2017年10月9日のブックマーク (6件)

  • 「護憲派ではない」とキッパリ 枝野は何を目指すのか

    民進党の事実上の解体が決まったあと、Twitterでは枝野さんに奮起を促す投稿が相次いだ。その言葉、「#枝野立て」はブームになった。 民進党がなくなったことで、投票する先を見失った人がいる。それは、自公政権には反対するが、共産党には投票したくないという層だ。彼らは、自民との連携をちらつかせる希望の党には投票しづらい。 その受け皿となったのが、枝野さんたちだった。 立憲民主党の出現で、選挙の構図は大きく変わった。Twitterでは結党から1週間も経たないうちに、立憲民主党・公式アカウントのフォロワー数はどの既存政党よりも多い16万を突破している。 《立ち上がりの手応えは、これも想定以上によかったです。》 この勢いを後押ししているのは、いったい何なのか。リベラル層の支持も得ていることは自覚しつつも、枝野さんは慎重に言葉を選んで、こんなふうに話す。 《私としてはリベラルという、手垢の付いてしまっ

    「護憲派ではない」とキッパリ 枝野は何を目指すのか
    udon-muscle
    udon-muscle 2017/10/09
    実際は民進党の極左の部分を切り取った集団なので支持が広がることはないだろう
  • 首相、9条に「文民統制」明記検討 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相(自民党総裁)は7日夜のインターネット番組での党首討論で、憲法9条への自衛隊明記を巡り、文民が自衛官を指揮監督する「文民統制(シビリアンコントロール)」も合わせて明記することを検討する考えを示した。自衛隊の明記により、自衛官が文民より上位に立ちかねないとの懸念に配慮したとみられる。首相は9条に自衛隊を明記しても「防衛省と自衛官の関係は変わらない」と強調。「シビリアンコントロールをし

    首相、9条に「文民統制」明記検討 - 日本経済新聞
    udon-muscle
    udon-muscle 2017/10/09
    自衛隊の指揮系統は誰が読んでも疑問がないレベルで明記する必要があるので当然だろう
  • 共産、連立政権で自衛隊「合憲」 一定期間と志位氏 - 共同通信

    共産党の志位和夫委員長は8日の日記者クラブの討論会で、共産党が参加する連立政権が誕生した場合、一定期間は自衛隊を「合憲」とする立場を取るとの考えを示した。安倍晋三首相(自民党総裁)が「共産党は、自衛隊の存在は憲法違反だと言っている」として、同党提唱の国民連合政府が樹立した際の自衛隊の在り方を追及されたのに答えた。 志位氏は「自衛隊と憲法9条は両立し得ない」と強調。その上で、共産党が参加する政権ができた場合は「国民の圧倒的多数により『自衛隊は解消しよう』との合意が成熟するまで、政府は一定期間、合憲の措置を引き継ぐ」と説明した。

    共産、連立政権で自衛隊「合憲」 一定期間と志位氏 - 共同通信
    udon-muscle
    udon-muscle 2017/10/09
    共産党政権になると政権が自由に合憲と違憲をスイッチできるのか・・・凄いな
  • 自民32%、希望13%…衆院比例選の投票先

    読売新聞社は7~8日、全国世論調査を実施した。 衆院比例選の投票先は、自民党32%がトップで、衆院解散直後調査(9月28~29日)の34%からほぼ横ばいだった。希望の党は13%(前回19%)に下がり、立憲民主党が7%で【政治

    自民32%、希望13%…衆院比例選の投票先
    udon-muscle
    udon-muscle 2017/10/09
    希望13%+立憲民主7%=20%なら悪くないのでは
  • 衆院選:岡田氏がネット結成 約20人、民進系無所属連携 | 毎日新聞

    「打倒!!一強政治」の旗を掲げて握手を交わす民進前職で無所属の(左から)松田直久氏、岡田克也氏、中川正春氏=三重県庁で2017年10月8日午後2時4分、井口慎太郎撮影 衆院選で三重3区から無所属で立候補する民進党の岡田克也・元代表は8日、同じく無所属で出馬する民進前職と連携して選挙戦を戦うためのネットワークを結成すると発表した。同じ立場の立候補予定者は全国に約20人おり、千葉4区の野田佳彦前首相、神奈川8区の江田憲司・民進党元代表代行ら「多くの人が賛同している」という。 無所属で出馬する民進党出身の議員は基的に現在も民進党籍がある。衆院選後に民進党籍を残している参院議員や立憲民主党の議員らと連携する布石の意味もあるとみられる。

    衆院選:岡田氏がネット結成 約20人、民進系無所属連携 | 毎日新聞
    udon-muscle
    udon-muscle 2017/10/09
    無所属が連携って何をするんだ
  • 自民の減り幅焦点=首相指名で波乱も【17衆院選】 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    10日公示―22日投開票の衆院選は、戦後最少の定数465(選挙区289、比例176)で争われる。安倍晋三首相は勝敗ラインを自民、公明両党で過半数の233議席と「相当低め」(党関係者)に設定しているが、減少幅によっては政権維持に影響する可能性がある。衆院選後の政権運営に与える影響を自民党の議席数で探ってみた。 ◇30減なら政権維持 衆院解散時の勢力は自民党287、公明党35で与党の合計は322。公明党が現状維持と仮定すると、自民党は90議席近く減らしても過半数を維持できる計算だ。首相は8日の日記者クラブ主催の党首討論会で「私が自民党総裁として(与党で)過半数を取れば、当然首相指名を受ける候補として出る」と述べたが、首相が続投できると見る向きは少ない。退陣が現実味を帯びる。 ひとつの目安となるのが安定多数の244と絶対安定多数の261を獲得できるかどうかだ。安定多数は国会の17常任委員会の委

    自民の減り幅焦点=首相指名で波乱も【17衆院選】 (時事通信) - Yahoo!ニュース
    udon-muscle
    udon-muscle 2017/10/09
    今は安定政権を作ることがメリットあり過ぎて他の選択肢がない