String Trio こちらのアプリ、まさにエアバイオリンアプリです。ぜひ売れるべきアプリだと思います。大人はもちろんですが、お子様もすごい楽しめると思います。 詳しくはこちら String Trio: エアバイオリン演奏アプリ。超楽しい!みんなで演奏会しよう!2105 奇妙な写真メーカー(無料) この写真1枚とアプリ名で、もうおわかりだろう。奇妙な写真メーカー(無料)は、あの人気漫画シリーズの特徴的な擬音描き文字を、写真や画像に貼付けられるアプリだ。 詳しくはこちら 奇妙な写真メーカー(無料): ゴゴゴゴ…しゃ…写真にッ!あの人気漫画の奇妙な擬音がッ!なアプリ。2012 Dance Me Dance Meはあなたの写真をかなり自由自在に躍らせてしまうすごいアプリです。 好きな写真を選んで、その輪郭をなぞって、動かしたいポイントを決めて、あとは自由気ままにiPhoneの画面を触るだけで、
第1位 HOMERUN BATTLE 3D iPhone の野球ゲームはこう作るんだ!既存の枠にとらわれるんじゃねぇ!そんな調子でガツンときた本命ゲームです。 HOMURUN BATTLE 3D はハマり要素が最も高い iPhone ゲームでしょう。打席に立つとワクワクする、ホームラン演出の気持ちの良さ、そしてネット対戦のシビアさ。。。 もう、楽しくってしょうがない!!みんな、野球やろうぜ! このアプリのレビューはこちら HOMERUN BATTLE 3D:最高のホームラン競争ゲーム。アバターアイテムなどについて紹介!1386 第2位iBlast Moki なにこのかわいさ、なにこのまったり感、なにこの素敵っぷり、んでなにこの面白さ!! 誤解を招くようにあえて書きます!このゲームはROLANDOを30倍おもしろくしたようななごみ系ゴルフゲームです!! なんでこれが115円なんだ!?!App
GoodReader最新版の解説記事はこちらです!→GoodReader for iPhone の完全まとめ。使い方・機能の全てを網羅しました。 <Economy Trapによる忙しい人のための3ポイント紹介> 普通にPDF見やすいです、はい PCアプリを活用すればUSBでらくらく転送 Safariとの連携がマジですごい 「PDFリーダー」 なんという荘厳な響き。僕がiPhoneアプリの開発者だったら、こんな競争が激しそうな領域に踏み込まない。踏み込んで勝つ自信ないから。そんな中、有名なこのGoodReader。有名なだけあって秀逸です。 皆様、シルバーウィークはいかがお過ごしですか。最近、経営書では松下幸之助といった、戦後日本で大成功を収めた、一昔前の経営者の本が流行しているらしいですね。『故きを温ねて新しきを知る』という考え方は大好きですが(論語とか好きです)、『昔はよかった。でも今は
FastFinga の動画はこちら FastFinga の紹介はこちらから こちらが起動画面。 画面右下の「鉛筆アイコン」をタップすることで文字を書き始めます。 「鉛筆アイコン」をタップしたことで編集モードになりました。 この画面に文字を書いていきます。 こんにちは! 画面上に文字を書きます。 さて、ここで画面右下の「DONE」か、画面左下の「指アイコン」どちらでもOKなので、タップしましょう。書いた文字が、メモ用紙に反映されます。 どんどん追加で文字を書いていきます。 このように文字が書けました。 このアプリのすごいところは操作感です。非常にスムーズで気持ちいいです。 さて、ここまで書くのに1分かかっていません。 こんな細かい文字なのに、何もストレスなく自分の字で繊細に書けるなんてすごいです。 さて、メモが完成したら、画面上のメールアイコンをタップすることでメールとして送れます。 これか
こちらページで紹介されている記事はかなり古いものです。AppBankオススメのアプリは以下のリンクよりチェックしてください! 【最新版】究極の神iPhoneアプリまとめ 「これは神アプリだ!」というものを、AppBankが超絶厳選しました! iPhone買ったらまず入れたい無料アプリ39個まとめ! iPhoneを買ったらとりあえずこれらのアプリを使ってみてほしい、というものを厳選しました! AppBank for iPhone: おすすめアプリやアプリのセール情報が見つかります。無料。 AppBank閲覧アプリです。アプリのセール情報も毎日お届けしています。 *以下の記事は2009年6月26日に更新がストップしています 役に立つ殿堂入りiPhoneアプリの一覧を下記にてどうぞ!(6/26更新)
