タグ

*technologyに関するuchuuyarouのブックマーク (4)

  • 100年前ロシアで撮影されたカラー写真 : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/16(土) 18:56:16.41ID:0OzKJSRj0 俺のデジカメより高解像度・・・ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/16(土) 19:00:10.93ID:0OzKJSRj0 記事元 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100823_russia_in_color/ この写真を撮影したのは、ロシア帝国時代の写真家・セルゲイ・プロクジン=ゴルスキー(1863~1944)。 カラーフィルムが発明される以前に撮影されたということが信じられないほど 色鮮やかな景色がそこには収められています。 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/16(土) 19:04:58.17ID:qQ3CUDdk0 すっげー 3

    100年前ロシアで撮影されたカラー写真 : まめ速
  • BOSE QC15を買ったら騒音どっか行ってもうた : 941::blog

    先日NHKの「プロフェッショナル」に井上雄彦さんが出ていて、ネーム(物語を考え、コマ割りをする作業)を アトリエではなくひたすらカフェを巡って行っているというのを知った。理由としては、自分のスペースだと どうしても怠けてしまうからカフェなどに行き”2時間頑張る”のほうが捗るそうだ。うん、たしかにそうかも。 で、よく集中出来るなあと思ってみていたら、カフェでは必ずヘッドホンをしている。 形状から察するにBOSEのQuietComfort3と思われる。これは友人達も持っているので試させて もらったことがあるのだけど、ノイズキャンセリングヘッドホンというやつで、 騒音と逆位相の音波を送り出すことで音響的に騒音を打ち消すというとんでもないハイテクの塊。 「なんかだいぶよさそうだなあ。俺もカフェとかで原稿書くかなー」と、形から入るタイプの俺は 早速探してみた。が、QC3が無い。なぜなぜなぜ!と探して

    BOSE QC15を買ったら騒音どっか行ってもうた : 941::blog
  • フレディーの墓前にて

    以下は、2009年09月12日(土)に名古屋のカフェ・パルルで行われたトークイベント「フレディーの墓前にて」のために準備した覚え書きに、トークでの議論を踏まえて後に加筆したものです。 このトークは、コンピュータ音楽ユニット「フォルマント兄弟(三輪眞弘+佐近田展康)」の近作「フレディーの墓(On Tombeau de Freddie)が、Ars Electronia 2009 デジタル音楽部門 Honorary Mention を受賞したことを記念して行われました。この作品は、ロックグループ「QUEEN」の伝説的なボーカリスト「フレディー・マーキュリー(Freddie Mercury, 1946-1991)」の歌唱の音声的特徴を、サンプリングなどを一切使わずデジタル的に構成することで、誰もが耳に馴染んだ「あの」フレディーの声を持つ「亡霊」を作り出し、それが、二十世紀における社会主義運動の頌歌

    uchuuyarou
    uchuuyarou 2009/10/13
    面白いので要考察。
  • ロボット戦闘機が制御不能で暴れだしたら?

    人の手にも負えなくなったらどうするんでしょうか? すでに前線で実戦配備中という米空軍のUAV(無人機)の最新鋭機「MQ-9 Reaper」なんですけど、このほどアフガニスタン上空で原因不明の制御不能状態に陥ってしまい、緊急発進した仲間の有人戦闘機によって打ち落とされねばならない悲劇を招いてしまいましたよ。 「急いで撃墜せねばならない非常事態ではあったものの、幸い墜落した山中は人里離れた場所で、民間人や民間施設などの被害は一切なかったことを報告する」 そう慌てて公式声明が出されてはいるのですが、詳しい状況説明はなされることなく、真実は霧の中に包まれている感じなんだとか。こういうUAVには、かなりの安全装置なども備わっていて、たとえ制御不能になってしまっても、他に何ら危害を加えることなく基地まで戻ってくるような設定が組み込まれているはずなんですけど、どういうわけか機能せず、しかも最後の選択肢と

    ロボット戦闘機が制御不能で暴れだしたら?
    uchuuyarou
    uchuuyarou 2009/09/29
    きたかシンギュラリティ。機械知性が急速に発達→自我に目覚めてなんか戦争→兵器が悟りを開いて次々に自爆。
  • 1