇中は非常に人間的なシルエットなので、印象として劇中に近い)見栄えがいい。太ももを細くしたのも、大人のガンダム的なシルエットであるνガ

    u4k
    u4k 2013/05/06
    νの魅力って先祖返り+先祖になかった燃え要素だと思うの
  • 町山智浩氏「アメリカでレンタルビデオ店はほぼ壊滅」~その理由と現状

    アメリカ在住の映画評論家・おなじみの町山智浩氏 @TomoMachi が、レンタルビデオ店がほぼ消えつつあるアメリカの現状を紹介。それはなぜか?それに代わるものは何か? 町山智浩公式ブログ http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/ ウィキペディア・町山智浩 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BA%E5%B1%B1%E6%99%BA%E6%B5%A9 続きを読む

    町山智浩氏「アメリカでレンタルビデオ店はほぼ壊滅」~その理由と現状
    u4k
    u4k 2013/05/06
    VODってどれも使いづらいんだけど、劇的に使いやすいSTBとかあるんですかね。AppleTVは使いやすいけど、日本だとコンテンツ揃ってないし…。
  • 政治家も国民も信用できないから憲法がある

    橋下さんが、憲法の96条改正について「政治家からの発議の敷居を下げるべき」「国民をもっと信頼すべき」と理論を展開しているが(参照)、そもそも憲法が他の法律の上位に位置づけられており簡単には変更できなくなっている根の理由をちゃんと考えてみれば、この理論は少しおかしい。私はこれまで橋下さんを支持して来たが、この件に関しては正直言ってがっかりだ。次の選挙では投票すべき別の政党を見つけなければならない。 憲法がこれほどまでに変更しにくくしてあるのは、人間はそもそも弱い生き物で、どうしても私利私欲に走ったり、目先の利益を優先して大きな問題を先送りしたり、マスコミの報道することを頭から信じてしまったり、調子の良いことを言う政治家に騙されてしまったり、その場の勢いに流されて思考停止をしてしまったりするからだ。つまり、政治家も国民も「信用」などできないのだ。 憲法を「アメリカから押し付けられた憲法」と呼

    u4k
    u4k 2013/05/06
    ちょっと陰謀論めいてるところはアレだけど、本筋は仰るとおり。シーザーもヒトラーも民衆の信用の元に万雷の拍手の中で生まれた。信用(支持)は権力の暴走を生む餌になるからこそ、憲法がある。