タグ

lifeに関するu_1rohのブックマーク (46)

  • 何度も言いますが3万円以下の椅子の鉄板は中古のリープチェア - FutureInsight.info

    Twitterのタイムラインで椅子をアマゾンで買ったというのをたまに見かけるとだいたいは1、2万円の新品椅子を買っている人が多いようです。例えばこれとか。SANWA SUPPLY SNC-NET4BKN2 OAチェア おすすめ平均 販売価格以上、以下でもない価値のOAチェアー 値段以上の質です。 取説の内容 必要十二分なチェア 事務用椅子として買うと大損します! Amazonで詳しく見る by G-Toolsですが、以前もブログに書きましたがアマゾンで新品椅子に2万円だすよりなら、3万円だして中古のリープチェアを買いましょう。特に新品で1万円で売られている椅子は人間が長時間座ることのできる要件を満たしていないので、プラグラミングなどの数時間座るのが当たり前の作業に全く適していません。(過去エントリーも参照ください) Amazonで一万円以下の椅子を買うのがお勧めできない理由 - Futur

    何度も言いますが3万円以下の椅子の鉄板は中古のリープチェア - FutureInsight.info
  • 本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント

    いかりを降ろしたボートの近くで遊泳していた夫婦のもとへ、ボートの船長が服を着たまま水へ飛び込み、すごい勢いで駆けつけました。水をかけあって遊んでいた際にが叫び声を上げたため、「君がおぼれていると勘違いしてるんじゃないかな」と夫は笑い、「大丈夫だよ!」と叫んで船長を追い払おうとします。 しかし、夫の間をすり抜けた船長が救助へ向かったのは、夫婦の後ろわずか10フィート(約3メートル)の位置で静かにおぼれていた9歳の娘でした。船長の腕で救助され、初めて少女は「お父さん!」と泣き声を上げたそうです。 元ライフガードである船長は遠くからでもおぼれる少女に気付くことができたのですが、夫はすぐ近くで娘がおぼれていることにまったく気付いていませんでした。こうした事例は珍しくなく、テレビ映画によって「おぼれる人はこう見える」というイメージをすり込まれている人が、実際におぼれている人に気付かない場合は

    本当におぼれている人はおぼれているようには見えない、静かに沈んでいく人に気付くためのポイント
    u_1roh
    u_1roh 2010/09/11
  • 為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:嫌われる練習

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 人に嫌われるという事は人間が何か好みを持って生きている存在である以上仕方ない事です。誰からも嫌われていない存在というのは、誰からも知られていない存在でない以上、存在する事は難しくなります。 personalityによっても違いますが、例えば人に嫌われる確率が1%だったとしても、10人の中に自分を嫌いになる人が出てくる可能性は低いですが、10000人になるとほぼ必ず誰かには嫌われます。そして嫌われた人のうち、数%は直接言わないと気が済まない人が混じってきます。 これにやられてしま

    u_1roh
    u_1roh 2010/06/07
    スゴイ。ただ批判に鈍感になればいいというものではないはず。敏感にも鈍感にもなり過ぎずバランスを保ち続けるのは非常に難しい。僕には出来ない自信がある。首相もサッカー代表も大変。
  • ビールの試飲にガンプラの聖地まで!大人が楽しめる「工場見学」 - はてなニュース

    「工場見学」といえば、子供の頃に社会科見学で行ったことがあるという人も多いのではないでしょうか?子供向けというイメージがありますが、実は大人が行くからこそ楽しめるものもたくさん。中には、1人から気軽に参加できるものもあります。今回は、そんな大人が楽しめる「工場見学」をご紹介します。 ■見学したい工場を探そう! まずは行きたい工場を探してみましょう。「そんなところも見学できるの?」という意外な発見があるかもしれません。 ▽http://kids.gakken.co.jp/spguide/html/spguide/factory_navi/ ▽無料でガリガリ君GET、あのクラフトビール試飲も!大人も楽しい「工場見学」15選【Lets】レッツエンジョイ東京 ▽工場見学インデックス -日全国各地の無料工場見学・施設見学・バーチャル工場見学- ▽親子で使えるリンク集(工場見学) ▽いるみる - さ

    ビールの試飲にガンプラの聖地まで!大人が楽しめる「工場見学」 - はてなニュース
    u_1roh
    u_1roh 2010/06/04
  • 労働について - 内田樹の研究室

