ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.comインタビュー家庭用ゲームPS5PS4Nintendo SwitchXbox Series XPCゲームSteam『FANTASIAN Neo Dimension』坂口博信氏と『ドラゴンクエストIII』堀井雄二氏のレジェンドクリエイター対談、今度は『FANTASIAN』をクリアーした堀井氏が坂口氏に気になるポイントを直撃!
![『FANTASIAN Neo Dimension』坂口博信氏と『ドラゴンクエストIII』堀井雄二氏のレジェンドクリエイター対談、今度は『FANTASIAN』をクリアーした堀井氏が坂口氏に気になるポイントを直撃! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/be594773a8bd3ced9631e8f9f4aa104a7d8351bc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcimg.kgl-systems.io%2Fcamion%2Ffiles%2F27873%2Fthumbnail_yOtk.jpg%3Fx%3D1280)
ハードウェアの販売台数は、前年同期比31%減の472万台に。Nintendo Switch(有機ELモデル)は46.8%減の250万台と大幅に減少した一方で、Nintendo Switchが0.7%増の126万台、Nintendo Switch Liteが7.5%増の97万台と増加。ソフトウェアに関しては前年同期比27.6%減の7028万本となった。 前年は、映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』の公開によるゲーム専用機ビジネスの活性化、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の発売および同タイトルの特別仕様ハードの販売により、ハードウェア・ソフトウェアともに中間期の販売数量が高い水準になっていた。当中間期は前述した要因がないことに加えて、Nintendo Switchは発売から8年目を迎えていることもあり、前年同期比でハードウェア・ソフトウェアともに販売数量は大きく減少
『ブレス オブ ザ ワイルド』を超える衝撃。驚異の続編はいかにして生まれたか 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(以下、『ティアーズ オブ ザ キングダム』)の発売から4ヵ月。シリーズ最高傑作との呼び声も高い『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、『ブレス オブ ザ ワイルド』)の続編として、プレイヤーの大きな期待を受ける中で発売された本作では、その期待を遙かに超えるボリュームと、圧倒的な自由度、そして壮大なスケールの物語が展開。広大なハイラルの大地と大空、さらには地底までも舞台にした冒険は、世界中の人を魅了し、新たな“発見”や“創造”が日々生まれている。
■公式サイト ■パッケージ告知PV 『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』について 2022年6月3日(金)公開作品 。興行収入10.9億、観客動員55万人超(※2022年9月13日時点)の大ヒットを記録。 1979年に放送された日本ロボットアニメの金字塔にして、ガンダムの原点『機動戦士ガンダム』の第15話「ククルス・ドアンの島」。 この劇場版3部作でも描かれることのなかった伝説のエピソードが『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙』の劇場公開からおよそ40年の時を経て『機動戦士ガンダム』のアニメーションディレクターでありキャラクターデザインをつとめた安彦良和監督により待望の映画化! ガンダムファンにお馴染みのホワイトベースの仲間たちやモビルスーツが登場し、RX-78-02ガンダムとアムロの物語がCGによるメカアクションをはじめとした最新のアニメーション技術によってよみがえる。 STO
