ブックマーク / jp.reuters.com (15)

  • SBI、手数料無料化も純利益2.4倍 「公的資金完済で飛躍」と北尾社長

    SBIホールディングスが10日に発表した2024年3月期の連結純利益(国際会計基準)は前期比2.4倍の872億円だった。写真は北尾吉孝会長兼社長。都内で2020年7月撮影(2024年 ロイター/Junko Fujita) [東京 10日 ロイター] - SBIホールディングス (8473.T), opens new tabが10日に発表した2024年3月期の連結純利益(国際会計基準)は前期比2.4倍の872億円だった。傘下のSBI証券が昨年9月にオンラインによる国内株式の売買手数料を無料化したものの、信用取引の増加で金融収益が拡大するなどした。 北尾吉孝会長兼社長は会見で、懸案事項だった手数料無料化の影響は想定通りだとし、「今後の最大の関心事」は半導体と銀行事業と説明。国内金利の上昇を見据えて銀行事業へ経営資源を振り向ける方針を示した。

    SBI、手数料無料化も純利益2.4倍 「公的資金完済で飛躍」と北尾社長
    uchiten
    uchiten 2024/05/11
    見出し下手くそだなぁ
  • Xの米広告収入、マスク氏買収後は毎月大幅減

    10月4日、米短文投稿サイトのX(旧ツイッター)は、実業家イーロン・マスク氏が昨年10月にツイッターを買収して以来、米国における毎月の広告収入が少なくとも前年比で55%減っていることが、第三者のデータで分かった。サンフランシスコで7月30日撮影(2023年 ロイター/Carlos Barria) [4日 ロイター] - 米短文投稿サイトのX(旧ツイッター)は、実業家イーロン・マスク氏が昨年10月にツイッターを買収して以来、米国における毎月の広告収入が少なくとも前年比で55%減っていることが、第三者のデータで分かった。

    Xの米広告収入、マスク氏買収後は毎月大幅減
    uchiten
    uchiten 2023/10/05
    楽しいトピックがあったときにみんなの反応も見たくてトレンドに行ったらトレンドワード便乗ビュー狙いアカウントばかりだもんなー。クソよなー。
  • ツイッター、休眠アカウント削除へ アーカイブ化とマスク氏

    米短文投稿サイトのツイッターは8日、数年間休眠状態にあるアカウントを削除することを決めた。2022年8月撮影(2023年 ロイター/Dado Ruvic/Illustration) [8日 ロイター] - 米短文投稿サイトのツイッターは8日、数年間に休眠状態にあるアカウントを削除することを決めた。ツイッターを運営するX社のオーナー、イーロン・マスク氏が投稿で明らかにした。

    ツイッター、休眠アカウント削除へ アーカイブ化とマスク氏
    uchiten
    uchiten 2023/05/09
    ある人がいつかひょっこり帰ってこないか定期的に見に行ってるのだけど、それもできなくなるのか。さみしい。
  • アルファベット株急落、グーグルのAIチャットボットが不正確な回答

    2月8日の米株式市場で、米アルファベットの株価が急落し、時価総額1000億ドル超を消失した。傘下グーグルのAIを使った自動応答ソフト(チャットボット)「バード(Bard)」が不正確な回答を生成した。写真はカリフォルニア州アーバインで2017年8月撮影(2023年 ロイター/Mike Blake) [ロンドン 8日 ロイター] - 8日の米株式市場で、米アルファベットの株価が急落し、時価総額1000億ドル超を消失した。傘下グーグル人工知能(AI)を使った自動応答ソフト(チャットボット)「バード(Bard)」が不正確な回答を生成した。検索サービスでのAI活用でマイクロソフトに出遅れるとの懸念が広がった。

    アルファベット株急落、グーグルのAIチャットボットが不正確な回答
    uchiten
    uchiten 2023/02/09
    去年くらいから積み立ててるFANG株の投信はひどい成績です!!
  • 陸上=元短距離王者ボルト氏が詐欺被害に、資産16億円消失

    男子陸上の短距離で五輪金メダルを獲得するなどの活躍を見せたウサイン・ボルト氏(写真)が、母国の投資会社に預けていた約1270万ドルの資産が口座から消えたとして、同社に返還を求めていることが分かった。ペルーのリマで2019年4月撮影(2023年 ロイター/Henry Romero) [キングストン 18日 ロイター] - 男子陸上短距離の元五輪金メダリスト、ウサイン・ボルト氏(ジャマイカ)が、母国の投資会社に預けていた約1270万ドル(約16億3000万円)の資産が口座から消えたとして、返還を求める法的措置を検討していることが分かった。 ボルト氏の弁護士が17日にロイターに語ったところによると、同氏はキングストンの投資会社「ストックス・アンド・セキュリティーズ(SSL)」の口座に預けていた資産が1万2000ドルに減ったことを先週になって知らされたという。 弁護士は、同社から資金返還がなければ