    月曜の「キャリア教育」の一こまと、専攻ゼミで「働くとはどういうことか」についてお話する。 月曜の方は大教室で180人の学生さんを相手にマイクで講義という、ふだんしないことをする。 お相手は2,3年生。 就活についてはまだ不安だけという学年だけれど、バイトの経験はあるし、キャリアパスのための資格や免状のための科目はすでに履修しているし、セカンドスクールにも通っているものもいるから、「働く」ことについて漠然とした先入観は有している。 けれども、彼女たちの抱いている労働観は家庭教育とこれまでの学校教育の過程でずいぶん歪められている。 彼女たちは「ワーク」を「競争」のスキームでとらえている。 閉じられた同学齢集団内部で相対的な優劣を競うことが「ワークする」ことだと思い込んでいる。 そう教えられて二十歳近くまでやってきた彼女たちには、社会に出てから後は「ワークする」ことの意味が違ってくるという消息が

    u_1roh
    u_1roh 2010/04/29
    うんうん、労働の価値というのは遅延評価されるんだよなー、本来は。にも関わらず給料はその遅延評価の結果を待たずに決めなくちゃならんから難しい。
  • 北川悦吏子 on Twitter: "恐ろしいことだけど、ツインターってぜったいに他の人と同じ空間は共有できないんだね。だって、タイムラインというものがあるんだよ。人とセレクトが違う場合(そしてぜったい違う)まるで同じ空間ってことはあり得ない!"

    u_1roh
    u_1roh 2010/04/16
    ツイッタードラマの人。なんか叩かれているようだけど、これは鋭い指摘だと思う。人生が人それぞれであると同様、TLも人それぞれ。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    u_1roh
    u_1roh 2010/04/15
    オレは時間銀行を名乗る灰色の男に時間を預けてあるから大丈夫
  • 蓮舫議員と語り合いたい「もったいない」の意味:日経ビジネスオンライン

    「事業仕分け」の映像は、なんだかものすごい。 ニュース番組の編集方針が、印象的な場面を連続再生する形式を踏んでいるということもあるのだろうが、それにしても強烈だ。 特に、各局のニュース番組が繰り返し紹介していたカット(蓮舫議員が「国立女性教育会館」の理事長さんを問い詰める一幕)は、アメリカの法廷ドラマ(←ただし低予算)みたいだった。 が、その場面を活字で再現しようとすると、うまくいかない。 「民間の利用はありますか?」 「あります」 「稼働率は?」 「私の話も聞いてください。一方的にただ質問に答えろというのは心外です」 ……と、文字にしてしまうとこれだけになる。 迫力を欠いている。 なんだか牧歌的なやりとりであるようにさえ読める。 というのも、私がテレビの録画から聞き取ったこの字面からは、あのやりとりのエッセンスがほとんどすべて抜け落ちてしまっているからだ。 具体的に、映像の言葉とテキスト

    蓮舫議員と語り合いたい「もったいない」の意味:日経ビジネスオンライン
    u_1roh
    u_1roh 2009/11/16
    相変わらずこの人の記事は面白いなぁ。/ 「じゃあ読み終わった記事は読んだからブクマして、読んでない記事はまだ読んでないからブクマするわけか?」「当然じゃない」
  • サランラップで傷を治す:湿潤療法を試してみて - 自転車で遠くへ行きたい。

    俗にラップ療法と呼ばれている湿潤療法に関するエントリーがはてブにあがっているけれど、コメントを読んでみると誤解されている部分や半信半疑っぽいコメントも多いので、以前、僕自身がこの方法を試してみた時のことを書いてみよう。元は3年ほど前にmixiの日記に書いたものだ。 湿潤療法(ラップ療法)は擦過傷を負うことの多い自転車乗りの間では比較的よく知られている。3年ほど前に奥多摩で落車して腕と脛に広範囲の擦過傷を負った時「これはいい機会だからラップ療法を試してみよう」と思いついた。きっかけは以前ジョンソン・エンド・ジョンソンのキズパワーパッドを使った時の傷の治癒スピードに感嘆したからだ。 その時もやはり落車で肩に擦過傷を負い「傷の治りを早くする」という謳い文句に興味を持って、当時発売して間もないキズパワーパッドを試してみたのだ。その効果はちょっとびっくりさせられるもので、数日で擦過傷になった部分の皮

