タグ

2013年1月15日のブックマーク (17件)

  • 日刊ゲンダイの文章力がヤバイ件について・・・「安倍ボクちん首相はネットに関心があるんだぞとアピール、タレント松村邦洋のマネで『うちゅくちい国』とでも答えておきますかね」:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 日刊ゲンダイの文章力がヤバイ件について・・・「安倍ボクちん首相はネットに関心があるんだぞとアピール、タレント松村邦洋のマネで『うちゅくちい国』とでも答えておきますかね」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年1月15日 17:08 ID:hamusoku 安倍ボクちん首相は、ネットに関心があるんだぞというところをアピールして若者にコビているのは明らかだ。 成人の日の14日、スマホ向け無料通話ソフト「LINE」にメッセージを投稿した。自らの20歳のころについて「はっきりとした夢や目的を持っていたわけではありませんでした」と振り返った。 そのうえで「日を、どんな国にしていきたいですか」と新成人に呼びかけ、コメントを募集した。タレントの松村邦洋がボクちゃんのまねをするように「うちゅくちい国」とでも答えておきますかね。 安倍ボクちゃん首相

    日刊ゲンダイの文章力がヤバイ件について・・・「安倍ボクちん首相はネットに関心があるんだぞとアピール、タレント松村邦洋のマネで『うちゅくちい国』とでも答えておきますかね」:ハムスター速報
    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    ゲンダイクオリティ、さらなる高みへ。
  • レコード販売大手・HMVが経営破綻 英国|日テレNEWS NNN

    イギリスのレコード販売大手「HMV」が資金繰りに行き詰まり、14日、経営破綻した。 HMVは去年12月頃から銀行や株主と再建策を模索してきたが、見通しが立たず、大手監査法人を管財人として受け皿となる会社を探すことになった。 BBCテレビによると、HMVは1921年にロンドン中心部で開店し、239の店舗を展開しているが、音楽をインターネット経由でダウンロードする消費者が増えたことや、ヨーロッパ経済の低迷などで、売り上げが伸び悩んでいた。 HMVの店舗は日国内にも現在46店舗あるが、10年に「ローソン」が買収している。このため、運営する「ローソンHMVエンタテイメント」は、「イギリスのHMVとは資関係がなく、破綻による影響はない」としている。

    レコード販売大手・HMVが経営破綻 英国|日テレNEWS NNN
    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    大丈夫、日本はいまだにフロッピーやファックスが生きてる会社もある国だから、ここでもう10年は生き残れるさ。
  • 都会と田舎の比較の話が出るととりあえず絡みつく - 24時間残念営業

    http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 http://d.hatena.ne.jp/mizchi/20130115/1358216244 両方読んだ。 過去に何度も触れた話題ではあるが、いま一度書いてみようと思う。この話題が出るとMK2さんが裸ネクタイで農道のまんなかに踊り出てきます。書きたくなるんだんよこれは!! 現在の俺は関東地方の片田舎に住んでいる。都心は通勤圏には入らない。ま、下のリンク先の方のいう「関東圏」にはあたるわけだが、各種社会インフラっつーことでいうと、まずまず田舎といっていいと思う。とりあえず、高齢率と離婚率、高校中退率あたりの高さと、大学進学率のやたらめったらな低さだけでも「田舎」は名乗っていいところだと思う。 ちなみに以前は横浜の都心部に住んでいた。どんな用事でもだいたい自転車でこと足りる。「あー今日あのマンガ

    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    沸点が低いなぁ。|羽田空港の国際化を受けた施策。確かに、本線利用の場合は間違えると空港に強制送りになるので日本語表示の時間が短いのは不便ではある。が、それは改善を要望すればいいこと。
  • 体罰問題に一石を投じる中田英寿のエピソード : footballnet

    体罰問題に一石を投じる中田英寿のエピソード カテゴリ短レス・コピペ日人選手 Tweet 222: U-名無しさん@実況はサッカーch 2013/01/15(火) 00:20:18.93 ID:X/gD4sjK0 中田英寿の体罰問題に一石を投じるエピソード コーチが罰走を命じると 中2のヒデだけが走らなかったびで理由を聞くと 中2の中田『走る理由がわからない。 俺たちだけが、走らなければならないのは納得できない。 皆川さんも一緒に走ってくれ。だったら俺も走る』 と拒否。 コーチもなかなかの人物で、 ヒデの論理性を認めて自分も共に罰走に参加するような人間だった。 結局コーチは、20でダウンし「罰」は終了させた。 この時以下自分がダメなコーチかを痛感したという。 そのコーチはその時を振り返りこういう。 『ヒデ少年は、ある意味では問題児だったと言えるかもしれません。 中二の「事件」のとき、私が