    陸上=元短距離王者ボルト氏が詐欺被害に、資産16億円消失
    uchiten
    uchiten 2023/01/19
  • 米、日本への「渡航中止」勧告 東京五輪に言及なし

    米国務省は24日、 新型コロナウイルス感染が新たに広がっていることを受け、日に対する渡航警戒レベルを「レベル4」に引き上げ、「渡航中止」を勧告した。写真はジョージア州で23日撮影(2021年 ロイター/Carlos Barria) [ワシントン 24日 ロイター] - 米国務省は24日、 新型コロナウイルス感染が新たに広がっていることを受け、日に対する渡航警戒レベルを「レベル4」に引き上げ、「渡航中止」を勧告した。7月23日に開幕が迫っている東京五輪については言及はない。 米疾病対策センター(CDC) は新たなガイドラインで「日の現在の状況を踏まえると、完全にワクチン接種を受けた人であっても新型コロナ変異株に感染し、感染を広げるリスクがある」とし、「日への全ての渡航を控える必要がある」とした。

    米、日本への「渡航中止」勧告 東京五輪に言及なし
    uchiten
    uchiten 2021/05/25
  • 米アマゾン、ベゾス氏がCEO退任へ 第4四半期は3期連続最高益

    米アマゾン・ドット・コムは2月2日、ジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)が今年第3・四半期に会長に退くと発表した。同時に発表した2020年第4・四半期決算は3四半期連続の過去最高益となり、売上高は四半期として初めて1000億ドルを超えた。ワシントンで2018年9月撮影(2021年 ロイター/JOSHUA ROBERTS) [2日 ロイター] - 米アマゾン・ドット・コムは2日、ジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)が今年第3・四半期に会長に退くと発表した。同時に発表した2020年第4・四半期決算は3四半期連続の過去最高益となり、売上高は四半期として初めて1000億ドルを超えた。

    米アマゾン、ベゾス氏がCEO退任へ 第4四半期は3期連続最高益
    uchiten
    uchiten 2021/02/03
  • マスク調達は予算額より少ない90億円に収まる=菅官房長官

    4月24日、菅義偉官房長官は午前の会見で、布製マスクの家庭への配布予算について、より安く早い調達を目指した結果、マスク調達積算額より少ない90億円に収まる予定だと述べた。写真は都内で2017年7月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 24日 ロイター] - 菅義偉官房長官は24日午前の会見で、布製マスクの家庭への配布予算について、より安く早い調達を目指した結果、マスク調達積算額より少ない90億円に収まる予定だと述べた。残りの金額はマスク配布には使用しないという。 政府の緊急経済対策ではマスク事業費に充てられる予算額466億円だが、菅官房長官は1枚200円程度と説明してきており、全世帯分への配布事業費としては大きすぎるとの批判の声がネットなどで上がっていた。

    マスク調達は予算額より少ない90億円に収まる=菅官房長官
    uchiten
    uchiten 2020/04/24
    残りの一社は証拠隠滅中かな?と勘ぐってしまう。
  • 日本がIMF大災害抑制基金への拠出表明へ、低所得国支援=財務省幹部

    4月8日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、低所得国債務救済のため、日政府が国際通貨基金(IMF)の大災害抑制・救済基金「CCRT」への資金拠出を準備しており、来週にも表明することが明らかになった。写真は米首都ワシントンでのIMF会合で発言する麻生太郎財務相。2019年10月(2020年 ロイター/James Lawler Duggan) [東京 8日 ロイター] - 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、低所得国債務救済のため、日政府が国際通貨基金(IMF)の大災害抑制・救済基金「CCRT」への資金拠出を準備しており、来週にも表明することが8日、明らかになった。財務省幹部がロイターに語った。

    日本がIMF大災害抑制基金への拠出表明へ、低所得国支援=財務省幹部
    uchiten
    uchiten 2020/04/09
    DV って言い得て妙だな。ドメスティックだもんな。
  • 専門家、新型コロナ重篤化防止で禁煙・たばこ生産停止を要請

    4月6日、呼吸器系および肺の専門家や医療関係者などからなる国際的な組織である国際結核肺疾患連合は、新型コロナウイルスのリスク低減に向け、喫煙者に禁煙を求めるとともに、たばこ会社に製品の製造と販売の停止を呼び掛けた。写真は3月14日、ロンドン中心部でたばこを吸うマスク姿の女性(2020年 ロイター/Dylan Martinez) [ロンドン 6日 ロイター] - 呼吸器系および肺の専門家や医療関係者などからなる国際的な組織である国際結核肺疾患連合は6日、新型コロナウイルスのリスク低減に向け、喫煙者に禁煙を求めるとともに、たばこ会社に製品の製造と販売の停止を呼び掛けた。

