タグ

2020年4月20日のブックマーク (5件)

  • hahalife0.com

    hahalife0.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hahalife0.com
    udukishin
    udukishin 2020/04/20
    ただひたすら物語(漫画含む)を読ませるのが一番
  • 本命はAR/MRであり、VRの延長線上に未来はない|erukiti

    VRは仕組み上どうしても矛盾を抱えているので、命はAR/MR(か、それをベースにした新しい流れのVR)だと確信したという記事です。先日Oculus Questの記事を書いたんですが、VR元年は来ても少なくとも現行の技術で作られるVRの延長線上に未来は無く、今までと同じくずっとVR元年が続くという認識になりました。 VRの抱えてる致命的な矛盾VRゴーグルをかぶると、プレイヤーの視界は全て3Dグラフィックでレンダリングされます。そこには一切現実空間(物理世界)は存在しません。全てコントロールされた没入度の高い世界を作り出す技術VRです。 いくつかの体を動かす系ゲームをやってみたんですが、どれも致命的な矛盾を抱えてると僕は感じました。 VR空間内の認識と物理世界がかみ合わないのです。 VR空間内では広く感じる為に、タガが外れて、思いっきり力を込めた動作をする可能性があります。 例えばSair

    本命はAR/MRであり、VRの延長線上に未来はない|erukiti
    udukishin
    udukishin 2020/04/20
    AR/MRが本命なのは分かるけどそれは基本ウェアラブルとしての未来。それとAR/MRでもマシンパワーがないと現実と仮想表示の動きにずれが生じるからやっぱり平衡感覚にバグが生じるんだよねー
  • 中国茶のポテンシャルは高い

    中国茶のポテンシャルは高い。 ・淹れるのが簡単(大体熱湯でいい) ・飲みやすい(黒茶除く) ・砂糖やミルクを入れないのでヘルシー ・バリエーションが豊富で楽しい(同じチャノキなのに違う味で凄い) ・カフェイン少なめ(コーヒーや緑茶に比べてだが) なぜ流行らない? なぜコーヒーみたいな尖った飲み物が流行ってるんだ?

    中国茶のポテンシャルは高い
    udukishin
    udukishin 2020/04/20
    緑茶が強いね。あとコーヒーは全く別もの扱いされてるからかな?
  • 善意の「アルコール消毒酒」が転売ヤーの餌食に 国税庁「繰り返せば酒税法違反」、監視強化へ

    新型コロナウイルスの感染拡大で、品薄になっている手指消毒剤に使ってもらおうと、日各地の酒造メーカーが善意で高濃度の「アルコール消毒酒」を製造する動きが相次いでいます。 しかし、この酒造メーカーの善意を踏みにじるかのように、インターネット上で高額で転売するケースが横行し、SNS上では「酒税法に違反している」「違反にあたらない」という論議まで起こっています。当のところはどうなのか、国税庁酒税課に聞いてみました。(ライター・国分瑠衣子、弁護士ドットコムニュース編集部) 希望小売価格1200円なのに8000円で販売 高知県安芸市の菊水酒造が、事実上の手指消毒剤として4月10日に発売したお酒「アルコール77」は、希望小売価格は500mlで1200円です。 同社の春田和城社長は「当社は、2018年7月豪雨により甚大な被害を受けましたが、各方面から多大なご支援をいただきました。当社の有する製造設備等

    善意の「アルコール消毒酒」が転売ヤーの餌食に 国税庁「繰り返せば酒税法違反」、監視強化へ
    udukishin
    udukishin 2020/04/20
    国税庁、一件一件把握するの大変だろうからメルカリから税徴収すれば?
  • 不評アベノマスクまた誤算…ネットやリアル店舗で供給回復|日刊ゲンダイDIGITAL

    「混乱を招いたことは私の責任。おわび申し上げる」 コロナウイルス禍を巡り5回目となった17日の会見で、安倍首相は珍しく頭を下げた。緊急事態宣言の対象地域の唐突な全国拡大や、臨時給付金30万円案を撤回して一律10万円給付を決めたドタバタを謝罪。もっとも、それ以外は新味も中身…

    不評アベノマスクまた誤算…ネットやリアル店舗で供給回復|日刊ゲンダイDIGITAL
    udukishin
    udukishin 2020/04/20
    こういうのを「無駄だからやめろ」と言い続けたマスコミのせいで今大変な目にあってるからあんまり信用できない記事