タグ

2018年9月2日のブックマーク (4件)

  • EU、夏時間廃止の方針=市民調査で84%希望-欧州委、加盟各国に提案:時事ドットコム

    EU、夏時間廃止の方針=市民調査で84%希望-欧州委、加盟各国に提案 2018年08月31日21時12分 ドイツ東部ドレスデンにある教会の大時計を調整する作業員=3月23日(AFP時事) 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は31日、EUが採用している現行の夏時間制度の廃止をEU加盟各国と欧州議会に提案すると発表した。欧州委が実施したEU市民への意見調査で、約460万件の回答のうち、夏時間の廃止希望が84%に上ったことを踏まえた。 【サマータイム】当にやる? ユンケル欧州委員長は同日、ドイツの公共放送ZDFに対し、「何百万人もの市民がもう時間を変更したくないと言っており、欧州委は彼らの言う通りにする」と語った。 EUは現在、3月の最終日曜日に時計を1時間進め、10月の最終日曜日に元に戻す制度の実施を加盟28カ国に義務付けている。 欧州委が31日公表した調査結果(速報)では、84

    EU、夏時間廃止の方針=市民調査で84%希望-欧州委、加盟各国に提案:時事ドットコム
    uehaj
    uehaj 2018/09/02
    これで取り下げれば、森元首相と麻生太郎を悪者にして、慎重派だった菅官房長官の株が上がる
  • ドイツで極右と極左1万人が衝突 彼らを煽る「自警主義」とは

    <欧米で極右と極左の衝突が相次いでいる。両者に共通するのは、国家を信頼せず、自分の手で正義を執行しようとする危険な「自警主義」だ> 欧米諸国では、警戒の強化によってイスラーム過激派によるテロが一時ほど目立たなくなったのと入れ違いに、移民排斥などを叫ぶ極右のデモとこれに抗議する極左がぶつかり、場合によっては死傷者も出す「過激派イデオロギーの衝突」が急増している。伝統的に秩序や法を重んじる国とみなされてきたドイツもこの例外ではなく、8月27日に東部ザクセン州ケムニッツで警官を含む総勢1万人近くの大乱闘が発生した。 「過激派イデオロギーの衝突」は、自分の権利や安全を自分たちで守ろうとする自警主義が極右と極左のいずれにも広がることで拡大しているとみられる。 ケムニッツ暴動の顛末 ドイツ東部のケムニッツでは8月27日、6000人以上の極右勢力がデモを行い、約1500人の極左グループ、アンティファ(ア

    ドイツで極右と極左1万人が衝突 彼らを煽る「自警主義」とは
    uehaj
    uehaj 2018/09/02
    特定の人々の主張を反映させるという意味で政治への期待..格差の拡大や増税、移民・難民問題、グローバル化にともなう雇用機会の流出..「自分たちの声が政治に顧みられない」と感じ..欧米中心の世界が傾く
  • JSer.info 5周年記念イベント - connpass

    内容 2011年01月16日にJSer.infoを開始してから400回目の更新を迎えました。 それを口実に集まってJavaScriptについて話しましょう。 前回の様子: JSer.info 200回記念イベントを開催しました - JSer.info JSer.info 5周年記念イベントを開催しました - JSer.info JSer.info 6周年記念イベントを開催しました - JSer.info テーマ 「憶測しないで議論しよう」 会場には大体自分より何かしら詳しい人がいると思います。 そのため、発表者であっても憶測でしゃべるよりはその場で詳しい人に聞いて議論することを重要視しています。 技術的な問題などについて議論するには、まずその技術について知っている必要があります。 なのでわからなかったことはまず聞きましょう。 議論のルール 話をさえぎらないで聞いてから答えよう 人やものを非

    JSer.info 5周年記念イベント - connpass
    uehaj
    uehaj 2018/09/02
  • WEB+DB PRESS Vol.106 で仮想DOMアルゴリズムについて書かせていただきました - mizchi's blog

    特集書かせていただきました WEB+DB PRESS Vol.106 作者: 成田元輝,杉浦颯太,小和瀬塁,山中大輔,末田正樹,藤野真聡,竹馬光太郎,桑原仁雄,倉長拓海,牧大輔,秋山卓巳,前田雅央,星北斗,末永恭正,久保田祐史,池田拓司,はまちや2,竹原,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/08/24メディア: 単行この商品を含むブログを見る ターゲットは「仮想DOMアルゴリズムそのものに興味がある人」と「Reactのキャッチアップに遅れた人」 よくあるReactについての記事ではなく、仮想DOMアルゴリズムとそれによって実現されるFluxを解説する話です。Reactのコード例は出ますが、あくまで仮想DOMアルゴリズムそのものについて書いています。VueFlutter にもそのまま応用できるはずです。 特集の内容を要約すると、仮想DOM

    WEB+DB PRESS Vol.106 で仮想DOMアルゴリズムについて書かせていただきました - mizchi's blog
    uehaj
    uehaj 2018/09/02