――テレビシリーズ『Gのレコンギスタ』(『G-レコ』)は2014年から2015年に掛けて放送された作品です。これを劇場版として作り直している理由について改めてお聞かせください。 富野テレビの『G-レコ』は話がわかりづらかったんですよね。 ――確かにテレビ放送中、そんな声は一部ありました。 富野テレビでのオンエアで客観視することで、自分が作ってきた『Gのレコンギスタ』というアニメの全体像を、これまでと違った視点で見渡せたわけです。すると、思った以上に破綻があって、「作り直せないかな?」という気分に陥ったんです。 ただ、これを劇場版にすると5本になるってことが直感的にわかったんです。それは個人の資金でできることではないわけですし、「5本も作らせてもらえるだろうか?」というのが大問題としてありました。 「5本の劇場版として作り直したい」という希望をオンエアが終わった瞬間にサンライズへ申し出て、す
なお、どちらもパッケージ版/ダウンロード版の発売が予定されている。 『フロントミッション』関連商品をAmazon.co.jpで調べる フロントミッションとは 『フロントミッション』はスクウェア(現スクウェア・エニックス)より1995年に発売されたスーパーファミコン向けタイトルで、ヴァンツァーと呼ばれる巨大な歩行兵器を操り、自軍を勝利へと導くターン制シミュレーションRPG。1作目は2007年にニンテンドーDSでリメイクされている。 本編シリーズの新作はPS2『フロントミッション フィフス ~スカーズ・オブ・ザ・ウォー~』(2005年)以来発売されておらず、派生作品も『LEFT ALIVE』(2019年)以降登場していない。
『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載され、累計発行部数3000万部を超える萩原一至原作の漫画『BASTARD!! ―暗黒の破壊神―』がシリーズアニメ化! 2022年、Netflixにて全世界同時配信が決定! 主人公は400年以上を生きる伝説の魔法使いダーク・シュナイダー。傲岸不遜、傍若無人で破天荒、自信家な問題児という強烈キャラクターの彼が、その強大な魔力をもって闇の軍勢であるモンスターや邪悪な魔法使いたち、そして異形の存在「破壊神」と戦うファンタジーバトルストーリー。斬新で壮大な展開に、呪文の詠唱描写、ヒロインたちのキュートでセクシーな描写も話題となり、連載当初から、またたく間に男女問わず爆発的な人気を集めました。 ティザービジュアル解禁! 本作のアニメ化発表に伴い、ティザービジュアルを解禁!主人公ダーク・シュナイダーが、ヒロイン ティア・ノート・ヨーコを膝の上に抱えながら、何体ものガイ
長くつくっていた本です。7月に入ったら正式に発表するつもりだったんですが、できたことを言って困ることは何もないと思いますので、かたちがはっきり見えたいま、ここでお伝えしてしまいます。任天堂の元社長、岩田聡さんのことばを集めた本、『… https://t.co/gaQyqADsM1 — 永田泰大(ほぼ日) (@1101_nagata) 2019-06-24 17:30:11 ツイートでは、本書の書影と各章のタイトルが明らかにされており、“ほぼ日刊イトイ新聞と任天堂公式ページに掲載された記事から、岩田聡さんのことばや思いを再構成”した内容となっているそうだ。 本書で扱われている岩田聡氏は、2002年から任天堂の代表取締役社長に就任した人物で、“ゲーム人口の拡大”を掲げ、世界的な大ヒットとなったニンテンドーDSやWiiを始め、多数の新製品開発に尽力。2014年には胆管腫瘍を患っていることを公表し
ゲーム映像配信サービスのTwitchは、会員サービスTwitch Primeのメンバー向け特典として、日本を含めた各国で本日より新たにNintendo SwitchのオンラインサービスであるNintendo Switch Onlineのメンバーシップ1年分の提供を開始する。 Twitch Prime会員は専用ページよりまず3ヶ月間分のメンバーシップが入手可能となっており、60日後に残り9ヶ月分のメンバーシップを受け取れるとのこと。最初の3ヶ月分の入手期限は2019年9月24日までで、残りの9ヶ月分の入手期限は2020年1月22日までとなっている。 また本誌では、アマゾンジャパンを通じていくつか今回の発表に関する質問をすることができた。本誌からの質問と回答は以下の通り。 Q. プロジェクトがどのように始まったのか教えてください。Twitch Primeは主にPCゲームの無料配布とオンラインゲ
