2022年4月12日のブックマーク (10件)

  • 原作者として、 映画業界の性暴力・性加害の撲滅を求めます。

    私たち、物語の書き手と映画業界は、特殊な関係にあります。私たちは、映像化のお話をいただき、許諾することはできても、制作に関わることはほぼありません。演者の方々が登場人物に息を吹き込み、想像でしかなかった物語がスクリーンに映し出される感動は、作者として何にも代えがたい幸せです。けれどそれが、どのような環境で作られるか、私たちは知り得ないのです。 原作者の名前は、映画の冒頭にクレジットされ、その作品がいかなるものであっても、自分の生み出した物語である責務を負います。映画制作の現場での性暴力・性加害が明るみに出たことは、原作者という立場で映画に関わる私たちにとっても、無関係ではありません。不均等なパワーバランスによる常態的なハラスメント、身体的な暴力、恫喝などの心理的な暴力等が、業界の体質であるように言われるなかで、今回、女性たちが多大なリスクを背負って性被害を告白したことは、業界の内外を問わず

    原作者として、 映画業界の性暴力・性加害の撲滅を求めます。
    udofukui
    udofukui 2022/04/12
    出版社は最初から声かけてない、とブコメから読み取りました。
  • https://twitter.com/1chan_nobit/status/1513803297031094273

    https://twitter.com/1chan_nobit/status/1513803297031094273
    udofukui
    udofukui 2022/04/12
    逆に20%も問題ありと思ってたのが意外。ただサンプル数少ないし、あまり意味ないかも。アンケートの選択肢もよくなさそう。
  • 漫画の歴史、手塚まで|てつを

    まず疑問に思ったのが、なぜ日の絵画は漫画的で、西洋の絵画はリアルなのだろうということだ。 比較するのは、日の江戸時代の浮世絵と、同時期の西洋の絵。「睡蓮」など日常と光の表現で有名なクロード・モネ(1840~1926)と浮世絵師で合戦図や役者絵などを得意とした月岡芳年(1839~92)。僕は西洋画は基的に写実的、日の絵は漫画イラスト的だと思うのだ。ちなみに、このころの西洋画は日の浮世絵の影響を受けており、ゴッホ、ルノアール、ゴーギャン、モネ、ドガ、ありとあらゆる世界史に名を馳せる画家たちが浮世絵の模写やモチーフ・技法を取り入れた作品を残している。鎖国期の長崎からオランダ経由で輸入された陶器の包み紙に、版画で大量印刷された安価な浮世絵が使われていたからだと言われる。 幕末の蘭学者・渡辺崋山は西洋の技法を取り入れた「鷹見泉石像」は、日の浮世絵にはなかった「人間のリアルな表現」を出し

    漫画の歴史、手塚まで|てつを
    udofukui
    udofukui 2022/04/12
    よい。
  • みんなは怖くないのか? 意気揚々と面白かったと書いたらTLが総じて「これ手放しに褒めてる奴ってさ…」みたいな空気になってた時の恐怖を

    ジャンゴ @asdfwedjango 藤本タツキ新作もそうだけど僕はもはや話題作は何を観ても「これはTLで褒めて大丈夫なやつか?」って考えてもはや感想の自我が存在しなくなってしまった みんなは怖くないのか?意気揚々と面白かったと書いたらTLが総じて「これ手放しに褒めてる奴ってさ…」みたいな空気になってた時の恐怖を。 2022-04-11 14:12:38 ジャンゴ @asdfwedjango 例えば僕は「月曜日のたわわ」について作品自体に問題はあれど今回の広告掲載それ自体は問題ないと判断したが、Tlでは掲載は誤りだった派が多数だったために「うわーっ!やっちまった!!僕はもう女性差別主義者のキモオタ表現の自由戦士だ!おしまいだ!!」と深く後悔した TLと意見が異なるのが怖い 2022-04-11 14:18:44 ジャンゴ @asdfwedjango これ補足すると僕がビビってるのは「作中の

    みんなは怖くないのか? 意気揚々と面白かったと書いたらTLが総じて「これ手放しに褒めてる奴ってさ…」みたいな空気になってた時の恐怖を
    udofukui
    udofukui 2022/04/12
    そうやって表現の自由が少しずつ毀損されていくんやで。
  • サクサクの衣をびちゃびちゃにするやつはダメ

    どんだけおいしい天つゆでもどんだけおいしいソースでもダメ 何のために衣をサクサクにしてると思ってるの? 物事の質を何一つとらえれれていない これまでいろんな人間と飯をってきたけど サクサクの衣をびちゃびちゃにする奴はだいたい仕事できなかった カツ丼とかいうゴミ料理を絶賛してるお前だよ、お前