    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    "コミュニケーションとはなにか教えてほしい マジレスした方が負けか?"
  • 共産県議、捜索受け辞職願…生活保護不正を黙認 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    共産党の扶川敦・徳島県議(55)は14日、生活保護費の不正受給とされる事件を巡り、自宅や事務所が県警の捜索を受けたとして、県議会議長宛てに辞職願を提出した。 受給者数十人が、生活保護費を受けやすくするため、不動産業者が書類を不正に作成するのを黙認していたといい、「コンプライアンス意識が不足していた」と釈明。辞職願は15日にも許可される見通しで、現職県議が、捜索を受けて辞職する異例の事態となる。 扶川県議が県庁で記者会見を開いて説明。扶川県議によると、2009年1月頃~10年7月頃、徳島市と北島町の不動産業者に生活保護受給者の入居先を仲介した際、業者が役所に提出する虚偽の書類を作成しているのを黙認していたという。書類は来なら生活保護の対象にならない費用も含むようにしていた。扶川県議は受給者の連帯保証人として書類にサインしており、業者の「違法行為」を知っていたという。 扶川県議によると、この

    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    共産党議員と窓口に行けば手続きがスムーズ、という話があるので、これだけじゃないのではと勘ぐってしまう。こういう逸脱が本来の意義と運用を妨げる。議員なのだから、問題があれば議会にはかるべきだろうに。
  • 「障がい」表記について。 - hituziのブログじゃがー

    去年、たくさんの ひとたちと共同論文を かいた。まだ査読まちなので、論文として掲載されるかどうか きまっていない。なので、共同で原稿を かいたというのが正確。そのとき、障害の表記を「障がい」にしたいという意見が複数でた。それについて反対意見もでた。わたしは、どっちでも いいと おもったし、そのように発言したけれど、「なぜ「障がい」にするのか、納得のいく説明をしてほしい、そうでなければ「障害」で」ということを あとで つけくわえた。 「障がい」にするなら するとして、気になることがある。たとえば、わたしは この数年、「図書館利用に障害のある人々へのサービス」というものを 紹介しつづけている。これは、障害者に対するサービスに限定されるものではない。図書館の利用に なんらかの困難がある場合、それは、図書館側が もうけてしまっている障害であり、それを解消する責任が 図書館には あるという視点に た

    「障がい」表記について。 - hituziのブログじゃがー
    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    「障碍」と「障害」が同音異義なのに「障害」に統一されちゃったことに端を発する問題なのだけど、すでに「障碍」が忘れられている。安易に言葉をいじると本来の意味/意義が忘れられていく例。
  • まんはったん!アニメ実況まとめブログ - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    しめて3900万か。3LDKの築浅マンションが余裕で買えるけれども、それは本人たちの価値観の問題ですよね、うむ。|閉塞感がすごい。座敷牢的。おこもり感とはなんというポジティブワード。
  • 仕事が「雑で速い人」vs「丁寧で遅い人」どちらがエラくなるか? 理想は質を保ちつつ「ちょい速め」

    『孫子』に「巧遅は拙速に如かず」という言葉がある。どんなに上手でも完成まで時間がかかりすぎるよりは、下手でも速いほうがいいという意味だ。 現代のビジネスでは、スピードはますます重要性を増している。質がどうでもいいわけではないが、締め切りがある仕事においては、それを守れなければ何もしないのと同じであり、そして締め切りのない仕事などないといっていい。 プレジデント編集部がとったアンケートの結果を見てみると(図)、一般社員では「丁寧さも速さも並がいい」という人が多いが、管理職以上になると、「丁寧さよりもスピードを重視する」という人が多くなる。これは管理職ほどスピードの重要性を理解しているからだろう。また現実問題として、たとえミスだらけだろうと期限前に提出さえしてくれれば、周囲がフォローすることもできる。だから「巧遅の部下よりは、拙速の部下のほうがマシだ」と考える管理職が多いのかもしれない。 しか

    仕事が「雑で速い人」vs「丁寧で遅い人」どちらがエラくなるか? 理想は質を保ちつつ「ちょい速め」
    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    どっちかではエラくならないと思うよ。案件によって自分/人をどう使うかの問題。
  • 「黒子のバスケ」に続いて「東方Project」イベントにも脅迫状が届いて中止に

