記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lcwin
    lcwin 暴力装置は権力の保証と自制と法の支配によって担保されているみたいなことなのかな。/私刑やいじめも一種の自警団?

    2018/09/09 リンク

    その他
    paravola
    paravola アイデンティティ政治の発達によって、特定の人々の主張を反映させるという意味で政治への期待そのものが大きくなっている一方、どの政党に投票しても「自分たちの声が政治に顧みられない」と感じる人々は増えている

    2018/09/05 リンク

    その他
    You-me
    You-me なぜ対消滅しなかったのか。物理学の敗北である(ブツリガクカンケイネェ

    2018/09/05 リンク

    その他
    georgew
    georgew 日本で欧米諸国ほど過激派イデオロギーが浸透していない一つの理由は、政治への期待や原則への信頼度がそもそも低いのかもしれない > 褒められたようなそうでないような...

    2018/09/03 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 特定の人々の主張を反映させるという意味で政治への期待..格差の拡大や増税、移民・難民問題、グローバル化にともなう雇用機会の流出..「自分たちの声が政治に顧みられない」と感じ..欧米中心の世界が傾く

    2018/09/02 リンク

    その他
    tick2tack
    tick2tack 社会のプロセスを無視して自分の期待する結果をてっとりばやく得たい、ということかな/ "キューバ系ドイツ人" → "「被害者はドイツ人」と強調" → "ドイツ人らしくない」とみなされる人々が見境なく暴行を加えられる"

    2018/09/02 リンク

    その他
    ookitasaburou
    ookitasaburou 塗り替わる世界秩序六辻彰二

    2018/09/02 リンク

    その他
    godmother
    godmother 過激な人たちの「自由」の解釈は違うと思うけど、これはそう思う;「中国やロシアの国家主義的な支配者たちにとっても、「秩序」を最優先にする自分たちの支配を正当化する有利な条件になる」

    2018/09/02 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 戦後70年のナチス封じ込め政策は臭い物に蓋をしてただけだったのかなぁ

    2018/09/02 リンク

    その他
    lbtmplz
    lbtmplz 何いってんだ日本も移民でこれからそうなるんだよ

    2018/09/02 リンク

    その他
    yutorination
    yutorination 「暴力の独占」が国家の本質といわれるが、そしたら中国のほうが「国家」的だし、逆に民主主義の国で自警主義が先鋭化して国家の暴力独占が形骸化するのは理論的に考えたら当然な気もする

    2018/09/01 リンク

    その他
    arguediscuss
    arguediscuss ヘイトのないパトロール、ヘイトのない正当防衛ならいいと思うけど、そういうのは「自警主義」には入らないという理解でよいだろうか。過剰防衛にならないようにできるだけ気をつけること。

    2018/09/01 リンク

    その他
    z1h4784
    z1h4784 欧州で言う極左ってネオリベ、アメリカで言う右翼のことなのでややこしい。日本の左翼団体とは全く異なる主張をしている人々

    2018/09/01 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife 日本もこうなっていく予感。

    2018/09/01 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm 抵抗権の流れって感じかね。誰だって誰を自分の家に上げるかは選ぶだろう。

    2018/09/01 リンク

    その他
    ystt
    ystt 室町時代だ。

    2018/09/01 リンク

    その他
    kagecage
    kagecage みんなが自分の正義を持つのはいいけど暴力で叩きあうのは本当に怖い…。非暴力ありきにして議論を重ねないと無駄に血が流れてしまう…。

    2018/09/01 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 異常に発達した被害者意識で難民狩りを始める極右が暴れているのだから自衛は当然の権利。「朝鮮人が井戸に毒を」みたいなもの。普段の差別的言動を許してきた寛容が誤り。

    2018/09/01 リンク

    その他
    toubanjanny
    toubanjanny 極左の定義がよくわからないけど、反右翼という理解でいいの?▼自警主義が鎮圧できなくなるのはマジでやばい。

    2018/09/01 リンク

    その他
    enderuku
    enderuku 移民様のためなら移民が行った犯罪を隠蔽しますってのを堂々とやってたら警察や国家が信用を失ってこうなるよね

    2018/09/01 リンク

    その他
    invalid_touhu
    invalid_touhu 自警主義自体は日本にも芽はあるように思うけどな

    2018/09/01 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 世紀末だな(21世紀も始まって間もない)

    2018/09/01 リンク

    その他
    kz78
    kz78 欧州ではどうか知らんが、日本での状況を見ると極右が自警主義に傾くのは当然としか思えない。

    2018/09/01 リンク

    その他
    keisuker
    keisuker すっごーい!

    2018/09/01 リンク

    その他
    bronbron
    bronbron 難民受け入れ当初から色々あったしなあ、実際にはもう一線越えちゃってそう

    2018/09/01 リンク

    その他
    comp123jp
    comp123jp ドイツを見習えかぁ、、、

    2018/09/01 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 鶴翼

    2018/09/01 リンク

    その他
    Hatenow
    Hatenow キューバ系ドイツ人が難民に刺殺されて、移民排斥主義者がいきり立ち、ドイツ人らしくない人を勝手に判断して攻撃するなんて、非論理的な話だ。事実はどうでも良くて、信じたいものを信じるということなのだろう。

    2018/09/01 リンク

    その他
    urtz
    urtz 氷山の表出で、1万人過激ならその背後にいる支持者は百倍千倍いるということだろう。

    2018/09/01 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 鳳仙 vs 鈴蘭 感

    2018/09/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ドイツで極右と極左1万人が衝突 彼らを煽る「自警主義」とは

    <欧米で極右と極左の衝突が相次いでいる。両者に共通するのは、国家を信頼せず、自分の手で正義を執行...

    ブックマークしたユーザー

    • darlblack56232018/11/05 darlblack5623
    • lcwin2018/09/09 lcwin
    • hiroomi2018/09/05 hiroomi
    • paravola2018/09/05 paravola
    • You-me2018/09/05 You-me
    • advblog2018/09/04 advblog
    • georgew2018/09/03 georgew
    • katte2018/09/03 katte
    • gggsck2018/09/03 gggsck
    • uehaj2018/09/02 uehaj
    • omega3142018/09/02 omega314
    • tick2tack2018/09/02 tick2tack
    • ookitasaburou2018/09/02 ookitasaburou
    • maidcure2018/09/02 maidcure
    • smicho2018/09/02 smicho
    • godmother2018/09/02 godmother
    • finalvent2018/09/02 finalvent
    • sds-page2018/09/02 sds-page
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事