    サクサクの衣をびちゃびちゃにするやつはダメ
    udofukui
    udofukui 2022/04/12
    ほんの少しのサクがあるのが美味しいんだよね
  • https://twitter.com/YusukeTaira/status/1513509810091687939

    https://twitter.com/YusukeTaira/status/1513509810091687939
    udofukui
    udofukui 2022/04/12
    こういうの有難い。まとめてくれるの凄いわ!
  • 『さよなら絵梨』は完全にnot for meだった

    すごくブクマが付いている『さよなら絵梨』を読んでみたが、個人的に全然面白くなかった。 まずコマ割りが単調な上、似たような構図が連続していて絵的につまらない。 映画のフィルムを意識した演出なのかもしれないけど、 スマホで撮った動画が前提の話なのにフィルムってところがなんともミスマッチ。 で、ストーリーとしては結局どこまでが映画なのかが分からなかった。 登場人物の言動もどこまでが映画を撮るにあたって指示されたセリフなのかが曖昧で、どんなにいいセリフがあっても 「・・・っていう映画なんですよー」という夢オチ的などんでん返しを警戒してしまい、感情移入もできないし、物語に入り込めない。 最後に至っては「は?これで終わり?」と思わずにはいられないひどい投げっぱなし。 ブクマのコメントを見ると実際の映画の何らかの要素を取り入れてるらしいが、 それらの前提知識がない自分にとっては、まったく刺さらなかった。

    『さよなら絵梨』は完全にnot for meだった
    udofukui
    udofukui 2022/04/12
    何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよって言葉が大嫌いなので、いい増田/漫画自体は読んでない。
  • 原子力発電は環境にやさしいか?

    ザビーネ・ホッセンフェルダーのブログより。 多くの人から、原子力発電に関するビデオを撮ってほしいと言われました。しかし、それは当に難しいことが分かりました。原子力発電に関する意見は極端に偏っており、どの情報源も推進すべき議題があるようなので、驚くことはありません。原子力発電は環境と私たち自身を救うのに役立つのか、それとも危険すぎて費用が掛かり過ぎるのか? トリウム原子炉や小型のモジュール式原子炉が見通しを変えるでしょうか? 原子力発電は環境にやさしいのでしょうか? それが今日お話しすることです。 このビデオは、私がどこから来たかを知ってもらうために、少し違った方法で行いたいと思います。まず、このビデオに取り掛かる前に、私が原子力発電についてどう考えていたかをお話しします。その後、数字を見て、最後に、私の考えが変わったかどうかをお話しします。 チェルノブイリの事故が起きたとき、私は9歳でし

    udofukui
    udofukui 2022/04/12
    やっぱ時代は核融合発電だよな!
  • 2021年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり

    気がついたら4月になっていた。 今更ながら去年の下半期に読んだ中からおすすめの5冊を紹介する。 【目次】 2021年下半期に読んだ 『多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織』 『THE ONE DEVICE ザ・ワン・デバイス』 『最悪の予感 パンデミックとの戦い』 『エデュケーション 大学は私の人生を変えた』 『三体Ⅲ 死神永生』 終わりに 2021年上半期に読んで面白かった 2021年下半期に読んだ 後でやろうと思っていたら、ついにマシュマロで指摘されてしまった。 ついに来たか。4月中には記事にするからちょっと待って。読み終えたはブクログにメモしてそれを見返しながら記事にしているのだけど、11月からサボっちゃっているんだよね。#マシュマロを投げ合おうhttps://t.co/CvfZ6qPY7l pic.twitter.com/5GhtaPHyIn—

    2021年下半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり
    udofukui
    udofukui 2022/04/12
    ザワンデバイスは読みたい
  • 米アカデミー賞、クリス・ロックへ感謝を表明 ─ ウィル・スミスは10年出禁、クリスの発言にも注目集まる | THE RIVER

    米アカデミー賞、クリス・ロックへ感謝を表明 ─ ウィル・スミスは10年出禁、クリスの発言にも注目集まる Photo by Andy Witchger um_Theatre_Minneapolis_3_17_(33336280016).jpg 第94回アカデミー賞で発生したウィル・スミスによるビンタ騒動に対して、アカデミー賞が最終的な処分を発表した。ウィルに対しては10年間の“出禁”が言い渡されたと共に、ビンタを受けたクリス・ロックに対しては感謝の気持ちが伝えられた。 以下、2022年4月9日未明(日時間)に発表されたアカデミー賞公式声明文の全文訳。 「第94回オスカーは、過去1年間で素晴らしい仕事をされた我らがコミュニティの多くの個々人を祝福するべき場でした。しかしながら、そういった瞬間は、スミス氏のステージ上における、受け入れ難く、有害な行為によって台無しにされてしまったのです。 テレ

    米アカデミー賞、クリス・ロックへ感謝を表明 ─ ウィル・スミスは10年出禁、クリスの発言にも注目集まる | THE RIVER
    udofukui
    udofukui 2022/04/12
    えぇー。文化の違いってここまでなのか…。凄いな。