    専門家、新型コロナ重篤化防止で禁煙・たばこ生産停止を要請
    uchiten
    uchiten 2020/04/07
    写真の人、素敵だな。かっこいい。
  • 安倍政権以前の実質賃金が高かったのはデフレが理由=安倍首相

    2月12日、安倍晋三首相は午後の衆院予算委員会で、安倍政権以前の方が実質賃金の水準が高かったとの指摘に対して、デフレという異常な状況だったためと説明し、「名目賃金を物価で割り戻したのが実質賃金。実質が高いのはデフレ自慢」と述べた。写真は都内で2013年2月撮影(2019年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 12日 ロイター] - 安倍晋三首相は12日午後の衆院予算委員会で、安倍政権以前の方が実質賃金の水準が高かったとの指摘に対して、デフレという異常な状況だったためと説明し、「名目賃金を物価で割り戻したのが実質賃金。実質が高いのはデフレ自慢」と述べた。共産党の志位和夫委員への答弁。 志位氏は安倍政権での実質賃金が前年比マイナスであることなどから消費が低迷しているとして消費増税の停止を求めた。首相は就業者の拡大によって総雇用者所得は拡大していると強調した。

    安倍政権以前の実質賃金が高かったのはデフレが理由=安倍首相
    uchiten
    uchiten 2019/02/12
  • 中国、沖ノ鳥島沖を無断調査 | ロイター

    中国公船が昨年12月、日の排他的経済水域(EEZ)である東京・沖ノ鳥島沖で日の許可なく海洋調査をしていたことが分かった。日外務省は「無断で調査することは認められない」と中国側に抗議した。政府関係者が3日、明らかにした。 関係者によると、昨年12月18日、沖ノ鳥島沖で中国国家海洋局の調査船が航行しているのを海上保安庁が発見。航行の目的を確認すると「公海上で海洋調査をしている」などと返答した。 日政府は沖ノ鳥島を基点にEEZを設定している。中国側は「岩にすぎない」と反論し、EEZを認めていない。 0 : 0narrow-browser-and-phonemedium-browser-and-portrait-tabletlandscape-tabletmedium-wide-browserwide-browser-and-largermedium-browser-and-landsca

    中国、沖ノ鳥島沖を無断調査 | ロイター
    uchiten
    uchiten 2019/01/05
  • ツイッターがパスワード変更呼び掛け、不具合で

    5月3日、米ツイッターは、一部ユーザーのパスワードが社内システムに通常のテキストで保存される不具合が見つかったとして、3億3000万人強にパスワードの変更を呼び掛けた。1月、ニューヨーク証券取引所で撮影(2018年 ロイター/Lucas Jackson) [3日 ロイター] - 米ツイッターは、一部ユーザーのパスワードが社内システムに通常のテキストで保存される不具合が見つかったとして、3億3000万人強にパスワードの変更を呼び掛けた。

    ツイッターがパスワード変更呼び掛け、不具合で
    uchiten
    uchiten 2018/05/04
  • 妊婦を殺害し胎児を奪う、ブラジルの男女を逮捕

    [24日 ロイター] - ブラジルの警察は、妊婦を絞殺した上、被害者のお腹を切り裂いて子宮から胎児を奪ったとして、男女2人を逮捕した。地元メディアが報じた。 逮捕されたのはAlex da Silva Carvalho容疑者(18)とQueila Santana da Silva容疑者(22)の2人。被害者の女性(20)とは顔見知りで、アマゾンの奥地に誘い出して犯行に及んだとみられる。

    妊婦を殺害し胎児を奪う、ブラジルの男女を逮捕
    uchiten
    uchiten 2017/10/24
    許せん。赤ちゃんは無事だったようで、それだけはよかった。
  • 焦点:ファミマが業務見直し加速、IT駆使で「アナログ」を実現

    7月21日、ファミリーマートが大きく変わろうとしている。写真は沢田貴司社長、都内の店舗で撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai) [東京 21日 ロイター] - ファミリーマートが大きく変わろうとしている。昨年9月に就任した沢田貴司社長の直轄で立ち上げた「改革推進室」が、部や店舗の業務をゼロベースで見直している。

    焦点:ファミマが業務見直し加速、IT駆使で「アナログ」を実現
    uchiten
    uchiten 2017/07/22
  • 1