タグ

2018年10月10日のブックマーク (12件)

  • 止まらぬ石炭火力発電 「事業者はリスクに気付いて」:朝日新聞デジタル

    エネルギーを語ろう 温室効果ガスの巨大発生源となる石炭火力発電所。じつは日国内で石炭火力発電所の建設ラッシュが起きています。早急に歯止めをかけるべきだと訴える環境NGO「気候ネットワーク」の東京事務所長・桃井貴子さんにその問題点を聞きました。 ◇ 建設ラッシュ いまも続く ――石炭火力発電所の建設は日でどのぐらい進められているのですか。 「私たちが把握しているものとしては、東日大震災の翌年の2012年から今年9月末までの期間で、計50基・約2300万キロワット超もの計画があります。このうち、すでに稼働したのが8基、建設中が15基です。一方、地元の反対などで中止されたのは7基。残りの20基ですが、環境への影響を予測・評価する環境アセスを終えたのが5基、環境アセスを進めているのが12基、不明が3基となっています」 ――なぜ、そんなに多くの石炭火力の計画が持ち上がったのでしょうか。 「震災

    止まらぬ石炭火力発電 「事業者はリスクに気付いて」:朝日新聞デジタル
    uehaj
    uehaj 2018/10/10
    原発を停止したのをカバーするため、というのは事実として認めないと
  • 靖国神社宮司が退任へ 会議で「不穏当」発言 | 共同通信

    靖国神社は10日、小堀邦夫宮司(68)が退任する意向を示していることを明らかにした。神社は「小堀宮司による会議での極めて不穏当な言葉遣いの録音内容が(一部週刊誌に)漏えいした」と説明している。 靖国神社によると、小堀宮司は直接宮内庁を訪れ陳謝し、退任の意向を伝えたとされる。後任は26日の総代会で正式決定される見込み。 小堀宮司を巡っては、一部週刊誌が6月の会議で「(天皇)陛下は靖国神社をつぶそうとしている」などと発言したと報じられていた。 小堀宮司は京都府立大を卒業後、皇学館大大学院などを経て伊勢神宮の神職に就き、今年3月1日付で宮司に就任していた。

    靖国神社宮司が退任へ 会議で「不穏当」発言 | 共同通信
    uehaj
    uehaj 2018/10/10
    教祖批判の責任をとって幹部が辞任/ 次期宮司にはあっけなく分祀を期待
  • キズナアイの件、海外でボコボコにされてほしい

    きめえんだよ〜〜〜 はっきり言うけど当に気持ち悪い、気色悪いよ〜〜〜〜 つーかまず文脈を考えろよ。 ジェンダーギャップ114位で、世界女性外相会合に一人だけ男が参加して、新内閣も女閣僚一人だけで、議会でのど飴舐めた女性議員はオヤジ共に寄ってたかって虐められて、 AVやエロエロ動画では普通に制服の子が出てて、暴力系も一緒くたにされて、そんなんがコンビニにも置いてあって、 未成年(18以下)とオッサンが淫行したらオッサンと同等かそれ以上に女の子が叩かれて、 医学部受験では秘密裏に差別され、給与でも差別され、そういう、そーーーーーーーいう社会の中で、16歳のキャラクターに横乳とヘソと太もも丸出しの格好させて、NHKが頷き役させるなんてさーーー恥ずかしくないのかよ。マジで。私は恥ずかしいよ。。。NHKも矜持とか無いわけ??? おまえらが、大人が、日人の成人が、着させてるんだよ、わかるか?

    キズナアイの件、海外でボコボコにされてほしい
    uehaj
    uehaj 2018/10/10
    おいはてなよ、お前らのシステムのせいで、この無意義な駄文、対立が生まれ、拡散し社会を悪化させている。そうなる必然性のあるシステムであり未必の悪意。無料だから、そんなことをして良いわけではない。
  • 海賊版サイト「漫画村」運営者を特定 法的措置へ

