2012年3月5日のブックマーク (9件)

  • 『午前1時半消えない灯り - 霞が関不夜城で国家公務員2千6百人が過労死労働』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 全厚生省支部の機関紙『夜明け』(2012年2月29日付No.748)の記事を紹介します。(※この記事は、以前、国公一般が取り組んだ「霞が関は『不夜城』だった!」 から学んで全厚生省支部が実施したものです) 午前1時半消えない灯り (全厚生省支部・機関紙『夜明け』2012年2月29日付No.748) 霞が関省庁定点観測を実施しました。18時半から翌日朝まで観測しましたが、終電後ということで午前1時半の状況を各省で比較します。画像でも数字でも厚労省の突出ぶりが際立っています(調査方法の詳細は下記「定点観測実施方法」を参照ください)。 何周かぐるぐるしていると守衛さんやタクシー運転手さんとも顔見知りになります。多くの方から話が聞けましたが皆さん職員の働き方に詳しく、また

    『午前1時半消えない灯り - 霞が関不夜城で国家公務員2千6百人が過労死労働』
    ueshin
    ueshin 2012/03/05
    ビルの点灯率でバレる。
  • 丸善&ジュンク堂書店 民俗のふるさと

    ueshin
    ueshin 2012/03/05
    河出文庫が宮本常一を推しているんだな。
  • 古本屋に売る本は汚しちゃダメ! いや、もっと汚して!『痕跡本のすすめ』 - エキサイトニュース

    とある漫画の単行が一冊。その表紙カバーの中央に、ダダダダダダダダッと針で突いたような無数の穴。カバーをめくると、針は中の頁にまで突き通っていて、紙は破れ、ところどころちぎれている。 何かの怨みを晴らしたのか、あるいは呪いを込めているのか、とにかく薄気味がわるい。おまけにその漫画というのが、よりによって怪奇漫画の巨匠、日野日出志の『まだらの卵』だったりするのだから、始末に負えない。 いきなり極端な例が出てきてびっくりさせられるが、このは古書店の棚などに並ぶ古から、「書き込み」や「貼り込み」や「切り抜き」、あるいは「針の穴」のような、前の持ち主の“痕跡”が残っている──すなわち痕跡を集めて、それらの痕跡から元の持ち主の行動や、その痕跡の意味を解読してみせる図鑑だ。 わたしも古書マニアなので、書き込みがされたを見かける機会は多い。なかには、弁当の箸袋がしおり代わりに挟まれていたり、表

    古本屋に売る本は汚しちゃダメ! いや、もっと汚して!『痕跡本のすすめ』 - エキサイトニュース
    ueshin
    ueshin 2012/03/05
    本は人の独語であるから、書き込みはその人の会話・語りかけなんだろうな。
  • 「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 : らばQ

    「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 世界にはそれはそれは美しい場所がわんさかとありますが、国内も捨てたものではありません。 海外掲示板で、「いったいこの絶景は地球上のどこにあるの?」と話題になっていた、日の景色がありましたのでご紹介します。 エメラルドグリーンの美しい海。その上を果てしなく続いて行く大きな橋。 この景色を見ながらここを通るのは、さぞかし気持ちの良いことでしょう。どこの南国かと思いそうですが、ここは山口県下関市にある角島大橋だそうです。 角島大橋 - Wikipedia このきれいなこの画像に、海外サイトでは「どこにあるの?」と評判になっていました。 コメントを抜粋してご紹介します。 ・すばらしい景色だ…。 ・そこに行きたい。 ・標識などから判断すると日だな。 ・日の山口県にある、角島と言う場所らしい。Google Mapではここだ。 Vie

    「この絶景はどこ?」海外サイトの話題をさらっていた山口県の景色 : らばQ
    ueshin
    ueshin 2012/03/05
    角島大橋きれいなんだろうけど、ローカリティ漂うロケーションだと思う。
  • アメリカの外食産業に過労死がない理由とは?