    サランラップで傷を治す:湿潤療法を試してみて - 自転車で遠くへ行きたい。
    u_1roh
    u_1roh 2009/07/16
    キズドライのクソめ!
  • 「島唄」に沖縄音階が一部使われていない理由

    このまま永遠に夕凪を。 …THE BOOMの名曲「島唄」(宮沢和史 詞・曲)の旋律は、沖縄音階(ドミファソシド)で書かれています。しかし、曲の途中で、沖縄音階でない、日のヨナ抜き音階(ドレミソラド)が出現する箇所があります。 ウージの森で あなたと出会い (ドシラドミソミ ミレドレドラソラ) ウージの下で 千代にさよなら (ドレミミソラレ ミレドドレミレ) というところです。私は、突然ここで沖縄音階が姿を消すのはなぜなのか、ずっと疑問に思っていました。それが、最近読んだ新聞記事で氷解しました。 〈うたの旅人〉海を越えた魂 ザ・ブーム「島唄」 (asahi.com) 上に掲げた歌詞は、太平洋戦争末期、沖縄戦で起きた「ガマでの集団自死」を暗示しているというのですね。 「彼らを死に追いやったのは、当時の日の軍事教育。沖縄音階では歌えない」 という判断で、ここだけはわざと日風のメロディーにし

    「島唄」に沖縄音階が一部使われていない理由
    u_1roh
    u_1roh 2009/06/24
    新聞で読んで僕も感動した。/ 誰か「釣りに行こう」の歌詞の意味も教えてほしい。
  • 究極”の渋滞回避術

    せっかくの行楽気分を台無しにする交通渋滞。特に今年のGWは休日の高速道路の料金が一律1000円になるということで、例年とは比べ物にならないほどの渋滞が起こるのではないかと心配されている。 そこで今回、著書「渋滞学」で有名な渋滞学者、東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻の西成活裕教授に渋滞の実際と、“究極”の渋滞回避術について伺った。これであなたも渋滞&渋滞ストレスから解放される! (聞き手/山田 久美、酒井 康治=日経トレンディネット 文/山田 久美) ■プロフィール 西成活裕(Katsuhiro Nishinari) 1967年生まれ 東京大学大学院教授 1995年に東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻博士課程終了後、 山形大学工学部機械システム工学科、龍谷大学理工学部数理情報学科、 ドイツのケルン大学理論物理学研究所を経て2005年より東京大学 大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻

    究極”の渋滞回避術
    u_1roh
    u_1roh 2009/05/01
    スローイン&ファーストアウト。渋滞にはゆっくり近づき素早く脱出。赤信号にゆっくり近づき青に変わると素早く通過、と同じ動作。
  • 日刊スレッドガイド : 27歳ってどういう時期なんだろう

    結婚してるやつもいればニートもいる 転職するのもまあ可能 若いというわけでもないが、おっさんではない 複雑な状況だと思うんだけど、みなさんどう思いますか?

    u_1roh
    u_1roh 2009/04/19
    この頃が一番苦しかった。自分にとっての思春期/反抗期は27歳だったかもなぁ。/ 同窓会とかが微妙になる年齢。
  • 「明日は今日よりよくなる」ではなく「今日必要なことをする」 - ひがやすを技術ブログ

    「明日は今日よりよくなる」ってバブル世代の人々が信じているってのが意外だった。うちの両親は団塊世代の末の方だが、小さな頃から鍋を突きながら「いつまでこういう、いい暮らしができるかねえ」とか話していたし。僕はもう若い頃から、いつ恐慌になるか、自分のいる会社がぶっ潰れるか、居場所がなくなるか悩みながら、全てのリスクはヘッジできないにせよ、ヘッジできそうなところは手を打っておこうって心構えでいる。できていないけど。 「明日は今日よりよくなる」と信じているバブル世代も、「明日は今日より悪くなるかもしれない」と怯えるロスジェネ世代も未来を予想しているという点では同じ。 未来なんて誰もわからないって。 「明日は今日よりよくなる」ということにも根拠はないし、「明日は今日より悪くなるかもしれない」ということにも根拠はない。根拠のないことをあれこれ考えても無駄だって。 とはいえ、見えない明日は誰でも不安に思