    米国で民事訴訟を提訴米国で起こした民事訴訟は、漫画村に作品を無断で掲載されていた、ある漫画家が原告となった。 カリフォルニア州弁護士の資格も持つリンク総合法律事務所の山口貴士弁護士が代理人となり、インターネットユーザー協会幹事の中川譲氏が漫画家との連携を取っていた。 山口弁護士は、米ロサンゼルスにあるロバート・W.・コーエン法律事務所に協力を求め、クラウドフレア社がある米国で民事訴訟を提訴した。被告は運営者の氏名が不詳だったため「匿名者」とした。 その上で、証拠開示手続き(ディスカバリー)を行い、クラウドフレア社から漫画村に対する課金関係の資料を取り寄せ、漫画村運営者の特定を試みた。 その主な流れは、以下のとおりだ。 6月12日、アメリカで民事訴訟を提訴 同月15日、裁判所がクラウドフレア社に対し課金関係資料の提出を求める罰則付召喚令状(Subpoena=サピーナ)を送付 同月29日、ク

    海賊版サイト「漫画村」運営者を特定 法的措置へ
    uehaj
    uehaj 2018/10/10
    これはすごい。やる人がやれば、こうなるのか
  • Developers.IO 2018 で「API 設計」の話をしてきた #cmdevio2018 | DevelopersIO

    緊張すると声がアムロ・レイになる都元です。 ここからしばらく、キャッチコピーの迷走期が始まりますのでよろしくお付き合いください。 さて、去る 10/5 (金) 秋葉原 UDX にて開催された Developers.IO 2018、その中で 「クラスメソッドにおける Web API エンジニアリリングの基的な考え方と標準定義」 という仰々しいタイトルで1講座持たせていただきました。 スライド 話したかったことと、話したこと セッションで話したかったことはだいぶ多岐にわたり、当然 40 分では話しきれないので、当初は次の 2 テーマに絞ってお話しようと考えてスライドを作っていました。 アプリケーション動作ログガイドライン RESTful / リソース指向 API 設計 しかし実際にスライドを作ってみると、それぞれで 40 分の規模となってしまい…。 ログの話は断腸の思いで見送りとさせていた

    Developers.IO 2018 で「API 設計」の話をしてきた #cmdevio2018 | DevelopersIO
    uehaj
    uehaj 2018/10/10
  • 日本の男性向けマンガでは、女の子は子供のような顔、胸はメロン、いつも困って泣いている……んんんー? - Togetter

    arabiannightbreed @a_nightbreed 日に数年住んでいた米国人男性の言葉として紹介されていた(おそらくは男性向け)漫画の特徴。 「顔はコドモ」まあ、漫画の記号的な顔が子供に見えるかもしれない。 「胸はメロン」これもありがち。マーベルやDCのスーパーヒロインだってグラマーだけどね。 「いつも困って泣いている」んんんー? 2018-10-10 01:16:00 arabiannightbreed @a_nightbreed 物語の中でヒロインが泣いたり、困ったりするシーンはあるにせよ、そればかりのヒロインというのはかなりレアなんではないか? 件の米国人男性はマンガには批判的らしいので、書店で並んでいるを見て、この3つの形容詞を思いつくのは難しいんじゃないの? 2018-10-10 01:21:09

    日本の男性向けマンガでは、女の子は子供のような顔、胸はメロン、いつも困って泣いている……んんんー? - Togetter
    uehaj
    uehaj 2018/10/10
    これとか? https://g.co/kgs/CrWRtE
  • コラムSalonから 「サン・チャイルド」撤去の象徴したもの | 一般社団法人 日本原子力産業協会

    2018年10月1日 8月末のことです。震災後から福島市に設置されていた、防護服を着た子どもの像「サン・チャイルド」の撤去が決まりました。「サン・チャイルド」は、防護服を着た子どもが空を見上げている、6mほどの高さの像です。ヘルメットはかぶっておらず、胸のガイガーカウンターのカウントは「000」。見る人に強い印象を与える作品だと思います。この像の撤去が決まった理由は、住民の方から 「当時子どもが防護服を着ていたという誤った印象を与える」 「福島=放射能という風評被害を増長する」 「胸につけられたガイガーカウンターの数値『000』が、自然放射線量と矛盾する」 など、多くの批判を受けたため、と言われています。ただし、この意見が多数派であったかどうかは分かりません。 「批判する人の気持ちも分かるが、個人的には残してほしかった」 という声も、県内では少なからず聞かれたからです。それでも住民の心を傷