    これまでに東京都内だけで約50カ所に脅迫状を送りつけ、全国で少なくとも91カ所への送付を示唆している「黒子のバスケ」作者を妄想で逆恨みしている脅迫によって、次々と関連イベントが中止に追い込まれ、コミケ83では便乗犯も発生していた件について、ついに「黒子のバスケ」とまったく関係ないイベントにまで脅迫状が届き、中止に追い込まれてしまいました。 北海道札幌の東方Projectオンリーイベント【東方神居祭】 http://kangun.net/kamui/ まず第一報が出たのが1月10日、この時点では以下のように書かれています。 kamui7seimei.jpg (JPEG 画像, 598x842 px) http://kangun.net/kamui/kamui7seimei.jpg 昨今問題になっている脅迫状送付事件の影響を受け、諸般の事情から会場であるテイセンホールよりイベントの開催を見合わ

    「黒子のバスケ」に続いて「東方Project」イベントにも脅迫状が届いて中止に
    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
  • 朝日新聞デジタル:義家政務官「体罰ではなく暴力だ」 自殺の事実解明指示 - 社会

    体罰問題で、大阪市教委を訪れた文科省の義家弘介政務官(右端)=15日午前、大阪市役所体罰問題で、大阪市教委を訪れた文科省の義家弘介政務官(中央)=15日午前、大阪市役所  大阪市立桜宮(さくらのみや)高校のバスケットボール部主将の男子生徒(17)が顧問の男性教諭(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、文部科学省の義家弘介政務官が15日午前、市教委委員長らと面会して事実解明を直接指示した。  義家政務官は会談の冒頭、橋下徹市長が12日に遺族を弔問した際に「行政の責任」と伝えたことを引き合いに出し、「私は同時に『行政の無責任』だと思う。安易に体罰という言葉が使われているが、これは継続的、日常的に行われた身体的、精神的暴力だ」とし、教育上の体罰とは性格の異なる問題だと指摘した。  その後、生徒が自殺に至る経緯や市教委の認識などを一つひとつ確認。会談の終了後、義家政務官は「この問題は報道発表

    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
  • 地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log

    都会に住む人間は、その価値を過小評価している。というのが僕の持論だ。そしてそれは東京に6年住んでより強固になった。 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 この記事の感想としては、およそ渋谷に特徴的な衛生問題が多いという事実には同情するとしても、常になにかしらの機会が与えられていることを無自覚だ、という点が地方の人間を刺激するだろう。 子供用の自転車が買えなかったとしても、買える距離に生きているのだ。さすがに子供用の自転車ぐらいは田舎でもみつかるが、嗜好品の類はそもそも手に入るかが怪しい。 今ではインターネットで緩和されたとはいえ、それを実際に目にする機会があるかという点において、それを好きになる機会すら与えられないかもしれない。 表題は、地方出身者を最も怒らせる一言である。 僕は、18歳

    地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log
    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    観光案内に「ひろがる田園風景」と書かれてしまう町出身でいまは東京の端っこに住んでる自分は、どう言えばいいのだろうか。東京?すげー!→東京といえども都心ではないのだけれども、都会でごめんなさい、なのか?
  • 【過剰指導の悲劇 桜宮高2自殺(下)】まかり通った嘘の説明 「僕が指揮」橋下改革の試金石(1/3ページ) - MSN産経west

    大阪市立桜宮高校のバスケットボール部主将だった男子生徒=当時(17)=が自殺する1年あまり前、顧問の男性教諭(47)の体罰をくい止めるための大きな契機があった。しかし、情報は深く掘り下げられることなく看過され、悲劇へとつながった。 平成23年10月11日、同校の体育教官室。当時の校長(61)と顧問が二人きりで向き合った。 「通報があり、体罰を行っていると名指しされている。実態はどうなんだ」 「体罰はしていません。保護者会を開き、理解を得ながら(部活動を)やっています」 聞き取り時間はわずか15分。他の教員への聞き取りでも体罰は確認できず、調査は1日で終わり、学校から大阪市教委に「体罰なし」と報告が上がった。 だが、部OBの証言などによると、実際には10年以上前から部員への体罰が常態化していたという。聞き取りで顧問は嘘の説明をし、当時の校長は生徒へのアンケートなど踏み込んだ調査をすることのな

    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    昨年のいじめ問題にしてもこれにしても、実態が明るみに出るきっかけが生徒の自殺、というのがとてもよろしくない。自殺に効果があると思わせるに充分。自浄できない教育現場が、苦しむ生徒に死を選ばせている。
  • 中国、近く衛星破壊実験か 破壊能力向上? 米国の大きな脅威に 米専門家 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=佐々木類】中国が高軌道上で、米国の衛星を破壊する能力を向上させているとして、米当局が警戒を強めている。ロイター通信が14日、昨年末までに米当局がまとめた極秘文書をもとに伝えた。中国が近日中に軍事衛星破壊実験を行う可能性が高いと指摘する専門家もいる。実験が高軌道上で行われて成功すれば初めてで、高軌道を周回する軍事衛星に情報収集を依存する米国にとって大きな脅威となる。 現在、米国はGPS(衛星利用測位システム)用の衛星を上空1万1千マイル(約1万7700キロメートル)で運用し、軍事用の通信衛星と早期警戒衛星はその2倍に当たる2万2千マイルの高軌道で運用している。 実験は、弾道ミサイル発射探知用の米早期警戒衛星が周回する高軌道上の衛星破壊が目的とされる。 中国は宇宙空間における軍事活動の拡大を狙い、2007年と10年に低軌道の気象衛星破壊実験に成功している。07年の実験の際、破片な

