タグ

2017年1月16日のブックマーク (9件)

  • Googleは巨大なインフラをどうやってセキュアに保っているか。独自のセキュリティチップ利用やDoS対策、安全なソフトウェア開発など、全体像を解説したホワイトペーパーを公開

    Googleのクラウドは間違いなく世界最大規模のコンピュータシステムです。膨大なハードウェアとソフトウェアから構成されるこの巨大なシステムを、同社はどうやってセキュアに保っているのか。そのことを解説したホワイトペーパー「Google Infrastructure Security Design Overview」が公開されました。 ホワイトペーパーには、Googleのデータセンターを構成するデバイスの1つ1つにまで独自のセキュリティチップを組み込んで正規のデバイスかどうかを相互に認証するという物理レベルのセキュリティから、何層のものロードバランサーからの情報を集約してDos攻撃を検知すると、その通信を破棄するといったDoS対策。 そしてマシンも従業員もサービスも包括するグローバルな名前空間など、きわめて広範かつ綿密なセキュリティ施策が説明されています。 クラウドがいかに高度なセキュリティ

    Googleは巨大なインフラをどうやってセキュアに保っているか。独自のセキュリティチップ利用やDoS対策、安全なソフトウェア開発など、全体像を解説したホワイトペーパーを公開
    uchimata
    uchimata 2017/01/16
    徹底的な防御。すごいなぁ。
  • 華原朋美、馬術全国大会で優勝の快挙 国際大会出場権を獲得 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    歌手の華原朋美(42)が昨年10月に開催された馬術の全国大会『ジャパンオープン』で優勝し、今年3月23日から静岡で開催される国際大会『国際馬術大会 in掛川』の出場権を獲得したことが14日、明らかになった。同日放送のTBS系『炎の体育会TV』(毎週土曜 後6:55)内で発表された。 愛馬「キャリー」と息ピッタリの華原  高校時代、国体で4位に入賞するほどの馬術の腕を誇る華原は、23年のブランクを経て昨年、同番組の企画で競技を再開。5月に出場した大会では12位に終わり涙をのんでいた。 大会では3位以内に入れば国際大会出場が決まる。今回は全日優勝者など強敵22選手がひしめき合うなか、飛び変えた障害物の“高さ”で点数を競う種目「トップスコア」で、成功率30%の障害物も2回成功させるなどまさかのノーミス。最高の形で競技を締めくくり、1位の栄冠と世界への切符を手にした。 騎乗する愛馬「キャリー

    華原朋美、馬術全国大会で優勝の快挙 国際大会出場権を獲得 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    uchimata
    uchimata 2017/01/16
    キャリーズサン。すごいね。
  • 大松茸すき焼き展 - パル

    こんにちは。今回のイブニングのめしは新年一発目なので結構ぶっとばしています。詳しくは各自読んでもらうとして、、 文脈ですが、はてなブログ大賞2016で僕が推したのがぶちさんのこれで、相変わらず画面の綺麗さと裏腹に凶暴なことやってるなーと喜んでいたところ、11月末の単行発売記念イベントで来場者に貰ったおみやげの中に松茸がいたことが判明、じゃあやるかということで大阪のイベントの帰りに高島屋今半で肉を買ってきました。 黒い皿が欲しい欲しいと言ってたら担当氏に黒い皿を貰いました。ていうか生活が苦しい時代よりも明らかに良いものをたくさん貰っています。皆さんも苦しい時代のうちから物乞いをしておきましょう。 サイズ比(うちの生物はでかい) たまたまめんつゆ用のかえしがあったので、そのままでは甘すぎるので醤油を足しました 松茸を割くのは度胸がいる 開戦 なお、トリュフ卵です 口ん中で松茸が爆発する後方

    大松茸すき焼き展 - パル
    uchimata
    uchimata 2017/01/16
    理性崩壊
  • 【初詣ベビーカー論争】ベビーカーについて良く知らないから、押しながら都内を歩いてみた | SPOT

    スマホ及びパソコンの前のみなさま。 はじめまして、長橋と申します。27歳、独身です。 さてみなさんは、新年早々、ネット上で大論争に発展した“とある騒動”をご存知でしょうか? 初詣「ベビーカー自粛」要請で大騒ぎ 「差別」批判へ寺側の意外な言い分 / J-CASTニュース 要約すると、初詣に「ベビーカー自粛」を呼びかける神社が現れ、Twiterを中心にネット上で激しい批判が巻き起こったものの、その後神社側は元々「ベビーカー優遇措置」をとっていたのに、参拝客のモラルに欠ける行動などやむにやまれぬ事情で自粛を呼びかけていた事が判明した、というような流れです。 「混雑時のベビーカーは自粛すべきだ」という意見を耳にするたび、車椅子も同じように思われているのだろうと肩身の狭さを感じる。不寛容な社会になればなるほど、「生きづらさ」を感じる人が多くなっていく。誰かを排除することは、「次に排除されるのは自分か

