タグ

2005年6月30日のブックマーク (17件)

  • j-speed.net

    This domain may be for sale!

    uboshi
    uboshi 2005/06/30
    あはははは
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    uboshi
    uboshi 2005/06/30
    JUDAS PRIEST×DORAEMON
  • CCIとJストリーム、Flashを利用した動画CM配信モジュールを開発

    サイバー・コミュニケーションズ(CCI)とJストリームは6月29日、Flashを利用したインターネットCM配信「Flash CM」用のモジュールを開発したと発表した。 CCIは従来Windows Media Playerを利用して動画のCMを配信していたが、より軽快に動作して広く普及しているFlash Playerでの配信を採用した。これにより、より多くのOSおよびブラウザを対象にCMを配信できるため、視聴可能ユーザー数が増加する見込みだ。将来的には携帯電話等への配信も視野に入れている。 配信にあたってはJストリームのMacromedia Flash Communication Serverを利用する。Flash Videoフォーマットで配信することで、著作権等の各種権利処理においても障壁の少ないストリーミング配信が可能になる。また、各ネットメディアは既存の広告配信エンジンと組み合わせて利

    CCIとJストリーム、Flashを利用した動画CM配信モジュールを開発
  • http://d.hatena.ne.jp/strange/20050630

    uboshi
    uboshi 2005/06/30
    しばさんのこういう分析力というか思考力は本当に凄いと思う
  • http://d.hatena.ne.jp/strange/20050630

  • http://www.momo.dyndns.org/~grwf/

    uboshi
    uboshi 2005/06/30
    [ホゲ]
  • 「トラックバックはリンク&言及した相手にだけ送れ」と言われても…… :Heartlogic

    「トラックバックはリンク&言及した相手にだけ送れ」と言われても…… 簡単なようで難しい問題だと感じたので、ちょっとコネてみたい。以下は言及リンク(相手の記事にリンクを張り、記事の内容にも言及していること)のないトラックバックの「何がいけないのか!」と逆ギレしているわけではなく、「いけない理由はこうだ」と説明している記事。非常に納得のできる内容ではあるけども、一方で、堅苦しいな、という感想もあるのが正直なところだ。 言及リンクのないTrackBackの何がいけないのか(ただのにっき) ●トラックバックに関する深いリテラシーを学ぶ機会がない現状 多くの人にとって、トラックバックとは簡単には理解しがたい、未知なる技術だ。分かりやすいと評判の3分でわかるトラックバックを見ても、「ふーん(よく分からんけど)」、ぐらいの理解度であるのが実際のところだと思う。 実際にトラックバックを試して、そして、こ

    uboshi
    uboshi 2005/06/30
    はてなブックマークって一部「はてな製「共感」ボタン」と化してないか?
  • http://www.linkclub.or.jp/~kakudou/about/ebisen.htm

    uboshi
    uboshi 2005/06/30
    70年代設立のアニメーションの自主制作グループ
  • http://d.hatena.ne.jp/gachapinfan/20050630

    uboshi
    uboshi 2005/06/30
    某ブログサービスとは無関係
  • 貞本義行版EVANGELIONの壊れ具合 - デレリクツ

    まだ少年エース読んでないんですが貞EVAスレで拾ったよ…。どこの同人誌かと思ったらどうやら事実のようです。貞版EVAといえば休載だらけとして有名ですが、先日笑っていいともに担当編集が出演した際「締切を守らせる方法はなんだ」と聞かれ「あきらめる」と答えたという悲しい逸話が…。壊れているの?さだもっちゃん壊れているの?あまりの画像なので小さく載せて見ました。クリックすると大きく見られますので、ぜひどうぞ。ちなみにカヲルもシンジもキモいのであんまり好きではありません。やっぱアスカでしょう!アスカ!(綾波派じゃなくなったのな)(少しだけコマ割いじってあるそうです。でも微々たる変更かあ) 追記:少年エース読みました。マジでした。過呼吸だから、という理由づけはしてあるもののその後カヲルが執拗にシンジに絡んでおりました。君が僕を好きになったらどうのこうのと。でもそれよりもっと驚いたのは綾波が「私はた

    uboshi
    uboshi 2005/06/30
    やっぱり♂が801を描くとレズっぽいなと思ったのだが、偏見?
  • スクールカーストとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    「スクールカースト」は、言葉の定義からして「学校」に場を限定しているが、「職場」「恋愛市場」といった環境においても(学校ほど頻著ではないにしても)「人気のヒエラルキー」は存在する。こうしたすべての「人気のヒエラルキー」に対し、「広義のスクールカースト」としてこの用語を適用する場合もある。

    スクールカーストとは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
    uboshi
    uboshi 2005/06/30
    [メタ言及][otsuneメソッド]
  • 巨大化する『Google』にひそむ危険性 | WIRED VISION