    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    中華GPSのお披露目後にこの話題。実際、GPSを襲われたら米軍のアドバンテージは皆無になる。数十年遅れのスターウォーズ計画とかはじまったりして。
  • 韓国銀行総裁が円安に警戒感 介入を示唆 | 聯合ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国銀行(中央銀行)の金仲秀(キム・ジュンス)総裁が最近の急激なウォン高・円安に警戒感をあらわにし、「口先介入」に乗り出した。また、政策金利などの通貨政策について2月に発足する新政権の経済政策と歩調を合わせるとの考えを示した。 金総裁は14日、外信記者クラブでの会見で「円安が大幅に進み為替レートの変動幅が大きくなれば為替市場介入、外為健全性措置など積極的に対応していく」と明らかにした。 金総裁が直接円安に言及するのは異例。これまで為替レートについて「中央銀行総裁は為替レートについて言及しない」として発言を控えてきた。 だが円安が急激に進み、一部韓国輸出企業の株価が下落するなどの影響が出始めたため介入を示唆した。ウォン・円相場は11日に100円=1200ウォン台を割り込み、今のところ1100ウォン台で推移している。1200ウォンを割り込んだのは2010年5月以来、約2年

    韓国銀行総裁が円安に警戒感 介入を示唆 | 聯合ニュース
    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    ウォン安でなにが起こっていたかの裏返しだなぁ。
  • 「戦争の準備をせよ」対日想定…中国軍指導部が全軍に指示+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】中国人民解放軍を指揮する総参謀部が全軍に対し、2013年の任務について「戦争の準備をせよ」との指示を出していたことが明らかになった。14日付の軍機関紙、解放軍報などが伝えた。また、国営中央テレビ(CCTV)など官製メディアは最近、連日のように日との戦争を想定した特集番組を放送し、軍事的緊張感をあおっている。 沖縄県・尖閣諸島周辺での自衛隊との軍事衝突を意識して、習近平新指導部がその準備と雰囲気作りに着手し始めた可能性がある。 解放軍報によれば、総参謀部が全軍に向けて出した2013年の「軍事訓練に関する指示」の中で、「戦争準備をしっかりと行い、実戦に対応できるよう部隊の訓練の困難度を高め、厳しく行うこと」と記されている。総参謀部は昨年も訓練指示を出していたが、「軍の情報化や部隊間の横の連携の重要性」などを強調する内容が中心で、今年のような戦争を直接連想させる表現はなかった

    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    事情はどうあれ軍事的な行動に出るためのステップは確実に踏んできているわけで、そんで、それをコントロールして寸止めできる政権かどうか分からないので、対抗できるだけの準備はこちらも整えておくしかない。
  • 自動車の複数社による同時査定で、一般ディーラー査定よりかなり高額で売却できた話+RX-7ドナドナ記録 - 元RX-7乗りの適当な日々

    まず、このブログの冠にも付けていた僕の愛車、RX-7(FD3S)を売却しました。 この件については、一言で語りきれず、断腸の思いというか苦渋の決断をしました。 売却にあたっては色々と考えた結果、自動車の一括査定(しかも複数社による同時査定)をしていただいたのですが、僕のRX-7は元々非常に特殊な車&チューンドカーということもあってか、ディーラー査定よりかなり高額で売却できたことと、同時査定に関する情報(体験談や交渉の詳細)がネット上にほとんど存在していないので、僕が得たノウハウを含めて、ここにログを残しておこうと思います。(スケジュール通り、無事トラブルもなく入金いただいたので。) 尚、今回の前提となる車は、既に絶版車ですが、十年落ちの中古車でもグレードや程度がよければ、当時の新車並みの300〜400万という価格で売られている超人気スポーツカーなので、全ての車で今回のようなケースにはならな

    自動車の複数社による同時査定で、一般ディーラー査定よりかなり高額で売却できた話+RX-7ドナドナ記録 - 元RX-7乗りの適当な日々
    u_eichi
    u_eichi 2013/01/15
    すごいなぁ。自分は商談してる間もドナドナ感に襲われて上限までねばるとかできなかった。