    コラムSalonから 「サン・チャイルド」撤去の象徴したもの | 一般社団法人 日本原子力産業協会
    uehaj
    uehaj 2018/10/10
    正しい指摘だが「届かない数%」は滅びないし、それで十分/インターネットとSNSが「万人の万人に対する闘争(に見える世界)」を顕現してしまった。後戻りなんかできない/ 本当に恐ろしい言論の自由
  • 「Amazonプライム」で映画観るから、“これだけは観とけ”って奴教えて(2018年10月) - 映画

    uehaj
    uehaj 2018/10/10
  • Nuxt.jsで作った静的サイトのビルド/テスト/デプロイを自動化して、毎朝10時に更新する。

    AWSCircleCIの力を借りて、Nuxt.jsで作った静的サイトの運用をできるかぎり自動化した話です。 3ヶ月ほど前からCIのサービスを使うようになり、入門記事はたくさんあって助かったのですが、具体的にどんな感じで使っているかの情報が少なかったので記事にしました。 もしかしたら、CIの使い方が間違っているかもしれないので、そのときは優しくコメントをいただけたら嬉しいです。 できあがった流れ 毎朝10時にLambdaを起こしてデータの更新を行い、静的ファイルを再生成してからデプロイする流れになっています。 対象のサイト ざっくりAWSという、AWSの料金を日円でざっくり計算できるサイトです。 Nuxt.jsで作成したものを、静的サイトとして生成して、AWSのS3にホスティングしています。 計算に必要なAWSの価格や為替は、毎朝10時に取得したものをS3にJSONで保存し、そのJSON

    Nuxt.jsで作った静的サイトのビルド/テスト/デプロイを自動化して、毎朝10時に更新する。
    uehaj
    uehaj 2018/10/10
  • 個人で開発期間1日のアプリが結構ダウンロードされた話 - Qiita

    はじめに Qiita初投稿です。 業務でiOSアプリの開発をしてる傍ら、個人でもアプリ開発をしてリリースしています。 自分の個人開発の主な目的は、勉強と副収入です。 今までは、作ってリリースして自己完結型で終わりだったのですが、最近記事を書くことによって、作って得たものを共有することのメリットを感じるようになりました。 何かiOS・Androidのアプリをリリースしているのですが、一番書きやすそうなアプリをネタにして、試しにダウンロード数や収益を公開してみようと思います。 紹介するアプリ 今回紹介したいアプリは恵方巻きアプリです。 2018年1月18日にリリースしたiOSアプリです。 アプリはこちら↓ 恵方巻コンパス 2018 なぜ作ったか 去年の恵方巻きの日にapp storeのランキングをみた事がキッカケです。 ご存知の方も多いかもしれませんが、恵方巻きの日だけコンパスアプリが物凄く

    個人で開発期間1日のアプリが結構ダウンロードされた話 - Qiita
    uehaj
    uehaj 2018/10/10
  • キズナアイから考えること。: 人権は国境を越えて-弁護士伊藤和子のダイアリー

    人権は国境を越えて-弁護士伊藤和子のダイアリー ・・・・・・・・・・・女性弁護士として、国境を越えた人権活動に取り組むNGOの事務局長として、日々遭遇する出来事・論考・お勧めイベントなどをご紹介します。 日でも世界でも、私がなくしたいことは、最も深刻な人権侵害、それは、罪なき人々の命が犠牲になること、女性が暴力の犠牲になること、子どもが売られて、搾取されること。。

    キズナアイから考えること。: 人権は国境を越えて-弁護士伊藤和子のダイアリー
    uehaj
    uehaj 2018/10/10
  • カドカワ川上量生氏、クラウドフレア社は法的措置では対応できないという見解を示す(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    uehaj
    uehaj 2018/10/10
    「情報開示請求をクラウドフレアに応じさせ、実際に配信が停止されるようにする」ことと裁判所の命令が出る事とは違う。クラウドフレアが配信停止するが重要。裁判所はたぶん命ずるがそれだけでは何の意味もない