    「明日は今日よりよくなる」ではなく「今日必要なことをする」 - ひがやすを技術ブログ
    u_1roh
    u_1roh 2009/01/03
    未来は分からないけれど計画は必要だよ。書いた → http://d.hatena.ne.jp/u_1roh/20090103/1230988146
  • 日本の外国文学研究が滅びるとき - 内田樹の研究室

    水村美苗さんの話題作『日語が亡びるとき-英語の世紀の中で』を鹿児島への機内で読了。 まことに肺腑を抉られるような慨世の書である。 『街場の教育論』で論じた日教育についての考えと通じるところもあり、また今書いている『日辺境論』の骨格である、日はユーラシア大陸の辺境という地政学的に特権的な状況ゆえに「政治的・文化的鎖国」を享受しえた(これは慶賀すべきことである)という考え方にも深いところでは通じているように思う。 とりわけ、「あらまあ」と感動したのは、「アメリカの植民地になった日」についての考察である。 明治維新のときに欧米帝国主義国家がクリミア戦争や南北戦争や普仏戦争で疲弊していなければ日は欧米の植民地になっていただろうということを言うひとは少なくないが、「植民地になって150年後の日」についてまで SF 的想像をめぐらせた人は水村さんをもって嚆矢とするのではないか。 「たと

    u_1roh
    u_1roh 2008/12/18
    「日本語が滅びる」ってそういう意味だったのか!やっと分かった気がする。
  • 講演 - みたにっき@はてな

    昨日は東京大学のファカルティハウスでペーパークラフトと折紙の研究に関する講演をしてきました。 「せんとくん」で有名な東京藝術大学の籔内先生の学生さんが多数参加。 (籔内先生もいらっしゃる予定だったのですが、お忙しくて都合が付かなかったとのこと。残念。) 私は今までもいろいろな場面で研究発表をさせていただいてきましたが、芸術を専門とされる方の前での発表は初めてだった上に、しかも皆さん「彫刻(文化財の保護)」の専門家ということで、どのように私の研究が評価されるのか、とても気になりました。 でも近年の「折紙」の発展や、コンピュータを使った折紙の設計に関する話には、とても感心をもっていただけたようでよかったです。 その後の懇親会では、今まで知らなかった、まさに異分野の世界の話をたくさん聞くことができて、とても楽しく過ごすことができました。 面白いと思ったこと。 ・模刻を行っても、できあがった作品の

    講演 - みたにっき@はてな
    u_1roh
    u_1roh 2008/12/11
    彫刻家との会話/ ・CADや測定器は積極的に使いたい ・破綻があってこそ面白い ・失敗をどう補うか、が作品の味を出す ・対象物以外の空間を描こうとするほうが、より対象物を捉えられることがある
  • 寺田寅彦 科学者とあたま

    私に親しいある老科学者がある日私に次のようなことを語って聞かせた。 「科学者になるには『あたま』がよくなくてはいけない」これは普通世人の口にする一つの命題である。これはある意味ではほんとうだと思われる。しかし、一方でまた「科学者はあたまが悪くなくてはいけない」という命題も、ある意味ではやはりほんとうである。そうしてこの後のほうの命題は、それを指摘し解説する人が比較的に少数である。 この一見相反する二つの命題は実は一つのものの互いに対立し共存する二つの半面を表現するものである。この見かけ上のパラドックスは、実は「あたま」という言葉の内容に関する定義の曖昧(あいまい)不鮮明から生まれることはもちろんである。 論理の連鎖のただ一つの輪をも取り失わないように、また混乱の中に部分と全体との関係を見失わないようにするためには、正確でかつ緻密(ちみつ)な頭脳を要する。紛糾した可能性の岐路に立ったときに、

    u_1roh
    u_1roh 2008/12/11
    「頭のいい人には恋ができない。」「頭のいい人は批評家に適するが行為の人にはなりにくい。」「頭のいい人には他人の仕事のあらが目につきやすい。」猪木の "バカになれ" はバカにできんなー。
  • 【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうか

