タグ

2011年7月14日のブックマーク (2件)

  • 福島原発が世界に残すかもしれないひどい遺産: 極東ブログ

    菅首相が昨日、脱原発の方針を目指すとして記者会見を行った。私はリアルタイムに聴いてなくてツイッターで話を知った。それによると「原子力は安全性確保だけでは律するのことできない技術だ」と述べたらしい。呆れた。当にそう発言したのだろうか。NHKの7時のニュースでその記者会見が小ネタ扱いで報道されたので聴いた。たしかにそう発言していた。東京工業大学も情けない卒業生を出したものだな。 最初に自分の立場を明確にしておくと、私は反原発でも原発推進でもない。現状の原発がこのまま推進できないことは明白であり、特に安全性対策と廃棄物処理について大きな変革が必要であるのは論を俟たない。また日の原発をなくすとしても中長期的な問題であり、当面は安全性対策が重視される。であれば、反原発でも原発推進でも中期的な展望に異なる点はない。つまり、現下の問題ではない。菅政権は復興という現下の問題に取り組むべきであって、脱原

    u_1roh
    u_1roh 2011/07/14
    僕は「原子力は安全性確保だけでは律するのことできない技術だ」には同意しちゃうなー。社会学とか心理学みたいな見地からも考える必要ありそう。人は原子力を「正しく怖がる」ことなんて出来ないと感じている。
  • KinectのデータからOpenGLで立体表示する - 明日とロボット

    きっかけ まだWindows SDK for Kinectが公開される前、Kinect Hackの一例としてとても有名になった3D Video Capture with Kinect みたいな事をやってみたいと思った。 方法 C#でOpenGLするフリーのFramework「ヒスイ」を使ってやってみることに。 理由は、以下紹介文より 気軽にOpenGLアプリを作りたい。その場合、有名なのはGLUTです。 でも、GLUTでは Projection Matrix の設定やマウスによるビューの回転操作など、全て自分で作り込まなくてはなりません。 ヒスイは完成されたビューを持っているため、Projection Matrix やマウス操作を自分で作る必要はありません。 だからといってプログラマから自由を奪うことはなく、OpenGLのコードを自由にシーン中に埋め込むことが出来ます。 また、ポリゴンのデ

    KinectのデータからOpenGLで立体表示する - 明日とロボット
    u_1roh
    u_1roh 2011/07/14
    おおーっ!ヒスイとKinectを繋げている方がいる!嬉しい!