iWoopie の動画はこちら iWoopie の紹介はこちらから 起動画面。初回起動後は設定画面が表示されます。 設定画面はスルーでOK! 画面下、左から2番目のメニューで検索可能です。 「appbank」で検索してみました。 YouTube – AppBankVideo さんのチャンネル の動画がわんさかでます。 検索画面下のダウンロードボタンを押すと、一度確認画面が出て、YES!でダウンロード開始です。 素晴らしい複数動画のダウンロードが可能です。 ダウンロード待機中の動画もリストに。 ダウンロードしている最中にさらに動画を探すことが可能です。 で、ダウンロードすると、ダウンロード画面にどんどんダウンロード待機中の動画がストックされていきます。順番にダウンロードされます。 個別の動画の情報を見ることも可能。 ちなみに、メニュー一番左の「Most Download」はまだ機能していない
imeem Mobile: 洋楽を無料で聴き放題の神アプリ。実は坂本龍一や宇多田ヒカルも視聴可!581 imeem Mobile の動画はこちら 3G回線でもこのクオリティ!!! imeem Mobile の紹介はこちらから 起動画面。初回起動時のみアカウントの入力が必要です。 これがスタート画面です。 トップ100の曲が聴けたりします。 曲はランダムで視聴可能ですが、インターフェイスはこんな感じ。 真ん中のmenuボタンを押すとメニューが出ます。 曲をitunesで購入したり、お気に入り登録が可能です。 現在聴いている曲の曲の詳細情報も見れます。 こちらはお気に入り画面。 ハートボタンを押し続けていくと、どんどんここにリストがたまります。 使っていくと、これが非常に便利! 検索もいいですね! sakamotoとかutadaとかで検索すると、坂本龍一、宇多田ヒカルなどが出ます。 その辺は上
起動時の画面です。 シンプルにskype。 skype nameとPasswordを入力してログインしましょう。 アカウントを持っていない人は下の「Create Account」へ。 PCからでもアカウントを作れますので、PCでさくっとアカウントを作ってもいいと 思います。 入力するとサインイン・・・ で、友達リスト一覧ページが見れます。 オンライン状態の確認とか、いつものskypeと同じです。 朝なので、オンラインが少ない。 リストを見ると、「Skype Test Call」さんがいます。 skypeテストが出来ますので、ビシバシかけてみましょう。 大丈夫です。自動音声テストなので、かけても英語がペラペラできょどることはありません。 ユーザーを選択すると、この画面に。 「Call」か「Chat」が選べます。 Call!!! すいません、3Gでは電話できません>< Wi-Fiだと電話できま
こんなアプリがあるなんて知らなかった。。。無知でごめんなさい。 アップルストアのジーニアスバーのお兄さんにTruveo Video Searchなる高画質ストリーミングアプリを教えてもらう。App Storeが開店したときにリリースされたアプリなのだが、神アプリと言い切っても良いのではないだろうか? Truveo Video Searchは世界中の動画サイトをインデックス化することを目的としているサイトで、こちらはそのiPhoneアプリ版だ。iPhone版では見つけることのできるチャンネルが制限されているようだがNBC, CNN, The Disney Channel, HBO, Discovery Channel, Comedy Central, PBS, MTV, The Wall Street Journal, Youtube, Dailymotion などなど、数え切れないほどの動
この記事はPiCollectの開発者angesoft様自身からの寄稿です。 こんにちは。株式会社アンジュです。 この度弊社で画像管理アプリPicollectをリリースしました! 皆様のiPhone内の画像管理の一助となれば幸いです。 それではレビューを始めたいと思います。 PiCollect の動画はこちら 今回はアプリの動画にチャレンジしてみました! 下にSSメインの解説も書いてありますが、結構な量になってしまったのでちょっと長いです・・・まだるっこしいよ!って方は是非動画をご覧ください! (この動画わかりづらくね?とかこの動画わかりやすい!とかの感想は是非twitterにてお聞かせください!) PiCollect の紹介はこちら まずはアプリ起動直後のTOP画面です。 非常にシンプルですね。レビューで早速かわいくないって怒られちゃいました。 あとで今後のVerUp予定を書くつもりですが
iPhone Style Book OS 3.0対応版 初っぱなから料金体系を教えてくれるのもありがたい。 丸山氏はiPhone 3Gの発売される1年前からiPhoneを使用されている、iPhone暦2年以上の大ベテランです。iPhone関連本の出版も、iPhone 3G Style Book for Mac OS X & Windows とiPhone Fan Book US仕様対応版に続きこれで3冊目です。iPhoneをすみずみまで知っている方と言っても過言ではないでしょう。 本書を書くにあたって、ファームウェアのアップデートでも常に進化し別物になるiPhone。合わせてエンドユーザーは増加しているものの、スマートフォンへの抵抗はまだまだあり、そこをうまく取り払いたいという気持ちで書いています。 (ここから先はインタビュー内容。) 「通信費節約のテクニック。Skype&Wi-Fiで無料