    精神科Q&A 【1498】曖昧な対人関係を理解できずトラブルを繰り返す部下は病気でしょうか Q:  私は37歳の女で、中規模の会社に勤務し、15人程度の課の課長をしております。私の課のスタッフAさん(30歳代前半、男性、独身)についてご相談があり、メールを送らせていただきます。 Aさんは半年ほど前に他部署から私の課に異動になりました。通常時期の異動とは異なり半端な時期の異動だったのですが、次のような事情があったということです。 ○ Aさんは30歳過ぎの頃に中途採用され前の部署に配属され、約1年後には、仕事がうまくいかないことが原因で出勤ができない状態が数日続き、精神科を受診したところ「うつ状態」と診断され、通院投薬の治療を受け、すぐ通常勤務ができるようになった。 ○ しかし、職場で問題が多く(具体的な内容は聞いていません)、前の上司Bさんが音を上げ一刻も早く異動させるよう希望した。(Bさん

    u_1roh
    u_1roh 2008/12/05
    発達障害 or アスペルガー障害。「Aさんは、コンピューターのような人だと理解し、接するのが適切です。」
  • "Cooking For Engineer" - モスマン

    数ある職業の中でシェフほど多くを求められるものはないと、何かので読んだ。一流シェフにはヒラメキ、記憶力(知識)、美的センス、経験、体力、会社経営手腕、その全てが要求されるというのが理由だった。 そんな一流の世界を引き合いにださずとも、冷蔵庫の中身を把握し、家族の体調と嗜好を理解し、30分の間に、2つのコンロと1つの電子レンジで朝とお弁当と夕の仕込みを並行する作業がどれだけ大変か?料理をしない人にも想像できると思う。(分からない人は黙ってお母さんや奥さんに感謝しよう。)「趣味料理」で、作り終わった後シンクが洗い物でいっぱいの僕なんかには到底まねの出来ない芸当だ。 レシピ読みにくくない? さてレシピを見ながら料理を作ることが多い僕にとって、今のレシピってのは結構無駄が多いのである。 レイアウトがまちまち。無駄な写真が多かったり、材料表が別のページにあったりする。そしてその書式はによっ

    "Cooking For Engineer" - モスマン
    u_1roh
    u_1roh 2008/11/30
    これは素晴らしいレシピフォーマット。料理はしないくせに、フォーマットの美しさに感動したのでブクマ。
  • 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:元請けにこだわる理由 - livedoor Blog(ブログ)

    私は文系の大学中退(まぁ高卒ですよね)です。最初に入ったのがソフト会社で、その次もソフト会社でした。最初の会社では未経験のど素人だったのでオペレータやパンチャー、運用と保守からやらせて頂きました。その後転職した2番目の会社で、絶対に忘れないと感じる出来事に出会いました。 # とりあえず、以下のエピソードのあと、新婚早々に残業400時間/月とかやってて # さすがに「これは死ねるかも」と思う程度に、月に200時間残業とかするのは # 当然と思っていた、それでもそれが苦にならなかったほどに一体感を持つことが出来た # 今思うに幸せな時代の話です。私は当時の会社を今でも誇りに思っています。 2番目の会社にはその年の1月に入社しましたので、その年の夏のボーナス(賞与というよりも私にはボーナスという言葉の方がゴージャスに聞こえるのでこれで押しますw)は当然出ません。というわけで、お金に困っていた私は

    u_1roh
    u_1roh 2008/10/16
    やっぱりスゴイ人だ。これを読んで、「俺も頑張るぞ!」と「とても真似できん・・・」の2つの感情がごちゃ混ぜになった。/これって先日のひがやすを氏の記事への返信?
  • 「実力」×「プレッシャー耐性」 - Chikirinの日記

    ちきりんは「古き良き時代の日企業」で働いた後、極端にアグレッシブな人事制度をもつ米系の投資銀行でも働いたことがあります。 転職前には「そのうち日企業も年功序列や終身雇用を維持できなくなる。だったら早めに欧米的な組織環境に慣れておいた方がいいよね」と思っていました。 けれど実際に外資系企業で働いてみてわかったのは、「こんなに高いプレッシャーの下で楽しく働けるのは、ごく一部の人達だけだ。大半の人はこんなところでは力が発揮できないだろうな・・」ということでした。 別にそれは、あからさまに目に見える厳しさではありません。そこら中で誰かが罵倒されているとか、毎週誰かが解雇されるとか、そういうことではないのです。 職場には冗談も飛び交っているし、みんなよく笑います。同僚や上司ランチべ、帰りに飲みに行くこともあり、一見すれば日企業と何も変わりません。中には何も教えてくれない先輩もいるけれど、

    「実力」×「プレッシャー耐性」 - Chikirinの日記
    u_1roh
    u_1roh 2008/08/11
    世知辛いのう・・・。/こんな時代こそ「これでいいのだ」思想が必要なのかもね。