    【初詣ベビーカー論争】ベビーカーについて良く知らないから、押しながら都内を歩いてみた | SPOT
    uchimata
    uchimata 2017/01/16
    良い記事。電車もアレだけどバスに乗るのはほんと大変。車も選ばんとベビーカー乗せるのに苦労します。
  • Wordさんは今日もおつかれです - Qiita

    TL;DR Wordは箇条書きを作る度に膨大な情報がコピーされ、それは元の箇条書きを消しても残る(Windows/Mac共通) Wordは文章を編集するたびに、中身が断片化する。一度断片化したら元には戻らない(Mac版のみ) 断片化、参照されていない箇条書き情報については「名前をつけて保存」しても解消しないが、「全て選択してコピー、新規作成したファイルに貼り付け」で解消する。 2018年9月19日追記 稿にはもともと「Windowsで作成したWordファイルをMacで修正すると断片化する?」という仮説が追記として掲載されていましたが、実際には「作成環境に関係なく、Mac版Wordで編集すると断片化する」ことがわかりましたので、後で読む方の混乱を避けるためにその追記を削除しました。 はじめに Wordファイルを扱っていて「だんだん重くなっていく」と感じたことはないだろうか。特に、代々引き継

    Wordさんは今日もおつかれです - Qiita
    uchimata
    uchimata 2017/01/16
    ほぇぇぇ。こりゃ重くなるわなぁ。
  • A Practical Guide to Sous Vide Cooking

    Sous Vide Cooking Sous Vide for the Home Cook My book, Sous Vide for the Home Cook, came out in 2010. You can order the second edition directly from the US publisher. My book has over 200 delicious recipes for beef, pork, lamb, game, chicken, turkey, duck, fish, shellfish, vegetables, fruits, legumes, ice cream bases, sauces, and yogurt. I first cover the basics of sous vide cooking with “learn by

    uchimata
    uchimata 2017/01/16
    厚みと時間
  • 土井善晴の厚切り豚肉のポークソテーレシピ/きょうの料理 | YUI-ONE

    uchimata
    uchimata 2017/01/16
    ううむ
  • 総務省「災害情報伝達手段高度化事業」、V-Lowや地域BWA、携帯の活用事例も

    総務省「災害情報伝達手段高度化事業」、V-Lowや地域BWA、携帯の活用事例も 聴覚障がい者などにも確実に防災情報を伝達 総務省は地方公共団体を対象に提案を公募した「災害情報伝達手段等の高度化事業」について、実証事業実施団体を選定した。選定団体は2017年1月5日に公表した。 この事業は、「高齢者などの住民が適切な避難行動などをとることができるような情報伝達手段といった提案型モデル事業を実施し、優良事例の事業成果を全国の地方公共団体に普及させること」を目的に実施する。内容は、市区町村を対象にした「戸別受信機などの情報伝達手段に係る実証事業」と、都道府県を対象にした「防災情報システムに係る実証事業」からなる。 「戸別受信機などの情報伝達手段に係る実証事業」では、茨城県常総市、三重県御浜町、兵庫県加古川市、愛媛県宇和島市、愛媛県新居浜市、熊県菊池市が実施団体として選定された。 常総市は、防災

    総務省「災害情報伝達手段高度化事業」、V-Lowや地域BWA、携帯の活用事例も
    uchimata
    uchimata 2017/01/16
    うむ
  • 総務省「災害情報伝達手段高度化事業」、V-Lowや地域BWA、携帯の活用事例も

    総務省「災害情報伝達手段高度化事業」、V-Lowや地域BWA、携帯の活用事例も 聴覚障がい者などにも確実に防災情報を伝達 総務省は地方公共団体を対象に提案を公募した「災害情報伝達手段等の高度化事業」について、実証事業実施団体を選定した。選定団体は2017年1月5日に公表した。 この事業は、「高齢者などの住民が適切な避難行動などをとることができるような情報伝達手段といった提案型モデル事業を実施し、優良事例の事業成果を全国の地方公共団体に普及させること」を目的に実施する。内容は、市区町村を対象にした「戸別受信機などの情報伝達手段に係る実証事業」と、都道府県を対象にした「防災情報システムに係る実証事業」からなる。 「戸別受信機などの情報伝達手段に係る実証事業」では、茨城県常総市、三重県御浜町、兵庫県加古川市、愛媛県宇和島市、愛媛県新居浜市、熊県菊池市が実施団体として選定された。 常総市は、防災

    総務省「災害情報伝達手段高度化事業」、V-Lowや地域BWA、携帯の活用事例も
    uchimata
    uchimata 2017/01/16
    うむ。