とりあえず domo todoをながめる 起動後はこのような画面、Todoリストが並んでいますね。 さらっと見ていきましょう。 Todoの重要度で色分けされていて、下はおそらく何らかの分類でしょうね。 画面遷移無しに一画面内に全ての要素を見ることができるTodoリストという印象。 画面下の黒い部分をなぞるとこのようなカレンダービューに。 日付部分をタップするとその日やるべき(だった)タスクが並んでいますね。 追記:iPhone シェイクですっきり見栄え良く 長年のdomo todo +愛用者donpyxxx氏よりアドバイスいただきました。 たしか画面をシェイクすると、いい感じになるようにおもいますよ。 たしかに! 下のタグ等々が隠れましたね。 これはいい感じだ。すっきりしてる。 to do を作成する。 リスト画面の左上 ” + “をタップしてto doを作成します。 タスク名を上のフォー
<Toshism(元Economy Trap)、忙しい人のための3ポイント紹介> アクセスポイント検出アプリ 使い勝手はいい感じだよ 有料アクセスポイントへも対応の予定らしいよ! iPhoneユーザーにとって、Wifi検知アプリほど気になる存在はないでしょう。検知アプリを使わなければ、屋外で簡単にアクセスできるWifiなど、見つけようもありませんから。 さて、本日は eWiFi のレビューです。起動するだけで勝手に近くのWiFiスポットや公衆無線LANアクセスポイントを簡単に見つけ出してくれる優れものです。 ・・・あれ?これってどこかできいたような。そう、WifiTrakですね。この二つの違いは何なのでしょうか。 WiFiTrak:有料。一度入力したパスワードは保管される。アクセスポイントによって、自動的にブラウザやメールアプリを起動する機能がついている。 eWiFi:無料(今は)。国産で
<Economy Trapによる忙しい人のための3ポイント紹介> デバイス間で同期を可能とするオンラインストレージアプリ(競合はDropboxやZumodrive) 機能は豊富!だが、シンプルではなく、慣れるまでやや使いにくい 今後の進化に(死ぬほど)期待 今回紹介するのは、SugarSyncです。Dropbox、Zumodriveらが熱戦中の、デバイス間で同期を可能とするオンラインストレージアプリケーションの一つです。そう、最近話題の彼です。 みなさん、こんにちは。先日はてなブックマークを見ていたら、時間を有効に使うための14の時間管理術という記事を見つけました。Appbankを読んでいる賢明な皆様なら、この記事のレベルの低さにはお気づきですよね?タイトルが「時間を浪費するための…」だったら納得するんですが。というわけで、Economy Trapです。 で、 SugarSync 。オンラ
合コン等でマジックを披露したくありませんか?もしくはマジシャンとして生計を立てて行きたいとか。200 Magic Tricks,、このアプリではなんと200ものマジックを動画で教えてくれます。 おしゃれなバーで彼女にさっと手品を披露すれば、きっとモテますよ(ただしイケメンに限る)。早速entrypostmanが披露します。 200 Magic Tricks の動画はこちら 200 Magic Tricks の紹介はこちらから こちら起動画面。 画面タップで開かねぇ!って思ってたら矢印に沿ってカーテンを開くのね。 マジックのジャンルです。 どれでも気になるジャンルをタップ。 簡単なものから難しいものまで、ずらりとマジックが紹介されています。 気になるものをタップ。 トリックとヒント。 どちらかをタップすると・・・ 動画での開設開始! 基本解説は英語ですが、手元を見ていればわかります! ほーら
Tumblrの使い方、その1:会員登録 https://www.tumblr.com/ Tumblrへ行きましょう。 で、会員登録です。 希望するアカウント、パスワード、メールアドレスを入れて終わりです。 Tumblrの使い方、その2:ダッシュボード https://www.tumblr.com/dashboard ログインすると、Tumblrのダッシュボード(会員登録済みの人のみ)が開きます。ダッシュボードでは投稿やreblogなどができます。 とりあえず、一旦ここを放置して、他人のTumblrを見ることに進みましょう。 このダッシュボードで何ができるかを考え出すと、よくわからなくなり、ここでTumblrは終了・・・となりかねません。ここは一旦無視です。次へ進みます。 Tumblrの使い方、その3:他人のTumblrをフォロー Tumblrにログインした状態だと、他人のTumblrを見た
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く