    大前提として客も店も細かいことはゴチャゴチャ言わないし、とりわけ中堅以下の企業化されたファミレス系やファーストフード系に至っては、サービスの水準はかなり低いという問題があるわけです。その点では、日とは全く別世界で比較の対象にはならないのですが、個別の問題では参考になる点もあると考えて箇条書きにしてみました。 (1)役割分担がハッキリしています。例えば、注文を取るのは「サーバー」、最初に接客して客をテーブルに誘導するのは「ディスパッチャー」などという「専任」ですし、料理を運んだり皿を下げる専門の「アシスタント」など接客だけでも細かく分かれています。厨房の中も役割分担が明確です。 (2)職務内容は契約書で明確になっています。ですからコストカットのために、ある仕事を他の人間にカバーさせるなどということは不可能です。また契約に書いてあることは双方が履行しなくてはなりません。野球の井川慶選手がヤン

    ueshin
    ueshin 2012/03/05
    強力な参考例。「他の人間がその仕事を横取りするのはジェニターの雇用を脅かし、給与の分配の根本を壊すので重大な規律違反になります。従って…」
  • 生活保護世帯:「親の貧困、連鎖」9割超 子ども視点支援必要 ケースワーカー700人対象、県調査 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    生活保護世帯:「親の貧困、連鎖」9割超 子ども視点支援必要 ケースワーカー700人対象、県調査 /神奈川 生活保護世帯の子どもの実態について、県が担当ケースワーカーに調査したところ、9割以上が親の貧困がさまざまな悪影響を与える「貧困の連鎖」を実感していることが分かった。進学や就職への支援を求める声が多く、県は調査結果を支援態勢づくりに反映させる考えだ。ケースワーカーを対象とした大規模調査は全国初という。 調査は来年度から試行する生活保護世帯の子ども自立支援プログラムの参考とするため、昨年7~11月にかけ、県内自治体のケースワーカー約700人を対象にアンケート方式で実施した。 それによると、「貧困の連鎖」を感じるとの回答は94%で、89・9%が連鎖を断ち切るには「子どもに視点を当てた支援が必要」と回答した。 県は10年度から所管する保健福祉事務所に子ども支援員を配置。生活保護世帯を担当するケ

    ueshin
    ueshin 2012/03/05
    貧困の連鎖。どのような呪縛として襲うのか。
  • MSN Japan - ニュース, 天気, メール (Outlook, Hotmail), Bing検索, Skype

    ueshin
    ueshin 2012/03/05
    傍流からメインストリームの道へと早くも。
  • 日本人は日本語に混乱している 週刊プレイボーイ連載(40) – 橘玲 公式BLOG

    Jリーグのレフェリーが、「日語は難しい」という話をしていました。英語であれば、相手がメッシでも「ステップバック」といえばボールから離れます。しかし日語で「下がれ」と命じればまるでケンカを売っているようですし、「下がってください」ではお願いしているみたいです。「下がりなさい」がいちばんよく使われそうですが、これでも〝上から目線〟を感じる選手はいるでしょう。 同じことは、道路工事の交通整理にも当てはまります。 アメリカでは、交通整理の係員はものすごく威張っています。億万長者のメルセデスベンツが来ても「止まれ」「行け」と命令するだけで、「サンキュー」などは絶対に口にしません。 それに対して日の交通整理員は、傍から見ていてもかわいそうなくらいペコペコしています。運転席に駆け寄って「申し訳ありませんがしばらくお待ちください」とお願いし、車を通すときは「ありがとうございました」と最敬礼する、とい

    日本人は日本語に混乱している 週刊プレイボーイ連載(40) – 橘玲 公式BLOG
    ueshin
    ueshin 2012/03/05
    なるほど。考えさせられる。
  • 3.11以降に更新が途絶えたブログ - ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/04(日) 22:01:15.01 ID:hFurtXQQ0 更新が途絶えたというだけで死んだと言うわけでもなく、 今頃仮設住宅暮らしをしているかもしれない ただ中にはブログ仲間から亡くなったことが伝えられたり 犠牲者名簿に管理人と同じ名前が記されていたりするものも 少なくはない そんなブログをいくつか簡単な紹介とともに書いていこうと思う 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/04(日) 22:02:18.76 ID:uCf2aJqE0 ちょっと興味あるな 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/03/04(日) 22:02:40.06 ID:OxldL40X0 被災してパソコンが扱える環境にないだけと信じたいな 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお

    3.11以降に更新が途絶えたブログ - ゴールデンタイムズ
    ueshin
    ueshin 2012/03/05
    震災後に途絶えた写真ブログ。再開していたし、家は流されたそうだが、生きていてよかった。「南三陸 海 山 川!」 http://hiderinn.de-blog.jp/satouringyo/2011/03/