サラとキッドの物語を音楽と歌詞で紡ぐ。光田康典氏に訊く、構想5年以上『クロノ・トリガー』&『クロノ・クロス』アレンジアルバム制作秘話 『クロノ』シリーズをまたぐ、あのテーマ 『クロノ・トリガー』と『クロノ・クロス』。どちらも、時をテーマにした、スクウェア(現スクウェア・エニックス)が誇る名作RPGだ。『クロノ・トリガー』の発売から20年、『クロノ・クロス』の発売から16年経った2015年に、ふたつの『クロノ』シリーズをまたいだ、サウンドのアレンジアルバムが発売される。『クロノ・トリガー&クロノ・クロス アレンジアルバム/ハルカナルトキノカナタヘ』と題された本CDは、作家活動20周年となるコンポーザー光田康典氏が、長年温めてきた構想を実現したもの。『クロノ』シリーズをまたいだCDは、どのようなテーマで作られ、なぜいま発売に至ったのか。CDのマスタリングを終えたばかりの光田康典氏を直撃し、お話
▲ガンプラビルダーズワールドカップ2014・ジュニアコース準優勝を勝ち取った、畑めいさん作“アルの中の戦争”。モビルスーツ単体の仕上がりはもとより、迫り来る弾道を鮮やかに再現し、圧倒的な迫力を生み出している。これがオープンコース(15歳以上)の作品だと言われても、何の違和感も持たないのでは? 努力しないと楽しいことって見えてこない ――大会に出品する作品を制作までには、どのくらいの時間かかるものなのですか? 畑 めいさん(以下、めい) うーん……作る時間は1ヵ月くらいかなあ。どういう作品を作るのか考える時間は、2ヵ月くらいかも。 ――作品を考えるときは、設計図になるような絵を描いたり……? めい お話の中から「これ」っていうのを決めて、頭の中で考えていくの。絵を描いたりはしない。それで、考えた感じになるように材料を買ってきて、表現していく感じ! ――その「これ」っていうものは、どうやって思
本イメージキャラクターは、マンガ『乙嫁語り』(企画・制作 エンターブレイン/発行 KADOKAWA)で、“マンガ大賞2014”を受賞した森薫氏がデザインしたもの。『乙嫁語り』は、中央アジアおよびカスピ海周辺地域を舞台として、きびしい自然の中を生きる人々の生活と文化に焦点を当てた作品だ。 発表会には、日本の岸田文雄外務大臣を始め、駐日キルギス大使、駐日タジキスタン大使、駐日ウズベキスタン大使、駐日カザフスタン大使館臨時代理大使が出席。(中日トルクメニスタン大使は所用により欠席) 岸田外務大臣は、「日本と中央アジア諸国は、2004年に立ち上げられた、この“中央アジア+日本”の対話を通じて、協力関係を深めてまいりました。今年、“中央アジア+日本”対話は創設10周年を迎え、その折に行われる第5回目の外相会合を機に、中央アジアを舞台にしたマンガ『乙嫁語り』の作者である森薫さんに依頼させていただき、日
まさか、まさかの仰天コラボ! 2013年12月18日、任天堂の岩田聡社長が任天堂ハード、および同ソフト関連の最新情報を紹介するプレゼンテーション番組“Nintendo Direct(ニンテンドー ダイレクト) 2013.12.18”において、『無双』シリーズと『ゼルダの伝説』シリーズのコラボ作品『ゼルダ無双』が、コーエーテクモゲームスより、Wii U用ソフトとして2014年夏に発売されることが明らかになった。 ゲーム内容は、いかにも『無双』らしく、大量の敵をなぎ倒していく一騎当千の爽快感が味わえるものになる模様。公開された映像では、リンクが“無双乱舞”のような強力な技を使ったり、、爆弾を投げて敵を吹き飛ばしたりする様子が披露された。 また、世界観は『セルダの伝説』シリーズを踏襲しているらしく、ボコブリンやリザルフォス、ドドンゴなどのおなじみのキャラクターらしき姿が確認できた。
◆三池崇史(みいけ たかし、写真左) 1991年にVシネマ『突風!ミニパト隊』で監督デビューして以来、映画、Vシネマ、テレビドラマなどで、多数の作品を手掛けてきた、日本を代表する映画監督のひとり。最新作『悪の教典』が2012年11月10日より東宝系で公開予定。 ◆巧 舟(たくみ しゅう、写真右) 1994年にカプコン入社。ディレクターとして、『逆転裁判』シリーズや『ゴースト トリック』など、多数のヒット作を手掛ける。 ――まずは映画化のお話しを受けて、おふたりそれぞれどのように思いましたか? 巧 舟氏(以下、巧) じつは映画化以前に、宝塚歌劇団による舞台化というのがあったので、衝撃度ではそれには敵いませんでした(笑)。それはともかく、やはり『逆転裁判』は、ゲームならではの映像表現をしている作品なので、それが映画になったときに、ふつうのサスペンスドラマになってしまわないかという不安はありまし
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く