タグ

ブックマーク / forza.cocolog-nifty.com (3)

  • Javaから関数型言語へ - プログラマの思索

    ジョエルのWikiはいつ読んでも面白い。 JavaよりもScheme、Haskellなどの関数型言語の習得が何故必要なのか、を説明している。 【元ネタ1】 Javaスクールの危険 - The Joel on Software Translation Project (前略) 関数プログラミングを理解していなければ、GoogleをあれほどスケーラブルにしているアルゴリズムであるMapReduceは発明できない。 MapとReduceという用語はLispと関数プログラミングから来ている。 純関数プログラムは副作用がなく容易に並列化できるということを6.001に相当するプログラミングの授業で聞いて覚えている人には、MapReduceは容易に理解できる。 GoogleMapReduceを発明し、Microsoftが発明しなかったという事実は、Microsoftが基的な検索機能についてキャッチア

    Javaから関数型言語へ - プログラマの思索
  • JavaScriptは関数型言語だ - プログラマの思索

    今日、11時過ぎにkanasan.js#2に行ってみた。 既に20人以上も会場にいて、プレゼンが始まっていた。 なんと朝9時から夜9時まで、12時間のマラソン勉強会(^。^) 最初は、前回の復習。 講演者の話す内容は非常に面白かった。 継承、MixIn、wrap、いずれの具体例も非常に興味深い。 それから、Prototype.js1.6.0のコードリーディング。 12時間かけて、1000行を読んで、ようやくAjaxオブジェクトの所まで解読しましたよ! JavaScriptは面白いなと思った箇所がある。 Prototype.jsの内部で、Hashを作っているソースがある。 そのソースに、intersect() という関数があり、その定義は、Lispみたいなソース。 つまり、無名関数をつなげまくって、わずか2行のソースで、二つのリストの共通部分を取り出す。 intersect: functio

    JavaScriptは関数型言語だ - プログラマの思索
  • MapReduceメモ - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    MapReduceメモ - プログラマの思索
  • 1