    巨大化する『Google』にひそむ危険性 2005年6月29日 コメント: トラックバック (0) Adam L. Penenberg 2005年06月29日 『Google』(グーグル)という名称は、1の後ろに0が100個ついている数を表す単語「グーゴル」(googol)から作られた。この数は、全宇宙に存在する粒子の総数よりも大きいとも言われる。宇宙のはるかかなたを望むごく少数の天文学者ならばともかく、われわれの大部分にとって、それほど大きな数を意味する語が必要ないことは明らかだ。 しかし米グーグル社の場合は違う。今後100年間、同社の利益が年々2倍に増え続けると、100年後には経理担当者は総売上をグーゴルで表す必要が出てくるかもしれない。 グーグル社は10年足らずの間に、1つのアルゴリズムを検索という現象に進化させ、Googleという固有名詞は動詞として使われるまでになった。同社は、広

    uboshi
    uboshi 2005/06/30
    Goooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooogle
  • はてな婚したい! - シナトラ千代子

    こんばんは、はてなアタマオカシックスのひとりシナ千代です。 あと五人はだれだろう。 こんなことがあったらしいです。 ●jkondoの日記 - はてなダイアリー婚 (http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20050624/1119580886) また予想した。 まず 「はてな婚*1したい!」 というキーワードをはてなが作ります。同時に「はてな婚プロフィール」有料サービスの告知もあります。 「はてな婚プロフィール」を使ってみましょう。 まず「プロフィール」画面で「有料サービス」を選びます。 有料サービスなので、でかい顔写真や動画を載せたりできます。 顔写真は画像ソフトでほどほどに加工してから載せましょう。お見合い写真なんてそんなものです。写真のかわりにイラストとか載せると相手にひかれるのでやめたほうが賢明でしょう。 また、できるだけ詳しい履歴、趣味や長所、ネット利用時間のア

    はてな婚したい! - シナトラ千代子
    uboshi
    uboshi 2005/06/30
    結婚就職その他なんにでも使えるはてな・・・恐ろしい
  • RIETI - no.43: コンテンツ産業に競争政策をきちんと位置づけよう

    コンテンツと創作の産業政策という観点から見るとき、一番重要なことは、コンテンツの価値創造と消費とを経済的に結びつけることだ。それも、より効率的に結びつけるのを何よりも善とする立場をとらねばならない。創造者は消費者のために創造しなくてはならないし、消費者は創造者に対して報酬を与えなくてはならない。デジタルであれ、アナログであれ、この関係を真っ向から否定することは、少なくとも私には暴論に聞こえる。 著作権とは、何よりもこの結びつきを創造者と消費者の関係として規定したものに他ならない。だから消費行為の前に創造者に許諾を求めるという著作権の考え方自体は、それほど間違ってはいないだろうと思う。 議論のポイントは、量的に膨大になるBtoCの界面においてその報酬額=価格を決める方法はいかにあるべきかということだ。なぜ方法が問題になるのか?それは「妥当な価格」など外生的に決まるものではないという考え方に基

  • 日本でSNSが流行らないのは… - Kain@はてな

    http://www.yukan-fuji.com/archives/2005/06/post_2591.htmlの場合掲示板やchat、blog、SNS等のネット上のコミュニケーションサービス全てに勘違いした2ちゃんねるの常連達が大挙して流入してその場を2ch化しちゃう事が癌なんですよ。mixiも初期の段階でローカルな用語を普通に使う人達が場の雰囲気を作り始めちゃって私はすぐについて行けなくなりました。今や運営側もリアルな知り合い以外はマイmixiしないようにとか言っちゃって何が目的のサービスなのかさっぱり判りません。リアルに知り合いならわざわざお友達になって貰う必要ないだろうって。 そもそもSNSと言うのはシリコンバレーでよくある名刺交換パーティをオンラインでやればもっと効率よく安全な知り合いを作れるって考えが始まりだったと聞いてます。日には米国流のパーティと言う習慣がない(所

    日本でSNSが流行らないのは… - Kain@はてな
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050629-00000021-rbb-sci

    uboshi
    uboshi 2005/06/30
    プレイヤーキャラの会話が全部「あべし」
  • 知られざるアニメーション アニメーションとCG、実写

    1964年生まれ。東京造形大学卒業。90年代『カロとピヨブプト』『パクシ』など子どものためのアニメーションを多彩な技法で制作。2002年『頭山』がアヌシー、ザグレブをはじめ世界の主要なアニメーション映画祭で6つのグランプリを受賞、第75回アカデミー賞にノミネートされる。『頭山』は、「アニメーションの一世紀 100作品」、「ASIFA50周年記念アニメーションベスト50」の1に選出される。また『カフカ 田舎医者』がオタワ、シュトゥットガルトなど7つのグランプリを受賞。これまで国内外の受賞は90を越える。2010年文化交流使としてカナダで活動。2011年カナダ国立映画制作庁との共同制作で『マイブリッジの糸』が完成。 アジアアニメーション映画祭にて優秀アーティスト賞受賞(2006)、アルビーン・ブルノフスキー名誉メダル(2008)、 第30回川喜多賞(2012)受賞。 『くだもの だもの』『お