2018年11月25日のブックマーク (5件)

  • シェルのhistoryをクラウドに保存する取り組み - hitode909の日記

    ある日zshの履歴が消えた悲しみからいくつか課題感を持っていた。 巨大な1ファイルにどんどん書いていくので、壊れたときの影響が大きい 追記方式なので、複数の端末で共有するためGitやDropboxなどに入れるとコンフリクトしやすい 履歴から取り出すときにどのディレクトリで実行したコマンドなのかわからない シェル履歴をファイルに書いて終わりという暮らしは数十年変わっていない。 履歴はクラウドサーバーに保存して、補完したいときにAPI経由で問い合わせるというアーキテクチャが良いと思ったので、作ってみた。 github.com コマンドの実行時 zshのフックを使って、コマンドの実行時に、実行したコマンドと$pwdをAPIにPOSTする Cloud Functionsが立っていて、送られたコマンドをCloud Datastoreに保存する Cloud FunctionsはGoogle製のAWS

    シェルのhistoryをクラウドに保存する取り組み - hitode909の日記
    uchiten
    uchiten 2018/11/25
    クラウド抜きに、historyでpwdが分かるのは便利だな。
  • ASCII.jp:12.9型の新型iPad Proを2週間使って見えた良い点悪い点 (2/2)|iPad Pro、MacBook Air、Mac mini……アップル2018年10月新製品まとめ

    iPad Proで気に入らなかったポイント しばらく使っていて気づいたのですが、ワタシのiPad Proは画面中央が凹むように微妙に反っています。これが購入時から曲がっていたのか、気づかぬうちに曲げてしまったのかは正直よくわからないのですが、少なくとも強く力をかけてしまったり、落としたことはありません。なお、近所の量販店の展示機も同じように反っていました。 サンプリング数が少ないので、個体差なのか、仕様の範疇なのか判断つきませんが、わずか5.9mmに薄型化されているので、曲げに対する耐性はあまり高くないと思われます。 ディスプレーの発色などに異常はありませんし、機能的にはまったく問題ないのでこのまま使い続けるつもりですが、結構お高い製品だけに気づいたときにはちょっとショックでした。 そしてこれは使う前からわかっていたのですが、防水非対応なのはやはり不便です。あまり贅沢言うまいと、防水対応の

    ASCII.jp:12.9型の新型iPad Proを2週間使って見えた良い点悪い点 (2/2)|iPad Pro、MacBook Air、Mac mini……アップル2018年10月新製品まとめ
    uchiten
    uchiten 2018/11/25
    “近所の量販店の展示機も同じように反っていました。” これはひどい。
  • スマホで簡単 インスタ映えするネコの写真の撮り方 - バラとガーデニングと犬とネコ

    こんにちは、mymykenshinです。東銀座まで行ってきました。 うちの中の野にっき 4兄弟、出会い待ち、募集開始! ↑にはってある。「インスタ映えするの撮り方」に参加しました。最初は私だけ参加予定でしたが、も参加することになり。超久しぶりに夫婦でお出かけでした。 そもそも、なんで参加したかというと、私はネコの写真の撮り方が下手だから(/ω\) 「バラとガーデニングと犬とネコ」というタイトルなのにネコが登場しないのは、そういうことです。 もしネコがかわいく撮れたら、とっくに人気ブロガーなのに。 そんな私でも講義を聞いて、頑張って↑みたいな写真が撮れました。なので、講座の内容をアップしますので、ネコを飼っている方は是非、ご参考にしていただければいいと思います。 当ブログは初心者でも簡単にバラを楽しめるように、品種選定から、管理方法まで以下のサイトにまとめてあります。是非いろいろ見てい

    スマホで簡単 インスタ映えするネコの写真の撮り方 - バラとガーデニングと犬とネコ
    uchiten
    uchiten 2018/11/25
    “今回モデルになってくれた子猫ちゃん達は、いずれも里親がきまっていない名無しのネコちゃんです。”
  • 栗林和明 on Twitter: "広告プランナー時代に培った小手先の塊のような発想法。打ち合わせまであと5分だけど何も考えていなかった時のためのやつ https://t.co/nb26j9sesQ"

    広告プランナー時代に培った小手先の塊のような発想法。打ち合わせまであと5分だけど何も考えていなかった時のためのやつ https://t.co/nb26j9sesQ

    栗林和明 on Twitter: "広告プランナー時代に培った小手先の塊のような発想法。打ち合わせまであと5分だけど何も考えていなかった時のためのやつ https://t.co/nb26j9sesQ"
    uchiten
    uchiten 2018/11/25
  • 本の虫: Vimconf 2018のスタッフをしてきた

    VimconfとはテキストエディターVimに関する発表をするカンファレンスだ。国際カンファレンスを意識し、発表の多くは英語で行われている。今年は他ならぬVimの作者であるBram Moolenaar人を招待している。 去年のVimconf 2017には、雇用主のドワンゴがスポンサーをしていたので、スポンサーチケットで参加をした。 今年のVimconf 2018もドワンゴはスポンサーをしていたが、去年は私がスポンサーチケットを使ったので遠慮をして今年は別の同僚に譲った。自腹で行こうかと思ったが、チケット販売サイトはクレジットカードからの入金しか受け付けなかったので、購入を断念した。 残念、今年は参加できないか、と思っていたところ、運営スタッフから人手不足で当日のスタッフが足りないので来てくれと言われ、急遽スタッフとして受付のチケットもぎりをすることになったので、結果的に今年も参加することに

    uchiten
    uchiten 2018/11/25
    “言語の利用には慣れた文脈が必要のようだ。”