タグ

2015年4月29日のブックマーク (6件)

  • Bitcoin とインターネットの類似点と相違点 - Joi Ito's Web - 日本語

    この投稿で僕は、技術歴史における、現在と別の重要時期/ターニングポイントとの強い類似性を掘り下げてみたいと思っている。このような比較で常なのが、相違点が、類似点同様に示唆を含んでいるということだ。どこまでメタファーを適用していくのがよいのかまだわからないが、我々はBitcoin の未来について、インターネットの歴史から多くを学ぶことができるかもしれない。Bitcoin に関する投稿は今回が初めてだし、主張を通すことよりも皆さんに反応や新しい発想をいただくことに主眼を置いている。フィードバックや、僕が読むべき内容へのリンクなどをいただけると非常にありがたい。 僕は根っからのインターネットパーソンであり、格的なビジネスライフを始めたのがインターネットの黎明期であって、成人後の人生のほとんどをインターネットのレイヤーや要素を組み上げる仕事に関わってきた。日発の商用インターネットサービスプロ

    uehaj
    uehaj 2015/04/29
  • Groovy Profiling with Gprof | Algorithms in Groovy

    Dealing with performance issues in our algorithms is a difficult yet important step to consider. In this article we'll see how to debug a dummy algorithm uDealing with performance issues in our algorithms is a difficult yet important step to consider. In this article we’ll see how to debug a dummy algorithm using a profiler tool to find out a performance problem. GPerfUtils is a project that provi

  • [PDF]Reenix: Implementing a Unix-Like Operating System in Rust

    Reenix: Implementing a Unix-Like Operating System in Rust Alex Light (alexander light@brown.edu) Advisor: Tom Doeppner Reader: Shriram Krishnamurthi Brown University, Department of Computer Science April 2015 Abstract This paper describes the experience, problems and successes found in implementing a unix-like operating system kernel in rust. Using the basic design and much of the lowest-level sup

    uehaj
    uehaj 2015/04/29
    rustでUnix likeなosをCからポーティングしたという論文。苦労したが可能、パフォーマンスは劣化
  • polyglotweekly.com

    This domain may be for sale!

    uehaj
    uehaj 2015/04/29
    Rust貢献者がGoを試したら。結論は想像通りだったが具体的な例で示している。GoはPythonやJavascriptぽいのね。
  • 政治に興味を持ってもらうために

    自分の専門はストレートな政治学ではなかったけど、周辺領域をやっているという理由で、一般教養レベルの政治学の講義を持たされたことがある大学教員です。 ぼくは「政治」に関する知識が全く無い。どうやって勉強すればいいんだろうか。 上記のエントリが示すのは、いまの日的な政治をめぐって、若い人が感じてもおかしくない自然で興味深い疑問だと思うし、私がかつて担当してた講義の問題意識と重複するので、少しまとめてみたい。 当該エントリに対する多くのレスが知識について言及し、またエントリ主(元増田)のあるべき問題意識が、知識的な側面に集約されている事が、一つの根的な問題を象徴していると感じた。それは、「政治とは難しい存在で、その背景や構造を知っているものこそが言及すべき」という、いさささか排除的な認識の影響ではないかと私は疑っている。 来の広義の政治とは、権力をめぐる闘争にすぎない。たとえば、夕の準備

    政治に興味を持ってもらうために
    uehaj
    uehaj 2015/04/29
    "金持ちに有利な主張=右派、貧乏人に有利な主張=左派"
  • RDBMSを捨てたワークス「HUE」でホントに知りたかったこと

    DBMSを正面から取り上げた特集を約10年ぶりに日経SYSTEMS(2015年5月号の特集1)で組んだ。クラウド、ビッグデータというキーワードがITのあり方を大きく変える中、「業務系でデータベースといえばRDBMS」という固定観念にヒビが入っているはずとのヨミでスタートさせた企画だ。脱RDBMSやHadoop活用といった取り組みから、いろいろな“新常識”が生まれているだろうと考えたのである。 記事の冒頭に、ITエンジニアが今、これはちょっと気になるぞと思うDBMS関連のトピックスを置きたい。何がいいだろうか。頭をひねって、あれやこれやと、選択肢を挙げてみた。その中から選んだのは、1000社以上に採用されて盤石ともいえる地盤を築いているのに、自己否定してゼロからERPパッケージを作り直した、ワークスアプリケーションズの取り組み。このネタを選んだのは、自分が今、最も知りたいことだったからだ。い

    uehaj
    uehaj 2015/04/29