タグ

2011年6月30日のブックマーク (2件)

  • 仏軍がリビア反体制派に武器供与、安保理決議違反の恐れも | Reuters

    6月29日、フランス軍がリビアの反体制派に武器を供与していたことが明らかに。写真はアビジャンの反体制派兵士。22日撮影(2011年 ロイター/Mohamed Abd El-Ghany) [パリ/ミスラタ(リビア) 29日 ロイター] 北大西洋条約機構(NATO)主導の対リビア軍事作戦に参加するフランス軍が今月、反体制派に武器を供与していたことが分かった。NATO加盟国による武器供与が明らかになったのは初めて。 フランス軍報道官は武器の供与を認め、「人道的な状況が悪化していることに加え、自衛できない市民らが危険にさらされている地域があると判断したため、人道支援物資を投下した」と説明。その上で「市民らが自衛できるよう軽火器や弾薬を送った」と述べた。 仏紙フィガロは関係者の話として、ロケット砲やライフル、機関銃、対戦車ミサイルがパラシュートで投下されたと報じていた。同報道官によると、医薬品や

    仏軍がリビア反体制派に武器供与、安保理決議違反の恐れも | Reuters
    u_eichi
    u_eichi 2011/06/30
  • asahi.com(朝日新聞社):社説

    社説天声人語Astandなら過去の朝日新聞社説が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)放射線と不安―感じ方の違い認めよう放射線への不安が被災地から離れた場所にも広がっている。東京など首都圏でも、個人や市区町村が公園や通学路、給材など、身の回りの線量を測っている。原発事故の現場に近い[記事全文]中国共産党―「世界最大」の度量示せおしゃれなカフェやレストラン、個性を競うブティックが軒を連ねる上海の新天地は、中国を代表する繁華街の一つだ。中国共産党は今から90年前の7月、ここで初の大会を秘密裏に開[記事全文]放射線と不安―感じ方の違い認めよう  放射線への不安が被災地から離れた場所にも広がっている。東京など首都圏でも、個人や市区町村が公園や通学路、給材など、身の回りの線量を測っている。  原発事故の現場に近い福島県とは切迫感に差がある。だが、一時的にせよ東京では水道水で、遠い

    u_eichi
    u_eichi 2011/06/30
    信じられないけど、「世界最大の党」である誇りを持てと言っているわけか。朝日新聞は。